operation manual
6
PC に接続する
USB C-C
USB A-C
OR
USB Type-C
OR
USB Type-A
a-1
a-2
a-1
a-2
a
b
a
b
HDMI 1 HDMI 2 DP USBC
AUDIO
OUT
1 2 3 4 5 6
7
8
9
USB
USB
USBC
USB
USBC
Fast Charger
1
AC電源入力
2
HDMI-1 入力
3
HDMI-2 入力
4
Displayport 入力
5
USB C
6
USB ダウンストリーム/USB 充電器
7
USB ダウンストリーム
8
オーディオアウト
9
Kensingtonロック
PC に接続する
1. 電源コードをモニタ背面にしっかり接続
します。
2. コンピュータの電源をオフにして、電源
ケーブルを抜きます。
3. モニタに信号ケーブルを、コンピュータ
背面のビデオコネクタに接続します。
4. コンピュータとモ ニタの 電源コードをコ
ンセントに差し込みます。
5. コンピュータとモニタの電 源をオンにし
ます。モニタに画像が表示されたら完
了です。
4
充電用 USB
充電用 USB
このディスプレイには USB ポ ートが あり、
USB 充電など、標準的な電力を出力できま
す ( パワーアイコン
USB
で識別可能 )。その
ポ ートからスマ ートフォン を充 電したり、 外
付け HDD に電力を供給したりできます。こ
の機能を利用するには、ディスプレイの電
源を常に入れておく必要があります。
一部の Philips ディスプレイで は、 “ スリ
ープ ” / モードモードに入ると、デバイス
の給電・充電が停止することがあります
( 白のパワー LED が点滅します )。その場
合、OSD メニューに入り、“USB Standby
Mode” を選択し、“オン” に切り替えてくだ
さい ( 初期設定はオフです )。これで、モ
ニターがスリープ / モード モードに入って
も、USB 給電・充電機能が維持されます。










