operation manual
Table Of Contents
20
7
.
トラブルシューティング&
FAQ
• OSDメインコントロールでSetup( セット
アップ)のPhase/Clock(フェーズ/クロック)
を使用して、垂直バーを除去してくださ
い 。 こ れ は 、VGAモードでしか有効にな
りません 。
• OSDメインコントロールで「Auto(自動)
」機能を使用して、画像を調整してくだ
さ い 。
• OSDメインコントロールでSetup( セット
アップ)のPhase/Clock(フェーズ/クロック)
を使用して、垂直バーを除去してくださ
い。 これは、VGAモードでしか有効にな
りません 。
• オンスクリーンディスプレイでコントラス
トと輝度を調整してください。
• 長時間静止画像を連続して表示すると、
画面に「焼き付き」、「後イメージ」または
「ゴースト像」が表示される原因となり
ます。 「焼き付き」、「後イメージ」または「
ゴ ー ス ト 像 」は LCDパネル技術ではよく
知られた現象です。 ほとんどの場合、電
源をオフにすると「焼き付き」、「後イメー
ジ」、「ゴ ースト像」は 時 間とともに 徐々に
消えます。
• モニタの前を離れるときは、常にスクリ
ーンセーバーをオンにしてください。
• LCDモニタで変化しない静止コンテンツ
を表示する場合には、常に定期的にスク
リーンリフレッシュアプリケーションを起
動してください。
• スクリーンセーバーや定期的スクリーン
リフレッシュアプリケーションをアクテ
ィブにしないと、「焼き付き」、「後イメー
ジ」、「ゴースト像」症状はひどくなり、消
えることも修理することもできなくなり
ます。 上で触れた損傷は保証には含ま
れません。
• PCのディスプレイ解像度をモニタの推
奨される画面のネーティブ解像度と同じ
モードに設定してください。
• ドットが消えずに残るのは今日の技術
で使用される液晶の通常の特性です。詳
細については、画素ポリシーを参照して
ください。
• OSDのメインコントロールの電源LEDセ
ットアップを使用して、「電源オン」ライト
を調整できます。
詳細については、消費者情報センターのリ
ストを参照し、
Philips
顧客サービス担当者
にお問い合わせください。
7 FAQ
Q1:
Cannot display this video mode
答え: このモニタの推奨される解像度:
1920 x 1080 @ 60Hz
.
• すべてのケーブルを抜き、PCを以前使用
していたモニタに接続します。
• WindowsのStart(スタート)メニュー
で、Settings/Control Panel(設定/コントロ
ールパネル)を選択します。 コントロー
ルパネルウィンドウで、画面アイコンを
選 択 し ま す 。 Display(画面)のコントロー
ルパネル内部で、〝Settings〟(「 設 定 」) タ ブ
を 選 択 し ま す 。 Setting(設定)タブの下の、
「デスクトップ領域」とラベルされたボッ
クスで、スライダを1920 x 1080画素に動
かします。
• 「Advanced Properties」(詳細プロパティ)
を開き、Refresh Rate(リフレッシュレ ート)
を60 Hzに 設 定 し 、O K を ク リ ッ ク し ま す 。










