活用ガイド
67
y
D
動画撮影時のご注意
• 動画撮影中の液晶モニターの表示に、次のような現象が発生する場合がありま
す。これらの現象は撮影した動画にも記録されます。
-
蛍光灯、水銀灯、ナトリウム灯などの照明下で、画面にちらつきや横縞が発
生する
-
電車や自動車など、高速で画面を横切る被写体が歪む
-
カメラを左右に動かした場合、画面全体が歪む
-
カメラを動かした場合、照明などの明るい部分に残像が発生する
-
ジャギー、偽色、モアレ、輝点が発生する
• 次のような場合は、動画撮影は自動的に終了します。
-
最長記録時間に達した場合(
0
68
)
-
メモリーカードの残量がなくなった場合
-
レンズを取り外した場合
-
撮影モードを切り換えた場合
-
カメラが熱くなった場合(
0
xxi
)
• 動画撮影時、太陽など強い光源にカメラを向けないでください。内部の部品が
破損するおそれがあります。
• マイク(
0
2
)を指などでふさがないようにしてください。音声が記録できな
い場合があります。
• カメラの動作音や操作音が録音されることがあります。
• 動画撮影時またはアドバンスト動画モードに設定している場合、フラッシュは
発光しません。
A
フリッカー低減について
• 蛍光灯や水銀灯などの光源下では、撮影するときの表示や撮影する動画にちら
つきや横縞が生じることがあります。この現象を「フリッカー現象」といいま
す。セットアップメニューの[フリッカー低減]を、カメラをお使いになる地
域の電源周波数に合わせて、[
50Hz
]または[
60Hz
]に設定してください。詳
しくは、
0
225
をご覧ください。
• セットアップメニューの[フリッカー低減]の設定によって、シャッタースピー
ドの低速側の制限が異なります。[
50Hz
]の場合は
1/100
秒、[
60Hz
]の場合
は
1/60
秒より速いシャッタースピードになります。
• スローモーション動画撮影中は、フリッカー低減効果は得られません。