使用説明書
148
取り付けできるレンズ
C AF-S/AF-Iテレコンバーターについて
AF-S/AF-Iテレコンバーターは、AF-SレンズとAF-Iレンズ専用のテレコンバーターです。使用できる
レンズは、以下のとおりです。
※
1AF撮影はできません。
※
2AF-Sテレコンバーター TC-17E II/TC-20E II との組み合わせでは、AF撮影はできません。
C CPUレンズの絞りリングについて
CPUレンズ(Gタイプレンズを除く)の絞りリングは、必ず最小絞り(最大値)にセットしてください。
C 非CPUレンズについてのご注意
非
CPUレンズは、撮影モードdのみで使えます。絞りの設定や確認はレンズの絞りリングで行って
ください。カメラの露出計は使えません。
i-TTLモードでのフラッシュ撮影などの機能は使えません。
C AF補助光撮影に制限のあるレンズについてのご注意
AF補助光を使ってのオートフォーカス撮影ができるレンズの焦点距離は24∼200mm、AF補助光が
届く距離の目安は約
0.5∼3 mです。
ただし、次のレンズでは
AF補助光を使ってのオートフォーカス撮影はできません。
- AF-S NIKKOR 14–24mm f/2.8G ED
- AF-S VR ED 70–200mm f/2.8G
- AF-S ED 80–200mm f/2.8D
- AF-S VR ED 200mm f/2G
- AF-S VR ED 200–400mm f/4G
- AF-S VR ED 300mm f/2.8G
また、以下のレンズでは、撮影距離1 m以内でAF補助光がレンズによってさえぎられる場合があり
ます。この場合、
AF補助光を使ってのオートフォーカス撮影はできません。
- AF-S ED 17–35mm f/2.8D
- AF-S DX ED 17–55mm f/2.8G
- AF-S DX VR ED 18–200mm f/3.5–5.6G
- AF-S NIKKOR 24–70mm f/2.8G ED
- AF-S VR ED 24–120mm f/3.5–5.6G
- AF-S ED 28–70mm f/2.8D
- AF-S VR Micro ED 105mm f/2.8G
C 赤目軽減についてのご注意
レンズの種類によっては、
AF補助光ランプの光がさえぎられ、フラッシュ撮影時に充分な赤目軽減
効果(A
65)が得られない場合があります。
AF-S VR ED 70–200mm f/2.8G AF-S ED 400mm f/2.8D II
AF-S ED 80–200mm f/2.8D AF-S ED 400mm f/2.8D
AF-S VR
マイクロED 105mm f/2.8G
※
1
AF-I ED 400mm f/2.8D
AF-S VR ED 200mm f/2G
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
※
2
AF-S VR ED 200–400mm f/4G
※
2
AF-S ED 500mm f/4D II
※
2
AF-S VR ED 300mm f/2.8G
AF-S ED 500mm f/4D
※
2
AF-S ED 300mm f/2.8D II
AF-I ED 500mm f/4D
※
2
AF-S ED 300mm f/2.8D
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
※
2
AF-I ED 300mm f/2.8D
AF-S ED 600mm f/4D II
※
2
AF-S ED 300mm f/4D
※
2
AF-S ED 600mm f/4D
※
2
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-I ED 600mm f/4D
※
2