使用説明書

vi
レリーズモード
101
1
コマ撮影や連続撮影、静音撮影など、レリーズモードを変更する
.... 101
連続撮影速度について
.................................................................................... 102
セルフタイマーを使って撮影する
........................................................................... 104
ミラーアップして撮影する
.......................................................................................... 106
ISO
感度
107
ISO
感度を変更する
........................................................................................................ 107
感度自動制御機能を使う
.............................................................................................. 109
測光・露出
113
被写体の測光方法を変更する(測光モード)
...................................................... 113
シャッタースピードや絞り値で露出を設定する(露出モード)
............... 115
e
(プログラムオート)
................................................................................... 116
f
(シャッター優先オート)
......................................................................... 117
g
(絞り優先オート)
........................................................................................ 118
h
(マニュアル)
................................................................................................. 120
長時間露出で撮影する(バルブ撮影)
.................................................................... 122
シャッタースピードと絞り値をロックする
........................................................ 124
露出を固定して撮影する(
AE
ロック)
................................................................. 126
画像の明るさを意図的に変更する(露出補正)
................................................. 128
露出や調光、ホワイトバランス、アクティブ
D-
ライティングを
変えながら撮影する(オートブラケティング撮影)
.................................. 130
ホワイトバランス
141
ホワイトバランスを変更する
..................................................................................... 141
ホワイトバランスを微調整する
................................................................................ 144
色温度を指定してホワイトバランスを設定する(色温度設定)
............... 147
基準となる白を測定してホワイトバランスを設定する
(プリセットマニュアル)
......................................................................................... 150