使用説明書
Table Of Contents
- SnapBridgeを使おう!
- カメラと付属品を確認する
- 目次
- 安全上のご注意
- お使いになる前に
- 撮影前の準備
- SnapBridgeを使う
- 基本操作
- かんたんな撮影と再生
- シーンに合わせて撮影する(簡単操作でより美しく)
- 特殊効果をつけて撮影する(スペシャルエフェクトモード)
- P、S、A、Mモードで撮影する
- ユーザーセッティングモードU1、U2を使う
- レリーズモード
- 画像の記録
- フォーカス
- ISO感度
- 測光・露出
- ホワイトバランス
- 画像処理
- 内蔵フラッシュを使った撮影
- リモコン撮影
- 動画の撮影と再生
- 撮影の便利な機能
- 画像の再生
- メニュー一覧
- 資料
91
❚❚
ボタンとコマンドダイヤルで設定する場合
1 カスタムメニュー
f1
[カスタムボタンの機能](
0
263
)
で任意のボタンに[撮像範囲選択]を割り当てる
2[撮像範囲選択]を割り当てたボタンを押しながら、メイン
コマンドダイヤルまたはサブコマンドダイヤルを回す
• 設定に応じた撮影範囲がファインダー内で確認できます
(
0
90
)。
•[撮像範囲選択]を割り当てたボタンを
押すと、表示パネルやインフォ画面で
撮像範囲の設定を確認できます。
撮像範囲 表示
DX
(
24
×
16
)
1.3
×(
18
×
12
)
A
撮像範囲を変更したときの画像サイズについて
同じ画像サイズに設定した場合でも、[撮像範囲設定]の設定によって、撮影画
像のピクセル数が変化します。
A
関連ページ
•「動画撮影時の画角について」(
0
184
)
•「記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数」(
0
341
)