ポータブル CD プレーヤー L VO ORY MEM Portable CD player DE MO ALL REC EQ 取 扱 説 明 書 Operating Instructions 品番 SL-CT490 もくじ 操作の前に 安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 付属品の確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 電源の準備 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 ホールド機能 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 CD を聞く まず聞いてみましょう (基本の操作)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 このたびは、ポータブル CD プレー ヤーをお買い上げいただき、まこと にありがとうございました。 ■この取扱説明書と保証書をよくお読 みのうえ、正しくお使いください。 そのあと保存し、必要なときにお読 みください。 ■保証書は、 「お買い上げ日・販売店名」 などの記入を必ず確かめ、販売店か らお受け取りください。 この取扱説明書の印刷には、植物性 大豆油インキを使用しています。 この取扱説明書はエコ
安全上のご注意 必ずお守りください。 トル お使いになる人や他の人への危害、財産への損害を未然に防止するため、必ず お守りいただくことを、次のように説明しています。 ■表示内容を無視して誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程 度を、次の表示で区分し、説明しています。 「死亡または重傷などを負う危険が切迫し 危険 この表示の欄は、 て生じることが想定される」内容です。 「死亡または重傷などを負う可能性が想定 警告 この表示の欄は、 される」内容です。 「傷害を負う可能性または物的損害のみが 注意 この表示の欄は、 発生する可能性が想定される」内容です。 ■お守りいただく内容の種類を、次の絵表示で区分し、説明しています。 (下記は絵表示の一例です。 ) このような絵表示は、してはいけない「禁止」内容です。 この絵表示は、必ず実行していただく「強制」内容です。 充電式電池 危険 充電は、本機(本体と付属の AC アダプター)を使う 本機以外で充電すると、電池の液もれや、発熱、破裂の原因に なります。 ● 充電式電池も必ず指定のものをご使用ください。 ● はんだ付け、分解、改造したり、火の中へ投
+ と-をショートさせない 警告 電池の液もれや、発熱、破裂の原因になります。 ネックレスなどの金属物といっしょに携帯、保管する場合は、 必ず付属の充電式電池ケースに入れてください。 ● 電池には安全のためビニールのチューブをかぶせています。こ れをはがすとショートの原因になりますので、絶対にはがさな いでください。はがれたものは使わないでください。 ● ● 本体 分解・改造しない ● ● 警告 操 作 の 前 に 本体が故障したり、 金属物が入ると、 やけどや火災の原因になります。 点検や修理は、販売店にご相談ください。 分解禁止 バイクや自動車、自転車などの運転中は、ステレオインサイドホンで使用しない 周囲の音が聞こえにくく、交通事故の原因になります。 歩行中(特に、踏切や横断歩道)でも周囲の交通に十分注意してください。 ● 交通安全のため自動車運転中は CD プレーヤーを操作しないでください。 ● ● 注意 ステレオインサイドホン使用時は音量を上げすぎない ● 耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて聞くと、聴力に 悪い影響を与えることがあります。 ステレオインサイドホンなど肌
