Gaming Monitor Momentum 5000 27M1F5500P JA ユーザーマニュアル カスタマサポートと保証 トラブルシューティング& FAQ Register your product and get support at www.philips.
目次 1. 重要.................................................. 1 1.1 安全のための注意事項とメンテナン ス........................................................1 1.2 表記の説明.......................................3 1.3 製品と梱包材料の廃棄...................4 2. モニタをセットアップする................. 5 2.1 取り付け............................................5 2.2 モニタを操作する..............................7 2.3 ベーススタンドおよびベースを取り外 します............................................. 10 2.4 MultiView.................................... 11 3. 画像の最適化..............
1.
行い、目の疲れから目を解放するよう にしてください: • 長時間画面を注視した後は、さまざ まな距離を見てみましょう。 • 作業中に意識的に瞬きをしてみま しょう。 • ゆっくりと目を閉じ、目をキョロキ ョロさせて、目をリラックスさせ てみましょう。 • モニタに異物や水が入ったら、直ちに電 源をオフにし、電源コードを抜いてくださ い。異物や水を取り除き、 カスタマサポー トにご連絡ください。 • 熱、直射日光、極端な低温にさらされる場 所でモニタを保管したり、 使用したりしな いでください。 • モニタの最高のパフォーマンスを維持し 長く使用するために、次の温度および湿 度範囲に入る環境でモニタを使用してく ださい。 • 画面をあなたの座高にあわせて、 適切な高さと角度にしてみましょ う。 • 温度:0~40° C 32~104° F • 湿度:20~80% RH • 明るさとコントラストを適切なレベ ルに調整してみましょう。 焼き付き / ゴースト像に関する重要な情報 • 環境照明を画面の明るさに似た明る さに調整し、蛍光灯やあまり光を 反射しない表面を避けましょう。 • モ
1.
1.3 製品と梱包材料の廃棄 Taking back/Recycling Information for Customers 廃電気電子機器 -WEEE Philips establishes technically and economically viable objectives to optimize the environmental performance of the organization's product, service and activities. From the planning, design and production stages, Philips emphasizes the important of making products that can easily be recycled.
2. モニタをセットアップする ベーススタンドの取り付け 1. モニタ面を下にして、滑らかな面に置きま す。画面にひっかき傷が付いたり損傷し たりしないように注意してください。 2.1 取り付け パッケージに含まれるもの Gaming Monitor Monitor Momentum 5000 2. 両手でスタンドを持ちます。 27M1F5500P (1) ベースをスタンドにそっと取り付けま す。 Quick start Register your product and get support at www.philips.
PC に接続する PC に接続する 1. 電源コードをモニタ背面にしっかり接続 します。 2. コンピュータの電源をオフにして、電源ケ ーブルを抜きます。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 3. モニタに信号ケーブルを、 コンピュータ背 面のビデオコネクタに接続します。 4. コンピュータとモニタの電源コードをコン セントに差し込みます。 Fast Charger 5.
2.2 モニタを操作する 注 電源スイッチでモニターの電源を切った 場合、すべての USB ポートがオフになり ます。 コントロールボタンの説明 警告 ワイヤレスマウス、キーボード、ヘッド ホンなどの USB 2.4 GHz ワイヤレスデバ イスは、USB 3.2 以降のバージョンの高速 信号デバイスにより干渉を受け、無線伝 送の効率が低減する可能性があります。 これが発生した場合は、次の方法を試し て、干渉の影響を低減させてください。 • USB 2.0 レシーバーを USB 3.2 以降の バージョンの接続ポートから離してく ださい。 • 標準の USB 延長ケーブルまたは USB ハブを使用して、 ワイヤレスレシーバーと USB 3.
