使用説明書

124
お手入れの方法
・ブロアーでゴミやホコリを軽く吹き払った後、柔らかい清潔な布で軽く拭いてくだ
さい。特に、海辺で使った後は、真水を数滴たらした柔らかい清潔な布で塩分を拭
き取ってから、乾いた布で軽く拭いて乾かしてください。
・ブラシなどで表示パネルを拭いた場合、静電気で表示パネルが点灯したり、黒く変
色したりすることがありますが、故障ではありません。しばらく放置すると、正常
な状態に戻ります。
・本機内部には、精密な電子部品が多く含まれています。振動や衝撃を与えないでく
ださい。また、表示パネルを強い力で押さないでください。
保管の方法
・カビや湿気による故障を防ぐため、風通しの良い乾燥したところに保管してくださ
い。
・ナフタリンや樟脳、磁気を発生する器具の近くには、置かないでください。
・極度に高温になるところ(夏期の車内やストーブなどの近く)には、置かないでくだ
さい。高温になると、故障の原因となります。
・約2週間以上使用しないときは、電池の液漏れによる故障を防ぐために、電池を取
り出してください。
・コンデンサー(本機内部の部品)の劣化を防ぐため、約1ヶ月に1回はテスト発光を
行ってください。
・乾燥剤(シリカゲル)は湿気を吸って効力がなくなりますので、ときどき交換して
ください。
ご使用になる場所にご注意ください
・極端に温度差がある場所に移動すると、本機内部や外観部に水滴が生じることがあ
ります。バッグやビニール袋などに入れ、周囲の温度になじませてからご使用くだ
さい。
・テレビ塔や高圧鉄塔に近い場所では、強い磁気や電波が発生しており、誤作動する
ことがあります。
シンナーやベンジンなどの有機溶剤を清浄に使用
しないこと
警告
使用禁止
5
お手入れについて