使用説明書
Table Of Contents
- SnapBridgeを使おう!
- カメラと付属品を確認する
- 目次
- 安全上のご注意
- お使いになる前に
- 撮影前の準備
- SnapBridgeを使う
- 基本操作
- かんたんな撮影と再生
- シーンに合わせて撮影する(簡単操作でより美しく)
- 特殊効果をつけて撮影する(スペシャルエフェクトモード)
- P、S、A、Mモードで撮影する
- ユーザーセッティングモードU1、U2を使う
- レリーズモード
- 画像の記録
- フォーカス
- ISO感度
- 測光・露出
- ホワイトバランス
- 画像処理
- 内蔵フラッシュを使った撮影
- リモコン撮影
- 動画の撮影と再生
- 撮影の便利な機能
- 画像の再生
- メニュー一覧
- 資料
298
● 電子音が鳴らない
•
AF
モードが
AF-C
または
AF-A
で自動的に
AF-C
が選ばれたときは、ピントが
合ったときの電子音は鳴りません。
•[電子音](
0
268
)の[音量]を[電子音なし]以外に設定すると電子音が
鳴ります。
● シャッターボタンを半押ししても、フォーカスロックされない
AF
モードが
AF-C
または
AF-A
で自動的に
AF-C
が選ばれたときは、
A
AE/
AF
ロックボタンを押してフォーカスをロックしてください(
0
106
)。
● フォーカスポイントを選べない
• フォーカスポイントロックレバー(マルチセレクター)が
L
(ロック)の位
置になっていませんか?(
0
99
)。
•
AF
エリアモードがオートエリア
AF
のときは、選べません(
0
98
)。
•
AF
エリアモードを顔認識
AF
にしてライブビュー撮影を行っている場合は、
選べません(
0
101
)。
• 画像の再生時またはメニューの操作時には、フォーカスポイントを選択でき
ません(
0
37
、
220
)。
• 半押しタイマーがオフになっていませんか? フォーカスポイントを選ぶ
には、シャッターボタンを半押しして半押しタイマーをオンにしてください
(
0
48
)。
●
AF
モードを変更できない
フォーカスモードセレクターが
M
(マニュアルフォーカス)になっていません
か?(
0
110
)
●
AF
エリアモードを変更できない
フォーカスモードセレクターが
M
(マニュアルフォーカス)になっていません
か?(
0
110
)
● 画像サイズを変更できない
[画質モード]が[
RAW
]のときは、画像サイズを変更できません(
0
92
)。
● 画像の記録に時間がかかる
静止画撮影メニュー[長秒時ノイズ低減]が[する]になっていませんか?
(
0
251
)