使用説明書
76
N
ピントを手動で合わせる(マニュアルフォーカス)
使用するレンズの種類によって、ピントを手動(マニュアル)で合わせるときの設定が異な
ります。各レンズでのマニュアルフォーカスの設定は次の通りです。
•
AF
レンズを使用している場合:カメラのフォーカスモー
ドセレクターを
M
にしてください。レンズにフォーカス
モード切り換えスイッチがある場合は、レンズ側の
フォーカスモードも
M
にしてください。
AF-S
レンズを使
用している場合は、レンズのフォーカスモード切り換え
スイッチを
M
にしてください。カメラのフォーカスモー
ドセレクターを切り換える必要はありません。
• マニュアルフォーカスレンズを使用する場合:カメラのフォーカスモードセレクターを
M
にしてください。
ピントは、レンズのフォーカスリングを回して、ファイ
ンダー内のメインの被写体がはっきり見えるように合わ
せます。
フォーカスエイドによるピント合わせ
マニュアルフォーカスで撮影するときは、ファインダー内のピント表示(
I
)でピントが
合っているかどうかを確認します。ピントが合っているかどうかの基準となるフォーカスポ
イントは
51
カ所から選べます。
• ピントが合うとピント表示(
I
)が表示されます(
0
35
)。
• オートフォーカスの苦手な被写体(
0
70
)では、ピントが合って
いなくてもピント表示(
I
)が点灯することがありますので、ファ
インダースクリーンの像でピントが合っていることを確認してく
ださい。
D
AF-S
レンズ以外の
AF
レンズでマニュアルフォーカスをする場合のご注意
AF-S
レンズ以外の
AF
レンズでマニュアルフォーカスをする場合は、必ずカメラのフォーカスモードセレク
ターを
M
にしてください。フォーカスモードセレクターが
AF
のままマニュアルフォーカスをすると、カメラや
レンズの故障の原因になります。
A
距離基準マークについて
距離基準マーク
E
は撮影距離の基準となるマークで、カメラ内の撮像面の
位置を示します。マニュアルフォーカスや接写などでカメラから被写体ま
での距離を実測する場合、このマークが基準となります。レンズ取り付け
面(レンズマウント)から撮像面までの寸法(フランジバック)は
46.5mm
です。
フォーカスモードセレクター
距離基準マーク
E
46.5mm