使用説明書
Table Of Contents
- カメラと付属品を確認する
- 目次
- 安全上のご注意
- お使いになる前に
- かんたんな撮影と再生
- シーンに合わせて撮影する(簡単操作でより美しく)
- 特殊効果をつけて撮影する(スペシャルエフェクトモード)
- 静止画ライブビュー撮影
- 動画ライブビュー撮影と再生
- P、S、A、Mモードで撮影する
- ユーザーセッティングモードU1、U2を使う
- レリーズモード
- 画像の記録
- フォーカス
- ISO感度
- 測光・露出
- ホワイトバランス
- 画像処理
- フラッシュ撮影
- リモコン撮影
- 撮影の便利な機能
- 画像の再生
- パソコン、プリンター、テレビとの接続
- Wi-Fiを使う
- メニューガイド
- 資料

143
•
E
ボタンを押すと、表示パネルとファインダー内表示で設定した補正
量を確認できます。
• 補正量を設定すると、表示パネルとファ
インダー内表示に露出補正マーク
E
が
表示されます。また、
M
以外の撮影モー
ドでは、表示パネルとファインダー内表
示に露出補正インジケーターが表示さ
れ、[
0
]が点滅します。
• 被写体を明るくしたいときは+側に、暗くしたいときは−側に補正す
るのが基本です。
• 露出補正を解除するには、補正量を
0.0
にしてください。カメラの電源
を
OFF
にしても、補正量の設定は解除されません。
A
撮影モード
M
での露出補正について
撮影モードが
M
のときは、インジケーター表示が変わるだけで、設定したシャッ
タースピードと絞り値は変わりません。
A
撮影モード
h
または
%
で露出補正をした場合
撮影モード
h
または
%
でも露出補正ができます。
h
または
%
で露出補
正を行った場合、撮影モードを切り換えると、露出補正値の設定は解除されます。
A
関連ページ
• 露出補正のステップ幅を変更する →
A
b2
[露出設定ステップ幅](
0
331
)
•
E
ボタンを使わずに露出補正する→
A
b3
[露出補正簡易設定](
0
331
)
• 露出補正値を変えながら撮影する→「
AE
ブラケティング、フラッシュブラケ
ティングの撮影方法」(
0
203
)
• フラッシュ使用時に背景の明るさだけを補正する →
A
e4
[フラッシュ使用時
の露出補正](
0
353
)
補正なし
(
E
ボタンを押したとき)
−
0.3
段(−
1/3
段)補正
+
2
段補正