使用説明書
6
Jp-13
充電式電池以外は、充電しないこと
液もれ、発熱の原因となります。
電池を廃棄するときは、テープなどで接点部を絶縁すること
他の金属と接触すると、発熱、破裂、発火の原因となります。
お住まいの自治体の規則に従って、正しく廃棄してください。
電池をショート、分解しないこと
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
電池に表示された警告・注意を守ること
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
警告
電池を火に入れたり、加熱しないこと
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
使用説明書に表示された電池を使用すること
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
新しい電池と使用した電池、種類やメーカーの異なる電池をまぜて使
用しないこと
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
電池は幼児の手の届かないところに置くこと
幼児の飲み込みの原因となります。
万一飲み込んだ場合は、直ちに医師にご相談ください。
電池の「+」と「−」の向きを間違えないようにすること
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
水につけたり、濡らさないこと
液もれ、発熱の原因となります。
"
警告
"
警告
"
警告
"
警告
#
禁止
#
禁止
外装チューブをはがしたり、キズをつけないこと
また、外装チューブがはがれたり、キズがついている電池は絶対に使
用しないこと
液もれ、発熱、破裂の原因となります。
#
禁止
(
水かけ禁止
$
分解禁止
"
保管注意
危険
電池からもれた液が目に入ったときは、すぐにきれいな水で洗い、医
師の治療を受けること
そのままにしておくと、目に傷害を与える原因となります。
"
危険
"
警告










