活用ガイド(PDF版)
Table Of Contents
- すぐに撮影したいときは
- カメラと付属品を確認する
- 本書について
- 目次
- メニュー一覧
- 安全上のご注意
- 各部の名称と機能
- 準備をする
- 撮影と再生の基本操作
- カメラの基本機能と設定
- ボタンなどを使った応用撮影
- iメニューを使う
- 撮影した画像を見る
- メニューガイド
- 初期設定一覧
- 再生メニュー:再生で使える便利な機能
- 静止画撮影メニュー:静止画撮影で使える便利な機能
- 動画撮影メニュー:動画撮影で使える便利な機能
- カスタムメニュー:撮影に関するさらに詳細な設定
- セットアップメニュー:カメラを使いやすくする基本設定
- 画像編集メニュー:撮影した画像に行う編集機能
- マイメニュー/最近設定した項目
- パソコン/スマートフォンと無線接続する
- パソコン/HDMI対応機器と有線接続する
- スピードライトをカメラに装着して撮影する
- 複数のスピードライトをワイヤレスで制御する(増灯撮影)
- 困ったときは
- 資料
- ファームウェアバージョンアップによる変更内容
- 索引
FVロックして調光量を固定する
458
FVロックして調光量を固定する
別売のニコンクリエイティブライティングシステム対応スピードライト使用
時は、調光量を固定(FVロック)することにより、被写体に調光量を合わせ
たまま構図を変えたり、同じ調光量を維持したまま撮影できます。被写体が
画面の中央にない場合など、自由な構図で適切な調光量のフラッシュ撮影が
可能です。
・
FVロック中にカメラのISO感度や絞り値を変更しても、
フラッシュの発光量
が補正されることにより
FVロックは維持されます。
・
撮影モードが
b
の場合、FVロックはできません。
1
カスタムメニューf2[カスタムボタンの機能(撮影)]で任意のボタンに
[FV-L]を割り当てる
2
FVロック対応スピードライトをカメラのアクセサリーシューに装着する
3
スピードライトの電源をONにし、発光モードを
TTLまたは「モニター発光
あり」の
q
AまたはAのいずれかにセットする
・
SB-500、SB-400、またはSB-300をカメラに装着した場合、静止画撮影メニ
ュー[フラッシュ発光]の[発光モード]を[TTL調光]に設定します。
・
SB-500、SB-400、またはSB-300以外のスピードライトをカメラに装着した
場合の発光モードについては、スピードライトの説明書をご覧くださ
い。