使用説明書
41
Jp-13
発光量、照射角からガイドナンバー(ISO100・m)表によってガイドナンバーを求め、
ISO感度と撮影距離により下記の式で絞り値を算出します。
例えば、照射角が28mm、発光量1/1、ISO400(ISO感度係数:2)の場合。
・ガイドナンバーは表から28とわかります。撮影距離が3.5mであれば、
28(GN)×2(ISO400の感度係数)÷3.5(撮影距離)=16(絞り値)
・絞り値F16をカメラ(またはレンズ)にセットします。
撮影距離と絞り値を決めている場合は、下記の式でガイドナンバー(ISO100・m)を算出
します。
ガイドナンバー表を参照して得られたガイドナンバーとなる発光量を選び、本機にセット
します。
例えば、撮影距離3.5m、絞り値F8、ISO400(ISO感度係数:2)の場合。
3.5(撮影距離)×8(絞り値)÷2(ISO400感度係数)=14(ISO100・m)
・照射角28mmであればガイドナンバー表から“14”となる発光量1/4を本機にセットし
ます。
撮影距離(m)は、発光量、照射角からガイドナンバー(ISO100・m)表によってガイドナ
ンバーを求め、セットしたISO感度と絞り値に応じて下記の式で撮影距離を算出します。
撮影距離(m)= ガイドナンバー(ISO100・m)× ISO感度係数 ÷ 絞り値
ガイドナンバー(ISO100・m)= 撮影距離(m)× 絞り値(F)÷ ISO感度係数
絞り値 = ガイドナンバー(ISO100・m)× ISO感度係数 ÷ 撮影距離(m)
ISO感度に応じて表のガイドナンバーに下の係数を乗じてください。
0.5 0.71 1 1.4 2 2.8 4










