使用説明書
155
その他のアクセサリー
ファインダー用アクセサリー
ファインダー用アクセサリーをお使いになる場合は、接眼目当てを外して取り付けてくださ
い。接眼目当ての外し方は、「アイピースキャップの使い方」(A
56)をご覧ください。
・ 接眼補助レンズ
遠視、近視の方のための補助レンズで、接眼部に差し込むだけで簡単に交換できます。
−
5、−4、−3、−2、0、+0.5、+1、+2、+3m
−
1
の9種類があります(いずれも
D60の視度調節レバーが基準位置(−1 m
−
1
)の場合の値です)。D60の視度調節機能
(−
1.7∼+0.5 m
−
1
)を超える視度補正が必要なときにお使いください。視度補正の
効果は個人差が大きいので、店頭で実際に取り付けてお選びください。なお、接眼補
助レンズをお使いになるときは、接眼目当ては装着できません。
・ マグニファイヤー
DG-2
ファインダー中央部の像を拡大します。接写や複写、超望遠レンズでの撮影など、よ
り厳密なピント合わせが必要なときに使います。装着には、別売のアイピースアダプ
ターが必要です。
マグニファイヤー
DG-2を装着すると、カメラのアイセンサーが適切に反応しないた
め、必要に応じて、セットアップメニューの[情報画面の自動消灯](A
123)を[し
ない]にしてください。
・ アイピースアダプター
DK-22
上記DG-2をD60に取り付けるためのアダプターです。
・ 角窓用変倍アングルファインダー
DR-6
カメラの接眼部に取り付けると、撮影レンズと直角の方向(水平方向に向けたカメラ
の真上など)からファインダー内の画像を確認できます。
角窓用変倍アングルファインダー
DR-6を装着すると、カメラのアイセンサーが適切に
反応しないため、必要に応じて、セットアップメニューの[情報画面の自動消灯]
(A
123)を[しない]にしてください。
フィルター
・ ニコンフィルターには、大きく分けてねじ込み式、組み込み式、後部交換式の
3 方式
があります。他社製の特殊フィルターなどをお使いの場合は、オートフォーカスや
フォーカスエイドができない場合がありますのでご注意ください。
・ カメラ測光系の特性上、従来の偏光フィルター(
Polar)はお使いになれません。円偏
光フィルター(
C-PL)をお使いください。
・ フィルターをレンズ保護のために常に装着しておくときは、
L37C、または NC フィル
ターをおすすめします。
・ 逆光撮影や、輝度の高い光源を画面に入れて撮影するときは、フィルターによって画
像上にゴーストが発生する恐れがあります。このような場合は、フィルターを外して
撮影することをおすすめします。
・ 露出倍数のかかるフィルター(
Y48、O56、R60、X0、X1、C-PL(円偏光フィルター)、
ND4S、ND8S、A2、A12、B2、B8、B12)では、[測光モード](A62)を[中央部重
点測光]にして撮影することをおすすめします。[マルチパターン測光]では、充分な
効果が得られない場合があります。詳しくは、フィルターの使用説明書をご覧くださ
い。
バッテリー
・
Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL9
付属のバッテリーと同じものを、予備バッテリーとしてお求めいただけます。