使用説明書
Table Of Contents
- SnapBridgeを使おう!
- カメラと付属品を確認する
- 目次
- 安全上のご注意
- お使いになる前に
- 撮影前の準備
- SnapBridgeを使う
- 基本操作
- かんたんな撮影と再生
- シーンに合わせて撮影する(簡単操作でより美しく)
- 特殊効果をつけて撮影する(スペシャルエフェクトモード)
- P、S、A、Mモードで撮影する
- ユーザーセッティングモードU1、U2を使う
- レリーズモード
- 画像の記録
- フォーカス
- ISO感度
- 測光・露出
- ホワイトバランス
- 画像処理
- 内蔵フラッシュを使った撮影
- リモコン撮影
- 動画の撮影と再生
- 撮影の便利な機能
- 画像の再生
- メニュー一覧
- 資料
157
2 シャッターボタンを半押
しして、ピントを合わせ
てから撮影する
内蔵フラッシュを収納して
いても、必要に応じて自動
的に内蔵フラッシュが上が
り、発光します(発光禁止に設定している場合を除く)。フラッ
シュが自動的に上がらないとき、手で無理に上げないでください。
内蔵フラッシュが破損するおそれがあります。
❚❚
設定できるフラッシュモード
内蔵フラッシュが自動的に上がる撮影モードで設定できるフラッシュ
モードは次の通りです。
フラッシュモード 撮影モード
通常発光オート(自動発光):暗いときや逆光のときに
必要に応じて発光します。
i
、
k
、
p
、
n
、
s
、
w
、
f
、
d
、
e
、
'
赤目軽減オート(自動発光):人物撮影に適しています。
フラッシュが発光する前に、赤目軽減ランプが点灯し
て、人物の目が赤く写る「赤目現象」を軽減します。
i
、
k
、
p
、
n
、
s
、
w
、
f
、
d
、
e
、
'
赤目軽減オート(自動発光)+スローシャッター:夜景
や夕景をバックにした人物撮影などに適しています。赤
目軽減発光に加え、背景をきれいに写すために、自動的
にシャッタースピードを遅くする「スローシャッター」
が行われます。
o
通常発光オート(自動発光)+スローシャッター:通常
発光に加え、背景をきれいに写すために、自動的に
シャッタースピードを遅くする「スローシャッター」が
行われます。
o
j
発光禁止:発光しません。
i
、
k
、
p
、
n
、
o
、
s
、
w
、
f
、
d
、
e
、
'