使用説明書

127
セットアップメニュー(カメラの基本設定)
イメージダストオフデータ取
別売のCapture NXA156「イメージダストオフ機能」
使うためのデータを取得します。「イメージダストオフ機能」
は、カメラのローパスフィルターに付いたゴミの写り込みを
RAW画像から取り除く機能です詳しくは、別売のCapture
NX
の使用説明書をご覧ください。
イメージダストオフデータの取得方法
1
開始または[イメージセンサークリーニング後
始]を選んでQボタンを押す
撮影後にイメージダストオフデータを取得するときは、[開始]
を選んでください。右の画面が表示されます。
イメージダストオフデータを取得してから撮影するときは、
[イメージセンサークリーニング後
開始]を選んでください
イメージセンサークリーニングA
160を実行してから、
の画面になります。
ファインダー内下部に、イメージダストオフデータ取得モード
表示が表示されます。
データ取得を中止したいときは、Oボタンを押してください。
2
レンズ先端から10 cm程度離れた、明るく白い無地の
被写体を画面いっぱいにとらえ、シャッターボタンを
半押しする
オートフォーカスのときは、カメラが自動的に無限遠にピント
を合わせます。
マニュアルフォーカスのときは、手動で無限遠に合わせてくだ
さい。
3
シャッターボタンを押し込んで撮影する
シャッターボタンを押すと、液晶モニターが消灯します。
被写体が明るすぎたり暗すぎたりしたために、データが取得で
きなかった場合は、右の画面が表示され、手順
1の状態に戻りま
す。被写体の明るさを変えて、もう一度撮影してください。
B イメージセンサークリーニングについてのご注意
撮影とイメージダストオフデータ取得の間にイメージセンサークリーニングが行われると、撮影時と
データ取得時でローパスフィルター上のゴミの位置が変わってしまい、ゴミの写り込みを取り除けま
せん。このカメラは、電源を
ON/OFFするとイメージセンサークリーニングを行います(初期設定)
イメージダストオフデータを取得する場合は、セットアップメニュー[イメージセンサークリーニン
グ]の[電源スイッチに連動]A
161)を[実行しない]にすることをおすすめします。
(フルメニューで表示(A118
イメージダストオフデータ
取得
開始
イメージセンサークリーニング
後開始
明るく模様のない白い
紙などをレンズ先端から
10 c
m
程度離して撮影
してください。
ピントは無限遠に
合わせます。
イメージダストオフデータ
取得
露出条件が不適切です。
露出条件を変更して
撮りなおしてください。