使用説明書

102
撮影メニュー(撮影時の設定)
仕上がり設定をカスタマイズする
[カスタマイズ]を選択して、次の項目をそれぞれ調整してくだ
さい。各項目の設定後に、設定終了]を選んでQボタンを
押してください。
輪郭強調
画像の輪郭の強調度合い(シャープネス)を[オート][標準][弱め][やや弱め]
[やや強め][強め][しない]の中から設定します。
強めにするとくっきりとした画像になり、弱めにするとソフトな画像になります。
初期設定は[オート]です。
階調補正
画像の階調(コントラスト)[オート][標準][コントラスト弱め][コントラス
トやや弱め][コントラストやや強め][コントラスト強め][ユーザーカスタム]
中から設定します。
コントラストを強くすると硬調な画像になり、弱くすると軟調な画像になります。かす
だ遠景の撮影などには強めが、晴天時の人物撮影や白とびが気になる場合などは弱めが適
しています。
初期設定は[オート]です。
[ユーザーカスタム]は、別売の
Camera Control Pro 2A156で作成したトーンカー
ブを使うときに設定します。詳しくは
Camera Control Pro 2 の使用説明書をご覧くだ
さい。
カラー設定
画像の色再現を次の中から設定します。
モードⅠ
asRGB
人物の肌などを、自然な色合いで階調豊かに表現します。初期設定の[モードⅢ
a
よりもややソフトに仕上がります
sRGB色空間に対応しています。
モードⅡ(
Adobe RGB
画像をパソコンなどで加工する場合に適しています
sRGB よりも色域が広い
Adobe RGB色空間に対応しています。
モードⅢ
asRGB(初期設定)
人物や風景など様々な被写体を、鮮やかな色合いでくっきりと表現します。
sRGB
空間に対応しています。
彩度設定
画像の彩度(色の鮮やかさ)[オート][標準][弱め][強め]の中から設定します。
[弱め]にすると鮮やかさが抑えられ、[強め]にするとより鮮やかになります。
初期設定は[オート]です。
色合い調整
画像の色相を調整します。初期設定の]か+方向とー方向にそれぞ3段階1
段階は約で調整できます肌色を基準にした場合、+側にすると黄色みが増し、
側にすると赤みが増します。
仕上がり設定
カスタマイズ
設定終了
輪郭強調
階調補正
カラー設定
彩度設定
色合い調整