活用ガイド(PDF版)

Table Of Contents
i ボタンを押す
設定確認画面が表示されます。
設定確認画面の左上に、キャプチャー条件
でオン M にし
た項目名が表示されます。
想定したとおりに被写体を認識しているかどうかを確認する
設定した条件を満たす被写体をカメラが認識すると、被写体
に合わせて設定確認画面に緑色の枠が表示されます。
AF エリアモードの設定が[オートエリア AF
]以外の場合、
フォーカスポイントを移動できます。
AF エリアモードの設定が[ワイドエリア AFC1]または
ワイドエリア AFC2]の場合、フォーカスモードボタン
を押しながらマルチセレクターの 1342 を押すと AF
リアのサイズを変更できます。
設定確認画面でフォーカスモードボタンを押しながらサブ
コマンドダイヤルを回すと、AF エリアモードを変更できま
す。
想定したとおりに緑色の枠が表示されない場合は、i ボタン
を押して手順 910 に戻って設定をやり直してください。
[撮影時間設定]を選んで J ボタンを押す
撮影時間の指定]で 1 回の撮影時間を 1 秒~30 分および[OFF(制限なし)から選べま
す。
OFF以外に設定すると、撮影開始後に被写体が認識されなくなっても、設定した時間
分の撮影を行います。
撮影後の待機時間]で 1 回の撮影後の最低待機時間を 0 秒~30 分から選べます。
J ボタンを押すと設定を決定してオートキャプチャー設定確認画面に戻ります。
880
静止画撮影メニューと動画撮影メニューにオー
トキャプチャー]が追加
11
12
13