安全上のご注意 必ずお守りください。 異常に温度が高くなるところに置かない 本体表面や部品が劣化するほか、火災の原因になることがあり ます。 ● 夏の閉め切った自動車内や直射日光の当たるところに長時間放 置したり、ストーブの近くに置いたりしないでください。 ● AC アダプター 警告 ぬれた手で、AC アダプターの抜き差しはしない ● 感電の原因になります。 ぬれ手禁止 コード・プラグを破損するようなことはしない 傷つけたり、加工したり、熱器具に近づけたり、無理に曲げたり、 ねじったり、引っ張ったり、重い物を載せたり、束ねたりしない。 ● ● 傷んだまま使用すると、感電・ショート・火災の原因になります。 コードやプラグの修理は、販売店にご相談ください。 コンセントや配線器具の定格を超える使い方や、交流(AC)100 V 以外での使用はしない ● たこ足配線等で、定格を超えると、発熱による火災の原因にな ります。 プラグのほこり等は定期的にとる プラグにほこり等がたまると、湿気等で絶縁不良 となり火災の原因になります。AC アダプターを 抜き、乾いた布でふいてください。 ● 長期間使用しな
注意 抜き差しは AC アダプター本体を持つ ● コードを引っ張ると、コードが傷ついたり、ちぎれ たりし、火災や感電の原因になることがあります。 付属の AC アダプターを使う ● 指定外の AC アダプターを使用すると、火災の原因になること があります。 カーオーディオとの接続について 警告 操 作 の 前 に 運転に支障をきたすところに取り付けない EQ RECALL MEMORY MODE VOL ● EXT BATT HOLD OPEN Ë 前方視界や運転操作を妨げるところに取り 付けると、交通事故の原因になります。 カー電源アダプターのヒューズは指定のヒューズを使う ● 交換時に指定外のヒューズを使うと、火災の原因になります。 電池 電池は正しく取り扱う ● ● 注意 + と-は正しく入れる 長期間使用しないときは、取り出しておく 電池は誤った使い方をしない 新・旧電池や、違う種類の電池をいっしょに使用しない 乾電池は充電しない ● 加熱、分解したり、水、火の中へ入れたりしない ● ネックレスなどの金属物といっしょにしない ● 乾電池が入った外付乾電池ケ
付属品の確認 電源の準備 充電式電池で使うには 付属品 付属の充電式電池は、必ず充電してからご 使用ください。 □ AC アダプター (RFEA415J-2S) 充電のしかた 付属または指定の充電式電池(➡7 ページ) 以外は、充電できません。 □単 4 形ニッケル水素充電式電池: 2 個 充電式電池ケース(RXQ0449)から 取り出してご使用ください。 1 電池ふたを開け、単 4 形充電式電池 を入れる 本体底面 トレー 2 3 OPEN OPEN トレーを取り出すと、単 3 形 電池も入れることができます。 OPEN 1 □ステレオインサイドホン (L0BAB0000173) + 2 電池ふたを閉める 3 AC アダプターを接続する □リモコン (N2QCBD000010) [K DC IN 4.5 V ]端子 VOL DC IN 4.
4 充電終了後、 [K DC IN 4.5 V]端 ■充電式電池の買い替えは(別売り品) 子とコンセントから AC アダプターを抜く 必ず下記品番の専用充電式電池をお買 い求めください。 単 4 形ニッケル水素充電式電池 HHR-4AH/2B(2 本組) 当社のポータブル CD プレーヤーは、安 全確保のため一般の充電式電池や乾電 池は充電できない構造になっています。 お知らせ ● 電源切状態 ( ➡ 11 ページ)でのみ充電 できます。 充電中、AC アダプターと充電式電池は 熱を持ちますが、異常ではありません。 ● 充電終了後、AC アダプターをコンセン トから抜いた後、本体の[KDC IN 4.
電源の準備(つづき) 長時間演奏するには 付属の外付乾電池ケースに単 3 形アルカ リ乾電池(LR6)を 2 本入れて本体に取 り付けます。 ■外付乾電池ケースのふたがはずれたら ふたの両側の凸部をケース本体側の穴には め込んでください。 1. 外 付 乾 電 池 ケ ー ス の ふ た を 開 け 、 乾電池を入れる 2 2 1 PU SH お願い 1 - + 1[PUSH]文字の部 分を 押しながら 2 ふたを開ける。 - + -側を先に入れ てください。 外付乾電池ケースに乾電池を入れ、本体 に充電式電池または乾電池を入れて使う ときは、それぞれ新品の乾電池とフル充 電の充電式電池を使用してください。 ● 外付乾電池ケースをご使用時は、必ず AC アダプターを本体から取り外してお いてください。 ● バッテリー表示が点滅したら 2. 本体の外付乾電池ケース接続[EXT BATT]端子に差し込む S-XBS 外付乾電池ケース接続端子 [EXT BATT] C バッテリー表示 EXT BA TT HOLD DC IN 4.5V EXT BATT VOL .
