活用ガイド(PDF版)

Table Of Contents
ホワイトバランス
109
ヒント:
4
または
D
撮影時の色温度について
ホワイトバランスを
4
オートまたは
D
自然光オートに設定して撮影
した場合、カメラが判断した色温度の値を再生画面の撮影情報で確認できます。
ホワイトバランスの
K
色温度設定]で色温度を調整する場合に参考にできま
す。
撮影情報を表示するには、再生メニュー[再生画面設定]の[再生画面の追加
で[撮影情報]のチェックボックスをオン
M
にしてください。
ヒント: 色温度について
光の色には、赤みを帯びたものや青みを帯びたものがあり、人間の主観で光の色を
表すと、見る人によって微妙に異なります。そこで、
光の色を絶対温度Kケルビ
ン)という客観的な数字で表したのが色温度です。色温度が低くなるほど赤みを帯
びた光色になり(
q
、色温度が高くなるほど青みを帯びた光色になります(
w
ヒント: 色温度の設定について
一般的に、画像に赤みを感じた場合(撮影した画像に青みを帯びさせたい場合)は
低い数値を設定し、画像に青みを感じた場合(撮影した画像に赤みを帯びさせたい
場合)は高い数値を選びます。