オンスクリーンディスプレイの説明 Main menu Game Setting オンスクリーンディスプレイ (OSD) とは ? オンスクリーンディスプレイ (OSD) はすべての Philips LCD モニタに装備されています。こ れにより、ユーザーはオンスクリーンの指示ウ ィンドウを通して直接画面パフォーマンスを調 整したりモニタの機能を選択したりできます。 オンスクリーンディスプレイインターフェースは、 以下のように表示されます。 Sub menu Adaptive Sync On, Off Crosshair On, Off Low Input Lag On, Off SmartResponse Off, Fast , Faster, Fastest SmartFrame On, Off Size (1, 2, 3, 4, 5, 6, 7) Brightness (0~100) Contrast(0~100) H. position V.
高さ調節 解像度通知 このモニタは、そのネーティブ解像度 2560 x 1440 で最適なパフォーマンスを発 揮するように設計されています。モニタが異 なる解像度で作動しているとき、画面にアラ ートが表示されます。Use 2560 x 1440 for best results.
2.3 ベーススタンドおよびベースを取 り外します モニターベースを分解する前に、損傷や怪我 を防止するために下記の指示に従ってくださ い。 1. モニタ面を下にして、滑らかな面に置きま す。画面にひっかき傷が付いたり損傷し たりしないように注意してください。モニ タスタンドを持ち上げます。 0° 90° -5° * ディスプレイのデザインは、これらの図 とは異なる場合があります。 警告 2.
2.4 MultiView 1. OSDメニュー画面に入るには、右に動 かします。 2. 上または下に動かして、メインメニュ ー[PBP]を選択し、次に右に動かして 確定します。 3. 上または下に動かして、[PBP Mode] (PBPモード)を選択し、次に右に動 かします。 4. 上または下に動かして、[PBP]を選択 し、次に右に動かします。 1 MultiView とは ? Multiview により、アクティブな様々な 種類の接続が可能になり、デスクトップ PC やノート PC のような複数のデバイス を同時に並べて使用できるようになるた め、複雑なマルチタスク作業がやりやす くなります。 5. これで逆行し、[PBP Mode]、[PBP 入 力]、[スワップ] を設定できます。 6.
• [PBP Input] (PBP入力): サブディスプ レイソースとして、次の4つの異なるビデ オ入力を選択できます: [1 HDMI2.0], [2 HDMI 2.
3. 画像の最適化 2. 上または下に切り替えて、 smartImageモ ードの間で選択してください。 3.1 SmartImage 3.
• ゲーマー1:ユーザー環境設定は、 ゲーマ ー1として保存されます。 • ゲーマー2:ユーザー環境設定は、 ゲーマ ー2として保存されます。 • LowBlueモード: LowBlueモードは目に 優しく、生産性を上げます。研究によると、 紫外線が目に良くないのと同様に、 LEDデ ィスプレイの短波ブルーライトは目にダメー ジを与え、時間の経過と共に視力に影響 を与えるとのことです。健康のために開発 されたPhilips LowBlueモード設定では スマートソフトウェア技術を利用し、有害 な短波ブルーライトを軽減します。 • • • EasyRead:PDF電子書籍のようなテキス トベースのアプリケーションの読み取りの 向上に役立ちます。テキストコンテンツの コントラストと境界のシャープネスを上げる 特殊なアルゴリズムを使用することで、 モ ニタの輝度、 コントラスト、色温度が調整 され、 ディスプレイはストレスなしに読み取 ることができるよ
3.
4.
5. HDR Windows10 における HDR 設定 手順 1. デスクトップを右クリックして、ディ スプレイ設定に入ります 2. ディスプレイ / モニターを選択します 3. [ ディスプレイの再配置 ] で HDR 対応 のディスプレイを選択します。 STEP 5 4. Windows HD の色設定を選択します。 5. SDR コンテンツの輝度を調整します 注: Windows10 エディションが必要です。常に 最新の更新バージョンにアップグレードしてく ださい。 以下は、Microsoft 公式 Web サイトからの 詳細情報に関するリンクです。 https://support.microsoft.com/enau/help/4040263/windows-10-hdradvanced-color-settings 注 1. HDR 機能をオフに切り替える場合は、 入力デバイスとそのコンテンツを無効 にしてください。 入力デバイスとモ ニターの間の HDR 設定が異なると、 十分な画像が得られない場合がありま す。 STEP 2 STEP 1 2.
