使用説明書
421
A
非
CPU
レンズを使用する場合は
非
CPU
レンズを使用する場合は、セットアップメニューの[レンズ情報手動設
定](
0
222
)でレンズの焦点距離と開放絞り値を設定することによって、絞り
値表示、
RGB
マルチパターン測光などの機能が使用できるようになります。レ
ンズの焦点距離と開放絞り値を設定しない場合、測光モードをマルチパターン
測光に設定しても、自動的に中央部重点測光になります。
また、絞り値はレンズの絞りリングでのみ設定できます。[レンズ情報手動設定]
でレンズの開放絞り値を設定しない場合、表示パネルとファインダー内表示の
絞り値表示が開放からの絞り込み段数表示となりますので、絞り値は、レンズ
の絞りリングで確認してください。
D
使用できないレンズ
次の非
CPU
レンズは使用できません。無理に装着しようとすると、カメラやレ
ンズを破損しますのでご注意ください。
•
AF
テレコンバーター
TC-16AS
•
AI
改造をしていないレンズ(
AI
方式以前の連動爪を使用するタイプ)
• フォーカシングユニット
AU-1
を必要とするレンズ(
400mm f/4.5
、
600mm f/5.6
、
800mm f/8
、
1200mm f/11
)
• フィッシュアイ(
6mm f/5.6
、
7.5mm f/5.6
、
8mm f/8
、
OP10mm f/5.6
)
•
2.1cm f/4
•
K2
リング
•
ED180–600mm f/8
(製品
No.174041
〜
174180
)
•
ED360–1200mm f/11
(製品
No.174031
〜
174127
)
•
200–600mm f/9.5
(製品
No.280001
〜
300490
)
•
F3AF
用(
AF80mm f/2.8
、
AF ED200mm f/3.5
、テレコンバーター
TC-16S
)
•
PC28mm f/4
(製品
No.180900
以前の製品)
•
PC35mm f/2.8
(製品
No.851001
〜
906200
)
• 旧
PC35mm f/3.5
• 旧レフレックス
1000mm f/6.3
• レフレックス
1000mm f/11
(製品
No.142361
〜
143000
)
• レフレックス
2000mm f/11
(製品
No.200111
〜
200310
)