使用説明書

120
l
A
内蔵フラッシュについて
i-TTL
モードでは次のような内蔵フラッシュ撮影ができます。
D
フラッシュ撮影時のご注意
内蔵フラッシュを使って撮影するときは、被写体から
0.6 m
以上離れてください。
内蔵フラッシュ撮影が可能なレンズについては
0
313
をご覧ください。フラッシュの光がさえぎられるこ
とがあるので、レンズフードは取り外してください。また、マクロ付きズームレンズのマクロ領域ではお使
いになれません。
内蔵フラッシュ撮影時は、
レリーズモードを
CL
または
CH
に設定しても、連続撮影にはなりません。
内蔵フラッシュを連続して使うと、発光部を保護するため、一時的に発光が制限され、シャッターがきれな
くなる場合があります。少し時間をおくと再び使えるようになります
i-TTL
モード時の
ISO
感度連動範囲は、
100
6400
です。
ISO
感度を
6400
よりも高感度に設定した場合には、
距離や絞り値によっては適正な発光量にならないことがあります。
A
内蔵フラッシュ撮影時のシャッタースピード制限について
内蔵フラッシュ撮影時のシャッタースピード制限は、次のようになります。
測光モードがスポット測光に設定されている場合、自動的にスタンダード
i-TTL
調光になります。
i-TTL-BL
調光
2016
分割
RGB
センサーによる測光情報をもとに被写体と背景光のバランスを考慮した
BL
(バランス)調光を行います。シャッターボタンを押すと、内蔵フラッシュがモニター発光
を行い、被写体と背景光のバランスを考慮した最適な発光量を決定します。
G
または
D
タイプレンズ装着時は、レンズから得られた被写体までの距離情報も利用して
最適な発光量を決定します
CPU
レンズ装着時は、レンズ情報(開放絞り値(開放
F
値)焦点距離)を設定すること
により、より精度が向上します(
0
151
スタンダード
i-TTL
調光
背景の明るさは考慮されず撮影画面が基準露光量となるように調光します。主要被写体の
みを強調する場合や、フラッシュ撮影で露出補正する場合に適しています。
i
P
A
k
p
s
w
g
1/250
1/60
n
0
1/250
1/125
S
1/250
30
o
1/250
1
M
1/250
30
秒、
A