6. 技術仕様 画像 / ディスプレイ モニタパネルの種類 バックライト パネルサイズ 縦横比 画素ピッチ Contrast Ratio (typ.) 表示角度 画像強調 ナノ IPS テクノロジー W-LED システム 27" 幅 (68.5cm) 16:9 0.2331 x 0.2331 mm 1000:1 2560 x 1440 @ 144 Hz (HDMI) 2560 x 1440 @ 240 Hz (DP) 178°(H) / 178°(V) @ C/R > 10 ( 標準 ) SmartImage Game / SmartImage HDR 垂直リフレッシュレー ト 48 Hz - 144 Hz (HDMI) 48 Hz - 240 Hz (DP) 最適解像度 水平周波数 sRGB 輝度の均一 色差 LowBlue モード 表示色 フリッカーフリー HDR EasyRead Adaptive Sync 入出力 コネクター 入力信号 USB 30 KHz - 230 KHz (HDMI) 30 KHz - 255 KHz (DP) あり あり あり あり 1.
OSD 言語 その他 プラグアンドプレイ互 換性 スタンド チルト スイベル 英語、 ドイツ語、 スペイン語、 ギリシャ語、 フランス語、 イタリア語、 ハンガ リー語、 オランダ語、 ポルトガル語、 ブラジルポルトガル語、 ポーランド語、 ロシア語、 スウェーデン語、 フィンランド語、 トルコ語、 チェコ語、 ウクライ ナ語、簡体字中国語、繁体字中国語、 日本語、韓国語 Kensington ロック、VESA マウント (100×100 mm) DDC/CI、sRGB、 Windows 10/8.1/8/7、 Mac OSX -5 / +20 度 -45 / +45 度 高さ調節 130 mm ピボット -90 / +90度 電源 AC入力電圧 100VAC、60Hz AC入力電圧 115VAC、60Hz AC入力電圧 230VAC、50Hz 37.6 W(標準) 37.4 W(標準) 38.4 W(標準) 0.5 W 0.3 W AC入力電圧 100VAC、60Hz 128.3 BTU/時 (標準) 1.71 BTU/時 0.5 W 0.
温度範囲(非操作時) 相対湿度(非操作時) 気圧(非操作時) 環境 RoHS 梱包 特定物質 キャビネット 色 仕上げ -20°C ~ 60°C 10% ~ 90% 500 ~ 1060 hPa あり 100% リサイクル可能 100% PVC BFR を含まない筐体 ブラック テクスチャ 注 1. このデータは事前の通知なしに変更することがあります。 パンフレットの最新バージ ョンをダウンロードするには、www.philips.com/support にアクセスしてください。 2.
6.1 解像度とプリセットモード 最大解像度 2560 × 1440 @ 144 Hz (HDMI) 2560 × 1440 @ 240 Hz (DP) 推奨解像度 2560 x 1440 @ 60 Hz 水平周波数 (kHz) 解像度 垂直周波数 (Hz) 31.469 640x480 59.94 35 640x480 66.667 37.861 640x480 72.809 37.5 640x480 75 51.08 640x480 99.769 61.91 640x480 119.518 31.469 720x400 70.087 29.855 720x480 59.710 31.25 720x576 50 35.156 800x600 56.25 37.879 800x600 60.317 48.077 800x600 72.188 46.875 800x600 75 63.684 800x600 99.662 76.302 800x600 119.97 49.725 832x624 74.
7. 電源管理 PC に VESA DPM 準拠のディスプレイカード を取り付けているか、またはソフトウェアをイ ンストールしている場合、モニタは使用して いないときにその消費電力を自動的に抑える ことができます。キーボード、マウスまたはそ の他の入力デバイスからの入力が検出される と、モニタは自動的に「呼び起こされます」。 次の表には、この自動省電力機能の電力消 費と信号が示されています。 電源管理の定義 VESA モード ビデオ 水平 同期 垂直 同期 使用電力 LED 色 アク ティブ オン あり あり 37.4 W(標準) 52.3 W(最大) 白 スリープ ( ネットワ Off ークスタン なし (オフ) バイモー ド) なし 0.5 W(標準) 白(点滅) - 0.