ホールド機能 次のようなことを防ぎます ● 知らない間に電源が入る。 (電池が消耗 する。 ) ● 使用中に演奏が中断する。 M O DE VO L 本体 MEM ORY 接続のしかたは、「充電式電池で使うには」 の手順 3(➡6 ページ)を参照してください。 お知らせ ● 必ず付属の AC アダプター(JEITA 規 格・極性統一形プラグ付)をご使用くだ さい。付属以外の AC アダプターを使用 すると故障の原因になることがあります。 ● 充電式電池を本体に入れていても、演奏 中は充電できません。 RE CA LL AC アダプターを接続する 誤ってボタンを押しても、ボタン操作を受 け付けないようにする機能です。(ただし、 ふたの開閉はできます。 ) EQ AC アダプターで使うには EXT BAT T HO LD EN OP Ë 長期間使用しないときは 節電のため本体の電源を切り、AC アダ プターを、本体の[K DC IN 4.5 V ]端子とコンセントから抜いて おくことをおすすめします。本体の [■]を押して電源を切った状態でも、 AC アダプターが約 2.
まず聞いてみましょう(基本の操作) 1[0PEN1]つまみをス 5 音量を調整する 25 音量レベルは 0 ∼ 25 0 (大) (小) で調整できます。 (押し続けると連続して切り換わります。 ) ● 音量レベル表示中に押すと切り換わり ます。 ● AC アダプターを抜いたり、電池を取り 出すと、音量レベルは 10 に戻ります。 ● ライドさせてふたを開 け、ディスクを入れる ラベル面を上に S-XBS VOL C (小) カチッと音がするまでディスク VOL (大) の中央穴付近を指で押さえる RE C EQ AL L ME MO RY M O DE VO L ふたを閉める EX TB ATT 2 HO リモコンとステレオ インサイドホンをつ なぎ、[ Ë ]端子に 接続する LD プラグタイプ: ステレオミニ(M3) N E P O Ë しっかり差し込む 注 プラグはグッ!と 奥まで差し込む 差し込みがゆるいと音 (右)R L(左) が鳴ってもリモコン操 10 ステレオインサイドホン コードの長い方を右耳 に(首の後ろを通す) VO
操作 4[1/;]を押す 電源が入り、演奏が始まり ます。 ボタン/表示パネル 演奏中に押す 再開するときにはもう一度押す 演奏を C 一時停止する 全曲の演奏が終わると自 演奏中の曲番 (99 まで表示可能。) 演奏を止める 停止状態 S-XBS C CD-DA フォーマットで記録され、 録音終了時にファイナライズ § さ れた音楽用 CD-R と CD-RW 再生 に対応しています。ただし、記録 状態によって再生できない場合が あります。 §音楽用 CD-R/CD-RW 再生対応機 器で再生できるよう処理すること。 リジューム機能 停止状態 または 電源切状態 のあと、本体の[1/;] 、またはリ モコンの[∫/1]を押すと前回停止 した曲の頭から演奏が始まります。 お知らせ ● 次の場合は 1 曲目から始まります。 ● ● ● ● ● ● ● 停止状態でふたの開け閉めを行ったとき 電源切状態でディスクを交換したとき 電源切状態でディスクを交換し たとき、リジューム機能が働く 場合があります。 曲の終わり近くで電源を切った ときは、次の曲から演奏が始ま ることがあ
便利な使いかた RE C EQ AL L ME MO RY M O DE VO L MODE MEMORY EX T BA TT HO LD O P E N Ë RECALL 予約順に聞く (プログラムプレイ) 最大 24 曲まで予約できます。 準備: 停止状態 にする(➡11 ページ) 1 好みの曲番を選ぶ 同じ曲を続けて予約するには 手順 2 のあと、[MEMORY, RECALL] をもう一度押す。 “'”が表示されたら これ以上の予約はできません。(予約曲 数が 24 曲を超えています。) 2 予約する 曲番号 S-XBS MEMORY M C RECALL 予約内容を確認するには 演奏中に[MEMORY, RECALL]を 押す。(表示パネルに、予約された曲番 が順に表示されます。 ) 予約をすべて取り消すには [■]を押す。 予約順番号 (表示パネルに“M”表示と予約順の 番号が表示されます。 ) 3 手順 1, 2 をくり返し、好みの曲番 を予約する RQT6272 4[1/;]を押す 12 お知らせ リピートプレイ、ランダムプ
