operation manual
Table Of Contents
19
7
.
トラブルシューティング&
FAQ
7
FAQ
7
このページでは、ユーザーにより修正でき
る問題を扱っています。 これらのソリュー
ションを試みても問題が解決されない場
合、Philips顧客サービス担当者にお問い合
わせください。
• 電源コードがコンセントとモニタ背面
に差し込まれていることを確認してくだ
さ い 。
• まず、モニタ前面の電源ボタンがオフ位
置にあることを確認してから、オン位置
まで押します。
• コンピュータの電源がオンになっている
ことを確認してください。
• 信号ケーブルがコンピュータに適切に
接続されていることを確認してください。
• モニタケーブルのコネクタ側に曲がった
ピンがないことを確認してください。 曲
がったピンがあれば、ケーブルを修理す
るか交換してください。
• 省エネ機能がアクティブになっている可
能性があります
Attention
Check cable connection
• モニタケーブルがコンピュータに適切に
接続されていることを確認してください。
(また、クイックスタートガイドも参照して
く だ さ い ) 。
• モニタケーブルに曲がったピンがない
か確認してください。
• コンピュータの電源がオンになっている
ことを確認してください。
AUTO
• 自動機能はVGA-Analog (VGAアナログ)
モードでのみ適用可能です。 結果が満
足のゆくものでない場合、OSDメニュ
ーを通して手動調整を行うことができ
ます。
Auto
(自動)機能は、
DVI-Digital (DVI
デジタル)
信号モードでは必要ないため適用されませ
ん 。
• いかなるトラブルシューティング手順の
行わないでください
• 安全のため、直ちに主電源からモニタの
接続を切ってください
• 直ちに、Philips顧客サービス担当者に連
絡してください。
• OSDメインコントロールで「Auto(自動)
」機能を使用して、画像位置を調整して
ください。
• OSDメインコントロールでSetup( セット
アップ)のPhase/Clock(フェーズ/クロック)
を使用して、画像位置を調整してくださ
い 。 こ れ は 、VGAモードでしか有効にな
り ま せ ん 。
• 信号ケーブルがグラフィックスボードや
PCにしっかり、適切に接続されているこ
とを確認してください。
• OSDメインコントロールで「Auto(自動)」
機能を使用して、画像を調整してくださ
い。