8. カスタマサポートと保証 1 つの黒い画素として集まって表示されます。 点灯するサブ画素と暗いサブ画素のその他の 組み合わせは、他の色の 1 つの画素として 表示されます。 8.
画素欠陥の許容範囲 保証期間中に画素欠陥による修理または交 換の資格を得るには、Philips フラットパネル モニタの TFT モニタパネルに、次の表に一覧 された許容範囲を超えた画素またはサブ画 素欠陥がある必要があります。 3 つの隣接する点灯サブ画素(1 つの白い 画素)。 注 緑の明るいドットが近接したドットより30パー セント以上明るい場合、赤または青の明るい ドットは近接するドットより50パーセント以上 明るくなっている必要があります。 黒いドット欠陥 黒いドット欠陥は、常に暗いかまたは 「オフ」になっている画素またはサブ画素とし て表されます。つまり、暗いドットはモニタが 明るいパターンを表示するとき画面で目に付 くサブ画素です。以下に、黒いドット欠陥の 種類を紹介します。 画素欠陥の近接 互いに近くにある同じ種類の画素とサブ画素 欠陥はとても目立つため、Philips では画素 欠陥の近接の許容範囲についても指定して います。 24
明るいドット欠陥 受け入れられるレベル 1 つの明るいサブ画素 2 2 つの隣接する点灯サブ画素 1 3 つの隣接する点灯サブ画素 (1 つの白い画素 ) 2 つの明るいドット欠陥の間の距離 * 0 >15mm すべての種類の明るいドット欠陥の総数 3 黒いドット欠陥 受け入れられるレベル 1 つの暗いサブ画素 4 つ以下 2 つの隣接する暗いサブ画素 2 つ以下 3 つの隣接する暗いサブ画素 0 2 つの黒いドット欠陥の間の距離 * >15mm すべての種類の黒いドット欠陥の総数 4 つ以下 ドット欠陥の総数 受け入れられるレベル すべての種類の明るいまたは黒いドット欠陥の総数 5 つ以下 注 1 つまたは 2 つの隣接するサブ画素欠陥 = 1 つのドット欠陥 8.2 カスタマサポートと保証 お客様の地域で有効な保証範囲の情報と追加サポート要件の詳細については、 www.philips.
9. トラブルシューティング& FAQ • 煙やスパークの明らかな兆候がある 9.
9.
Q4: 解像度はどのように調整すればいい のですか ? A: ビ デオカード/グラフィックドライバとモ ニタは使用可能な解像度を一緒に決 定します。Windows®コントロールパ ネルの下の 「画面のプロパティ」 で希 望の解像度を選択できます。 Q5: OSD を通してモニタを調整していると きに忘れた場合、 どうなりますか ? A: ボタンを押してから、 「リセット」 を 押してオリジナルの工場出荷時設定を すべてリコールします。 Q6: LCD 画面はきっかき傷への耐性があ りますか ? A: 一般に、 パネル面に過度の衝撃を与 えず、鋭いまたは先の尖た物体から 保護するようにお勧めします。 モニタを 取り扱っているとき、 パネルの表面に 圧力や力がかかっていないことを確 認してください。保証条件に影響が及 ぶ可能性があります。 Q7: LCD 表面はどのようにして洗浄すれ ばいいのですか ? A: 常洗浄の場合、 通 きれいで、柔らかい 布を使用してください。洗浄する場合、 イソプロピルアルコールを使用してく ださい。 エチルアルコール、 エタノール
9.
2022©TOP Victory Investments Ltd。無断複写・転載を禁じます。 この製品は、Top Victory Investments Ltd.によって製造され、 その責任下で販売されており、Top Victory Investments Ltd.は、 この 製品に関する保証人です。PhilipsおよびPhilips Shield Emblemは、Koninklijke Philips N.V.