くり返し聞く(リピートプレイ)/順不同に聞く(ランダムプレイ) 演奏中または停止状態のときに押す 押すたびに以下のように切り換わります。 MODE プログラムプレイ中は 1 トラックリピート 1 C 1 トラックリピート 1 1 曲をくり返す オールトラックリピート ランダム RANDOM C 1 曲をくり返す メモリーリピート M 全曲をくり返す C M C C 予約された全曲をく り返す C D を 聞 く 解除( “M”表示のみ) 全曲を順不同に 1 回演 奏し自動的に停止する ランダムリピート RANDOM C 全曲を順不同に選んで くり返し演奏する 停止状態で切り換えた場合は、 [1 / ;]を押して、演奏を開始して ください。 解除(表示なし) お知らせ 停止状態でランダム、ランダムリピー トを選んだ場合、[9]を押して最初の 曲を変えることもできます。(どの曲か らスタートしても全曲を演奏します。 ) プログラムプレイ(➡12 ページ)中は、 ランダム、ランダムリピートは選べません。 ● ランダム、ランダムリピートプレイ中は リジューム機能が働きません ●
ME MO RY M O DE VO L 便利な使いかた(つづき) RE C EQ AL L EQ EX T BA TT HO LD O P E N Ë 好みの曲から聞く (スキッププレイ) 準備: 停止状態 にする(➡11 ページ) 1 音質を変える 演奏中または停止状態のときに押す EQ 好みの曲番を選ぶ リモコンの場合 2 [1/;]を押す EQ HOLD EQ (ピッ) リモコンの場合 1 VOL 本体のパネル表示が、押すたびに以下の ように切り換わります。 S-XBS 迫力ある重低音で聞く (ピピピ) 2 (ピピ) VOL RQT6272 (ピッ) 14 選んだ曲からディスクの最終曲まで 順に演奏して自動停止します。 TRAIN【電車ポジション】 電車内での迷惑な音もれや、長時間 使用したときの聞き疲れを軽減する 解除(表示なし) お知らせ AC アダプターを抜いたり、電池を取り 出すと、設定は S-XBS に戻ります。
リモコンで操作するには リモコン操作の前に リモコンの基本操作 リモコンがホールド状態になっている 場合、必ず解除しておいてください。 電源切または停止状態のときに ポンと押す VOL EQ HOLD 演奏を 始める (ピッ) HOLD 演奏中にポンと押す VOL [本体側がホールド状態でもリモコ ンは操作できます。] 演奏を 止める (ピッ ピ) リモコンの便利な使いかた 演奏中または停止状態のときに 長押しする リモコンでスキップ機能を使うには ➡14 ページ「好みの曲から聞く(スキ VOL C D を 聞 く 電源を ッププレイ)」 リモコンで音質を変えるには ➡14 ページ「音質を変える」 切る (ピッ ピーッ) 操作確認音について リモコンの操作ボタンを押すたびに、 「ピッ」などの確認音が鳴ります。 確認音の鳴りかたについては、右表に ある( )内で説明しています。(右表 以外の操作時の確認音については 14 ページをご覧ください。 ) 演奏中にポンと押す 前後に とび越す 前曲の曲頭に戻るには 2 回[:]を押 してください。 VOL 早送り・ 早戻しす
耐振機能について ア ン チ スキップ シ ス テ ム (ANTI-SKIP SYSTEM) ア ン チ スキップ シ ス テ ム ANTI-SKIP SYSTEM とは ● 振動を受けたとき、あらかじめためてお いた演奏データ(最大約 48 秒間)を使 別売り品と組み 合わせて使う 別売り品の品番は、2001 年 11 月現在の ものです。品番は変更されることがあります。 オーディオシステムに接続する うことで、音の途切れを最小限に押さえ MEM ORY M O DE VO L ます。 L 歩行中に生じる、ディスクの回転方向の RE C EQ AL ● オーディオ システム 振動に、影響を受けにくいしくみになっ EXT ています。 BAT T HO LD N PE O Ë ● または 振動の影響を受けにくいしくみになって ヘッドホン端子[Ë] います。 ● (白) L CD 端子 本体の薄型・軽量化により、周囲からの (赤) R AUX 端子 振動によって生じた光ピックアップのズ レを素早く修正します。 リモコン VO
