使用説明書
Table Of Contents
- SnapBridgeを使おう!
- カメラと付属品を確認する
- 目次
- 安全上のご注意
- お使いになる前に
- 撮影前の準備
- SnapBridgeを使う
- 基本操作
- かんたんな撮影と再生
- シーンに合わせて撮影する(簡単操作でより美しく)
- 特殊効果をつけて撮影する(スペシャルエフェクトモード)
- P、S、A、Mモードで撮影する
- ユーザーセッティングモードU1、U2を使う
- レリーズモード
- 画像の記録
- フォーカス
- ISO感度
- 測光・露出
- ホワイトバランス
- 画像処理
- 内蔵フラッシュを使った撮影
- リモコン撮影
- 動画の撮影と再生
- 撮影の便利な機能
- 画像の再生
- メニュー一覧
- 資料
315
シャッター
型式
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先
幕シャッター(ミラーアップ撮影時)
シャッター
スピード
1/8000
〜
30
秒(
1/3
ステップ、
1/2
ステップに変更可能)、
Bulb
、
Time
、
X250
フラッシュ同調
シャッター
スピード
X=1/250
秒、
1/320
秒以下の低速シャッタースピードで同調
(
1/250
〜
1/320
秒はガイドナンバーが減少)
レリーズ機能
レリーズモード
S
(
1
コマ撮影)、
CL
(低速連続撮影)、
CH
(高速連続撮影)、
Q
(静音撮影)、
QC
(静音連続撮影)、
E
(セルフタイマー撮
影)、
MUP
(ミラーアップ撮影)
連続撮影速度
CL
:約
1
〜
7
コマ
/
秒
CH
:約
8
コマ
/
秒
※ フォーカスモードが
AF-C
で、カスタムメニュー
a1
[
AF-C
モード時の優先]が[レリーズ]、撮影モードが
S
(シャッ
ター優先オート)または
M
(マニュアル)、
1/250
秒以上の
高速シャッタースピード、その他が初期設定時
セルフタイマー
作動時間:
2
、
5
、
10
、
20
秒、撮影コマ数:
1
〜
9
コマ、連続
撮影間隔:
0.5
、
1
、
2
、
3
秒
リモコンモード
(
ML-L3
)
2
秒リモコン、瞬時リモコン、ミラーアップリモコン
露出制御
測光方式
180K
ピクセル(約
180,000
ピクセル)
RGB
センサーによる
TTL
開放測光方式
測光モード
•
マルチパターン測光:
3D-RGB
マルチパターン測光Ⅲ(
G
、
E
または
D
タイプレンズ使用時)、
RGB
マルチパターン測光Ⅲ
(その他の
CPU
レンズ使用時)
•
中央部重点測光:φ
8 mm
相当を測光(中央部重点度約
75%
)、
φ
6 mm
、φ
10 mm
、φ
13 mm
、画面全体の平均のいずれ
かに変更可能
• スポット測光:約 φ
3.5 mm
相当(全画面の約
2.5%
)を測
光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動
• ハイライト重点測光:
G
、
E
または
D
タイプレンズ使用時のみ