活用ガイド(PDF版)
Table Of Contents
- すぐに撮影したいときは
- カメラと付属品を確認する
- 本書について
- 目次
- メニュー一覧
- 安全上のご注意
- 各部の名称と機能
- 準備をする
- 撮影と再生の基本操作
- カメラの基本機能と設定
- ボタンなどを使った応用撮影
- iメニューを使う
- 撮影した画像を見る
- メニューガイド
- 初期設定一覧
- 再生メニュー:再生で使える便利な機能
- 静止画撮影メニュー:静止画撮影で使える便利な機能
- 動画撮影メニュー:動画撮影で使える便利な機能
- カスタムメニュー:撮影に関するさらに詳細な設定
- セットアップメニュー:カメラを使いやすくする基本設定
- 画像編集メニュー:撮影した画像に行う編集機能
- マイメニュー/最近設定した項目
- パソコン/スマートフォンと無線接続する
- パソコン/HDMI対応機器と有線接続する
- スピードライトをカメラに装着して撮影する
- 複数のスピードライトをワイヤレスで制御する(増灯撮影)
- 困ったときは
- 資料
- ファームウェアバージョンアップによる変更内容
- 索引
A
カスタムメニュー:撮影に関するさらに詳細な設定
341
割り当てられる機能 内容
t
[オートブラ
ケティング]
ボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回すと撮
影コマ数、サブコマンドダイヤルを回すと補正ステップ
またはアクティブD-
ライティングの度合いを変更できま
す。
$
[多重露出]
ボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回すと多
重露出モード、サブコマンドダイヤルを回すと、多重露
出のコマ数の設定を変更できます。
2
[HDR(ハイ
ダイナミッ
クレンジ)]
ボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回すと
HDRモード、サブコマンドダイヤルを回すと露出差の設定
を変更できます。
z
[露出ディレ
ーモード]
ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと、露出デ
ィレーモードの設定を変更できます。
W
[フォーカス
ピーキング]
ボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回すとピ
ーキングの感度、サブコマンドダイヤルを回すとピーキ
ング表示色の設定を変更できます。
w
[手動設定済
みレンズの
選択]
ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと、現在使
用中のレンズの情報を、セットアップメニュー[レンズ
情報手動設定]で設定したレンズNo.のものに切り換えま
す。
X
[フォーカス
(M/A)]
オートフォーカス時にレンズのコントロールリングを回
すとマニュアルフォーカスに切り替わります(M/A(マニ
ュアル優先オートフォーカスモード))。オートフォーカ
ス時にシャッターボタンを半押ししたままコントロール
リングを手で回転させると、マニュアルフォーカスでピ
ントを調整できます。いったんシャッターボタンから指
を放し、再度半押しすると、オートフォーカスでピント
を合わせます。
q
[絞り]
レンズのコントロールリングを回すと、絞り値の設定を
変更します。
E
[露出補正]
露出補正ダイヤルを[C]に合わせたときにレンズのコン
トロールリングを回すと、露出補正の設定を変更します。