使用説明書
105
撮影メニュー(撮影時の設定)
3
Qボタンを押す
・ 撮影メニューに戻ります。
・ ホワイトバランスを微調整すると、情報画面のホワイトバランスアイコンに「s」が表
示されます。
B ホワイトバランスの微調整画面について
ホワイトバランスの微調整画面で表示されている色は、色温度方向の目安の色を表しています。微調
整画面で設定しても、設定したそのままの色の画像にはならない場合があります。たとえば、ホワイ
トバランスをf(電球)に設定して
B(ブルー)方向に微調整しても、青色が強い画像にはなりません。
C ミレッド(MIRED)について
色温度の逆数を百万倍(
10
6
)したものです。色温度は、同じ色温度差でも、色温度の低い場合では
色の変化が大きく、色温度の高い場合では、色の変化が小さくなります。たとえば同じ
1000ケルビ
ンの違いでも
6000ケルビン付近では変化はほとんどありませんが、3000ケルビン付近では1000ケ
ルビンの違いで光色が大きく変わります。ミレッドは、その変化幅をほぼ同じに表現する尺度であ
り、色温度変換フィルターの単位としても利用されます。
例)色温度の差(
K:ケルビン):ミレッドの差 (M:ミレッド)
4000 K−3000 K=1000 K :83 M
7000 K
−6000 K=1000 K :24 M
プリセットマニュアルを使う
特殊な照明の下で撮影するときなど、[オート]や[電球]などの設定では望ましい
結果が得られない場合や、
SDカード内の撮影済みの画像と同じホワイトバランスで
撮影したいときは、マニュアル操作で事前に取得(プリセット)したホワイトバラン
スを使えます。プリセットデータとして使えるのは、次の
2種類のデータです。
ホワイトバランスデータをカメラで取得するには
プリセットデータとして保存できる [取得データ] は1つだけです。
カメラでプリセットデータをマニュアルで取得するたびに、以前保存した[取得デー
タ]
は、新しいデータに置き換えられるので、ご注意ください。
1
撮影するときに使う照明と、白またはグレーの被写体を用意する
2
[撮影メニュー]→[ホワイトバランス]→[プリセット
マニュアル]を選び、マルチセレクターの右を押す
取得データ
カメラで取得したホワイトバランスを、プリセットデータとして使います。
撮影データ
撮影済みの画像と同じホワイトバランスで撮影できます。SDカード内にある撮影済み
画像のホワイトバランスを、プリセットデータとして使います。
ホワイトバランス
プリセットマニュアル
取得データ
撮影データ