使用説明書
Table Of Contents
- SnapBridgeを使おう!
- カメラと付属品を確認する
- 目次
- 安全上のご注意
- お使いになる前に
- 撮影前の準備
- SnapBridgeを使う
- 基本操作
- かんたんな撮影と再生
- シーンに合わせて撮影する(簡単操作でより美しく)
- 特殊効果をつけて撮影する(スペシャルエフェクトモード)
- P、S、A、Mモードで撮影する
- ユーザーセッティングモードU1、U2を使う
- レリーズモード
- 画像の記録
- フォーカス
- ISO感度
- 測光・露出
- ホワイトバランス
- 画像処理
- 内蔵フラッシュを使った撮影
- リモコン撮影
- 動画の撮影と再生
- 撮影の便利な機能
- 画像の再生
- メニュー一覧
- 資料
134
❚❚
ボタン操作で色温度を設定する場合
(アンバーおよびブルー方向のみ)
ホワイトバランスが
K
(色温
度設定)のときに
L
(
U
)
ボタンを押しながら、サブコマ
ンドダイヤルを回す、またはマ
ルチセレクターの
1342
を
押す
•
L
(
U
)ボタンを押しながら
サブコマンドダイヤルを回すと、
色温度が切り替わります(ミレッ
ド単位、
0
131
)。
•
L
(
U
)ボタンを押しながら
マルチセレクターの
4
または
2
を押すと、色温度を
1
桁ずつ選べま
す。
1
または
3
を押すと選んだ桁の数値を設定できます。
•
A
(アンバー)、
B
(ブルー)方向の色温度のみ設定できます。
• 変更した設定を確認します。
A
ライブビューについて
ライブビュー時は、画像モニターで色温度を確認できます。
D
色温度設定についてのご注意
• 光源が蛍光灯やフラッシュのときは、色温度設定を使わず、それぞれ
I
(蛍
光灯)、
c
(フラッシュ)に設定してください。
• ホワイトバランスの色温度を指定したときは、試し撮りをして、設定した色温
度が撮影状況に適しているかどうかを確認することをおすすめします。
L
(
U
)
ボタン
サブコマンド
ダイヤル
表示パネル