別売り品と組み合わせて使う(つづき) カーオーディオに接続する ハンドストラップを取り付ける 下記の別売り品をお買い求めください。 電源の接続には カー電源アダプター(SH-CDC9) カーオーディオシステムへの接続には カーステレオカセットアダプター (SH-CDM10A) カーステレオカセットアダプターをリモコンの インサイドホン用端子に接続し、リモコンを本 体の[Ë]端子に接続してください。本機の音 量レベルを“10”に設定した後、カーオーデ ィオ側で適切な音量に調整してください。 EXT BATT DC IN 4.
各部のなまえ ; などの数字は、参照ページです。 A 1/;(演奏/一時停止)ボタン ; 本体 ボリューム B j,VOL,i(インサイドホン専用 音量)ボタン : I 表示パネル 6 モ L VO DE O M RY MO RE C EQ ALL ME H ■(停止/電源切) ボタン ; ー ド C MODE(演奏モード切換) ボタン = イコライザー D EQ(音質切換)ボタン > G :, 9(とび越し/早 送り、早戻し)ボタン ; EX T BA TT HO LD N E P O Ë オ ー プ ン メ モ リ ー E OPEN 1(ふた開)つまみ : リ コ ー ル F MEMORY, RECALL (予約/呼び出し)ボタン < ホールド K HOLD(誤操作防止)つまみ 9 J KDC IN 4.5 V (外部電源)端子 6 L Ë(ヘッドホン)端子 : EXT BATT DC IN 4.
Operating Instructions ステレオインサイドホン 別売りのジョイントホンでもご使用になれます。 (➡17 ページ) L 9 プラグ R : からみ防止スライダー インサイドホンを使わないときに移動させてください。 Main unit A Play/pause button (1/;) In the stop mode : Press once to play. In the play mode : Press once to pause, press again to resume play. B Volume control buttons (j,VOL,i) C Mode button (MODE) 1 track repeat play (1`) One track is played over and over. All track repeat play (`) All tracks on the disc are repeated.
使用上のお願い 本体 インサイドホン 以下のことは故障の原因となりますの で、避けてください。 1. 強い衝撃や落下 2. 雨に濡らす 3. 風呂場など、湿気の多いところでの使用 4. 倉庫など、ほこりの多いところでの使用 5.
主な仕様 ■オーディオ部 演奏時間 チャンネル数: 2 チャンネル(ステレオ) (温度 25 ℃で、EQ 機能を解除し、水平に安 周波数特性 20 Hz ∼ 20 kHz 定した状態で使用したとき) (i0 dB ∼ j7 dB) DA コンバーター: 1 ビット MASH 使用電池 演奏時間 ヘッドホン出力レベル: 実用最大出力 8 mW + 8 mW/16 Ω負荷 単 4 形パナソニックアルカリ (可変) (JEITA) 乾電池(2 本)+単 3 形パナソ 約 65 時間 ニックアルカリ乾電池(2 本) ■信号フォーマット 標本化周波数: 44.1 kHz (付属乾電池ケース使用時) ■ピックアップ 付属単 4 形ニッケル水素充電 光源: 半導体レーザー 式電池※(2 本)+単 3 形パナソ 約 56 時間 波長: 780 nm ニックアルカリ乾電池(2 本) (付属乾電池ケース使用時) ■総合 電源: DC 4.5 V 単 3 形パナソニックア 消費電力: 2.9 W 約 43 時間 ルカリ乾電池(2 本) (付属 AC アダプター使用) (付属乾電池ケース使用時) 充電時の消費電力: 4.
