使用説明書
Table Of Contents
120
A
感度自動制御の設定について
S
(
Q
)ボタンを押しながらサブコマンドダイヤルを回すと、[感度自動制
御]を
ISO AUTO
(感度自動制御する)と
ISO
(感度自動制御しない)に切り
換えられます(
0
118
)。
D
感度自動制御についてのご注意
•[制御上限感度]で設定した
ISO
感度よりも[
ISO
感度](
0
116
)で設定した
ISO
感度が高い場合、[
ISO
感度]で設定した
ISO
感度を制御上限感度として撮
影します。
• フラッシュ撮影時のシャッタースピードはカスタムメニュー
e1
[フラッシュ
撮影同調速度](
0
259
)と
e2
[フラッシュ時シャッタースピード制限]
(
0
259
)で設定した範囲内に制限されます。[低速限界設定]のシャッター
スピードをこの範囲外に設定した場合は、シャッタースピードの下限は
e2
[フ
ラッシュ時シャッタースピード制限]で設定したシャッタースピードに制限さ
れます。
• レンズ情報を登録していない非
CPU
レンズ使用時は、低速限界設定が
1/30
秒
に固定されます。
• 別売スピードライトの装着時にフラッシュモードをスローシンクロに設定し
ていても、背景の明るさがより適正となるように感度自動制御が機能して感度
が自動的に上がり、シャッタースピードが低速にならないことがあります
(
0
182
、
187
)。
A
関連ページ
フラッシュ撮影時に感度自動制御する場合の、露出を合わせる対象を設定する
→
A
e4
[
M
使用時の感度自動制御](
0
259
)