活用ガイド(PDF版)

Table Of Contents
C
静止画撮影メニュー:静止画撮影で使える便利な機能
225
項目 内容
低速限界
設定
撮影モードPまたはAのときの感度自動制御が働き始めるシャッ
タースピード
1/400030 秒)を設定できます。また、オート
に設定すると、レンズの焦点距離に応じてシャッタースピードの
低速限界をカメラが自動で設定します。例えば、望遠レンズ使用
時は手ブレが発生しやすくなるため、低速限界が自動的に高速側
に設定され、ブレを軽減できます。
オート]を選んで
2
を押すと、補正値の設定画面が表示されま
す。低速限界をカメラが自動で設定するときに、より高速側または
低速側になるように調整できます。高速で移動する被写体を撮影
する場合は、補正値を高速側に設定するとブレを軽減できます。
ISO感度を[制御上限感度]まで上げても露出不足になる場合は、
適正露出を得るために、低速限界設定よりもさらにシャッタースピ
ードが低速になります。
感度自動制御する場合、撮影画面に
ISO AUTOが表示されます。感度が自動
制御されると、制御されたISO感度が表示されます。
D 感度自動制御についてのご注意
・[制御上限感度]で設定した
ISO感度よりもISO感度ダイヤルで設定したISO感度が
高い場合、ISO感度ダイヤルで設定したISO感度を制御上限感度として撮影しま
す。
フラッシュ撮影時のシャッタースピードはカスタムメニュー e1フラッシュ撮
影同調速度e2フラッシュ時シャッタースピード制限で設定した範囲内に
制限されます。