保証とアフターサービス(よくお読みください。) 修理・お取り扱い・お手入れ などのご相談は・・・ まず、お買い上げの販売店へ お申し付けください 転居や贈答品などでお困りの場合は・・・ ● 修理は、サービス会社・販売会社の「修 理ご相談窓口」へ! ● その他のお問い合わせは、 「お客様ご相 談センター」へ! ■保証書(別添付) お買い上げ日・販売店名などの記入を必ず 確かめ、お買い上げの販売店からお受け取 りください。よくお読みのあと、保存して ください。 修理料金の仕組み 修理料金は、技術料・部品代・出張料など で構成されています。 ● 技術料 は、診断・故障個所の修理および部品 交換・調整・修理完了時の点検などの 作業にかかる費用です。 部品代 は、修理に使用した部品および補助材 料代です。 出張料 は、製品のある場所へ技術者を派遣す る場合の費用です。 ご連絡いただきたい内容 品名 ポータブル CD プレーヤー お買い上げ日 年 月 日 品番 SL-CT490 故障の状況 できるだけ具体的に 使いかた・お買い物などのご相談 ナショナル/パナソニック 保証期間:お買い上げ日から本
ナショナル/パナソニック 海 道 札幌 札幌市厚別区厚別南 地 帯広 帯広市西19条南 1丁目7-11 (0155)33-8477 2丁目17-7 (011)894-1251 旭川 旭川市2条通21丁目 函館 函館市西桔梗 589番地241(函館 流通卸センター内) (0138)48-6631 左1号 (0166)31-6151 首 都 圏 栃木 宇都宮市御幸町 区 地 区 千葉 千葉市中央区 194-20 (028)689-2555 星久喜町172 (043)208-6034 群馬 高崎市大沢町229-1 東京 東京都世田谷区宮坂 (027)352-1109 2丁目26-17 (03)5477-9780 水戸 水戸市柳河町309-2 (029)225-0249 山梨 甲府市下飯田2丁目 1-27 つくば つくば市花畑2丁目 (055)222-5171 8-1 (0298)64-8756 神奈川 横浜市港南区日野 5丁目3-16 埼玉 桶川市赤堀2丁目 (045)847-9720 4-2 (048)728-8960 新潟 新潟市東明1丁目 8-14 (025)28
故障かな!? 修理を依頼する前に、この表で症状をお確かめください。なお、これらの処置をしても 直らない場合や、この表以外の症状は、お買い上げの販売店にご相談ください。 こんなときは ここをチェック ふたが閉じない 演奏できない 音が聞こえない 音が聞こえにくい 雑音がする 1 曲目から順番に 演奏しない 充電できない テレビの画面が乱れる ラジオ放送に雑音 が入る これで OK ! ⇒ ディスクは正しく固定 されていますか。 ⇒ A. ホールド状態になって いませんか。 B. ディスクは正しく固定 されていますか。 C. ディスクに汚れや傷が ついていませんか。 D. 露 が つ い て い ま せ ん か。 ⇒ A. インサイドホンプラグま たは、リモコンプラグが 奥まで入っていますか。 B. プラグが汚れていませんか。 C. 本機と携帯電話を近づけ て使っていませんか。 ⇒ A.演奏モードがランダム になっていませんか。 B.前回ディスクの途中で演 奏を止めませんでしたか。 ⇒ カチッと音がするまで 指で押さえて固定する。 ⇒ A. ホールド状態を解除する。 B.