使用説明書

167
o
D
再生フォルダー設定についてのご注意
全てのフォルダーにした後に撮影を行うと、自動的に記録中のフォルダーに変更されます。
べてのフォルダーの画像を再生するには、改めて全てのフォルダーにしてください。
画像を記録するフォルダーは撮影メニューの記録フォルダー設定
P.174
)で設定できます。
記録中のフォルダーにして、
SD
カードを交換した後、撮影を行わずに画像を再生すると、液晶モニ
ターに撮影画像がありません表示されます。全てのフォルダーに変更すると、
SD
カード内
の画像が再生できます。
非表示設定
画像を非表示設定にすると、その画像は非表示設定画面以外では表示されなくなります。
D
非表示設定についてのご注意
プロテクトと非表示の両方を設定した画像の非表示設定を解除すると、プロテクト設定も解除されます。
再生画面設定
画像情報(
P.131
)に、ハイライト表示や
RGB
ヒストグラム表示、撮影情報を追加でき
ます。
次の項目から、画像情報に表示したい項目を選びます。マルチ
セレクターの
2
を押すと、項目の左側のチェックボックスがオ
M
になります。表示したい全ての項目に
L
を入れてから、
定終了]を選んで
J
ボタンを押すと、設定を完了します。
Q
設定 非表示設定のオン
/
オフを画像ごとに設定します。
n
日付選択 撮影した日付単位に一括で設定します。
R
一括解除 非表示設定を一括で解除します。
画像情報表示の追加
ハイライト
画像情報表示にハイライト表示画面を追加します。画像の中の非常に明るい部
分を点滅表示します。
RGB
ヒストグラム
画像情報表示に
RGB
および色別(赤、緑、青)のヒストグラム表示画面を追加
します。
撮影情報
画像情報表示にカメラ名、測光、露出、焦点距離、ホワイトバランス、画像の
調整など、詳細な撮影情報画面を追加します。