使用説明書

142
画像編集メニュー(撮影した画像の編集)
5
[先頭画像][中間画像][終了画像]の中から修正し
たい項目を選び、Qボタンを押す
[先頭画像]を選んだときは、手順 2 と同様の操作でもう一度先
頭画像を選んでください。決定すると手順
4の画面に戻ります。
[終了画像]を選んだときは、手順
3 と同様の操作でもう一度終
了画像を選んでください。決定すると手順
4の画面に戻ります。
[中間画像]を選ぶと、ストップモーションに入れたくない画像を除くことができます。
除きたい画像を選んでマルチセレクターの上または下を押してください。画像のyが消
えます。設定が終わったらQボタンを押してください。手
4の画面に戻ります。
修正せずに作成するときは[修正しない]を選んでQボタンを押してください。
6
[作成]を選んでQボタンを押す
右の画面で、[作成・保存]を選んでQボタンを押すと、動画
ファイルを作成して保存します。保存が終了すると、先頭画像
が再生モードで
1コマ表示されます。
[プレビュー]を選ぶと、保存する前に、設定した内容でストッ
プモーションを再生できます。プレビュー中は、保存後のストッ
プモーション再生と同様に一時停止、巻き戻しや早送りができ
ます(A
99
[フレームレートの設定]を選ぶと、
1秒あたりのコマ数を変更できます。
[設定の修正]を選ぶと、手順
5に戻ります。
B ストップモーションについてのご注
D60以外で撮影した画像や、[トリミング]や[スモールピクチャー]で作成した画像は選択できま
せん。
C ストップモーションを再生するには
作成したストップモーションの動画ファイルには、再生モードの
1コマ表示、サムネイル表示でS
が表示されます。
1コマ表示でQボタンを押すか、再生メニューの[ストップモーション再生]
を使って再生できます(A
99
ストップモーションで作成した動画のファイル名については「ファイル名について」
A51)を
覧ください。
修正
先頭画像
中間画像
終了画像
修正しない
決定
ストップモーション
作成
作成保存
プレビュー
フレームレートの設定
設定の修正
動画ファイルの作成