活用ガイド(PDF版)

Table Of Contents
撮影関連
電源を ON にしてから、撮影できる状態になるまでに時間がかかる
メモリーカード内にフォルダーや画像が大量にあるときは、ファイル検索のため時間がかかる場合
があります。
シャッターがきれない
残量のあるメモリーカードが入っていますか?
撮影モード M でシャッタースピードを Bulb(バルブ)または Time(タイム)に設定し、その
まま撮影モードを S に変更した場合は、シャッタースピードを再設定してから撮影してくださ
い。
セットアップメニュー[カードなし時レリーズ]が[レリーズ禁止]になっていませんか?
連続撮影できない
HDR 撮影時は、連続撮影できません。
ピントが合わない
マニュアルフォーカスになっていませんか? オートフォーカスで撮影するには、フォーカスモ
ードを AF-S
AF-C または AF-F に設定してください。
次のような被写体では、オートフォーカスではピントが合わせづらい場合があります。
画面の長辺側と平行な線の被写体
明暗差の少ない被写体
フォーカスポイント内の被写体の輝度が著しく異なる場合
イルミネーション、夜景などの点光源や、ネオンなど明るさが変化する被写体
蛍光灯、水銀灯、ナトリウム灯などの照明下で、画面にちらつきや横縞が見える場合
クロスフィルターなど、特殊なフィルターを使用した場合
フォーカスポイントに対して被写体が小さい場合
連続した繰り返しパターンの被写体(ビルの窓やブラインドなど)
フォーカスモードが AF-C の場合、シャッターボタンの半押しを続けている間または AF-ON
タンを押し続けている間にフォーカスポイントが点滅し、ピント合わせができなくなることがあ
ります。一度ボタンを放してから押し直すと、再度ピント合わせができるようになります。
電子音が鳴らない
セットアップメニュー[サイレントモード]が[ON]になっていませんか?
フォーカスモードが AF-C の場合、ピントが合ったときの電子音は鳴りません。
セットアップメニュー[電子音>電子音設定]を[無効]以外に設定すると電子音が鳴りま
す。
動画モード時は電子音は鳴りません。
764
故障かな?と思ったら
-
-
-
-
-
-
-
-