Operating Instructions

6
お手入れ / 上手な使いかた
日本語
設置するとき
タッチパネルは下記のような場所をさけて設置してください。
直射日光のあたる所や強力な光源に近い所
本機は赤外線を使った光学式タッチパネルですので、影響を受け誤動作の原因となります。
ほこりや湿気の多い所
衝撃や振動の加わる所
薬品や蒸気が発散している所や薬品に触れる所
電気的ノイズ発生源(発電機、エアコンなど)に近い所
移動するとき
移動のときは衝撃を与えないでください。故障の原因になることがあります。
移動のときは機器本体を持って行ってください。
本機を持って移動させると故障の原因となることがあります。
USB ケーブルを持って運搬しないでください。
USB ケーブルが損傷し故障の原因となることがあります。
お手入れについて
必ず USB ケーブルを外してから行ってください。
本機表面の汚れは柔らかい布で軽くふき取ってください。
ひどい汚れは、水で 100 倍に薄めた中性洗剤にひたした布を、かたく絞ってふき取り、
乾いた布で軽くふいてください。水滴が内部に入ると、故障の原因になる場合があります。
機器本体の画面も同様です。また画面を強くこすらないでください。
赤外線透過部の汚れは柔らかい布でふき取ってください。
1 1 回は、赤外線透過部の汚れを柔らかい布でふき取ってください。
赤外線透過部の汚れが原因で不具合が発生した場合は、軽くふき取るだけで機能は回復します。
ひどい汚れは、水で 100 倍に薄めた中性洗剤にひたした布を、かたく絞ってふき取り、乾いた布で仕上げてください。
スプレー洗剤など直接かけないでください。
水滴が内部に入ると、故障の原因になる場合があります。
殺虫剤、ベンジン、シンナーなど揮発性のものをかけないでください。
パネルが変質したり塗装がはがれます。
ゴムやビニール製品などを長時間接触させないでください。
キャビネットが変質する原因となります。
化学ぞうきんをご使用の際は、その注意書に従ってください。
1 年に一度は内部の掃除を販売店にご依頼ください。
内部にほこりがたまると、タッチ検出のための赤外線ビームの光量が低下して、動作不良に
なることがあります。1 年に一度は内部の掃除を販売店にご依頼ください。
■使用するとき
パソコンの電源を入れてから OS が立ち上がるまで、赤外線透過部および画面
には触れないでください。
素子不良として検出され、正常に動作しなくなります。その場合はパソコンを
再起動してください。
また、USB ケーブルの抜き差しの場合も同様に、赤外線透過部および画面に
は触れないでください。
赤外線を使用した他の機器をご使用の場合は、誤動作しないよう離れた所でご使用ください。
タッチペンは、必ず本製品に同梱されている付属の専用タッチペンをご使用ください。
付属以外の製品をご使用の場合は、動作保証ができません。
タッチパネルご使用中は、タッチパネル本体を押すなど負荷をかけることのないようご注意ください。
赤外線
透過部