活用ガイド(PDF版)
Table Of Contents
- すぐに撮影したいときは
- カメラと付属品を確認する
- 本書について
- 目次
- メニュー一覧
- 安全上のご注意
- 各部の名称と機能
- 準備をする
- 撮影と再生の基本操作
- カメラの基本機能と設定
- ボタンなどを使った応用撮影
- iメニューを使う
- 撮影した画像を見る
- メニューガイド
- 初期設定一覧
- 再生メニュー:再生で使える便利な機能
- 静止画撮影メニュー:静止画撮影で使える便利な機能
- 動画撮影メニュー:動画撮影で使える便利な機能
- カスタムメニュー:撮影に関するさらに詳細な設定
- セットアップメニュー:カメラを使いやすくする基本設定
- 画像編集メニュー:撮影した画像に行う編集機能
- マイメニュー/最近設定した項目
- パソコン/スマートフォンと無線接続する
- パソコン/HDMI対応機器と有線接続する
- スピードライトをカメラに装着して撮影する
- 複数のスピードライトをワイヤレスで制御する(増灯撮影)
- 困ったときは
- 資料
- ファームウェアバージョンアップによる変更内容
- 索引
パソコンとUSBケーブルで接続する
445
D Windows 10またはWindo
ws 8.1をお使いの場合
パソコンの設定によっては、図のようなダイアログが表示されます。
この場合は、表示されたダイアログをクリックしてから、[画像ファイルを取り込
む-Nik
on Transfer 2]をクリックしてNikonTransfer 2を選びます。
D macOSをお使いの場合
Nikon Transfer 2が自動起動しないときは、カメラとパソコンを接続した状態で、
macOS付属アプリケーションのイメージキャプチャを起動し、カメラを接続時に開
くアプリケーションとしてN
ik
on Transfer 2を設定してください。
D 動画を転送する場合のご注意
このカメラで使用したメモリーカードを他機種のカメラに入れて、そのカメラから
動画を転送しないでください。動画が転送されないままファイルが削除されるおそ
れがあります。
D パソコンとの接続時のご注意
・ カメラとパソコンが通信している間は、カメラの電源をOFFにしたり、USBケー
ブルを抜いたりしないでください。
・ ケーブルを接続するときは、無理な力を加えずにまっすぐに差し込んでくださ
い。端子を引き抜くときも、まっすぐに引き抜いてください。
・
ケーブルを抜き差しするときは、必ずカメラの電源をOFFにしてください。
・ カメラとパソコンを接続するときは、充分に充電されたバッテリーをお使いにな
ることをおすすめします。