operation manual
32
11 
トラブルシューティング
& FAQ
11. トラブルシューティング & 
FAQ
11.1 トラブ ルシューティング
このページでは、ユーザーにより修正で
きる問題を扱っています。これらのソ
リューションを試みても問題が解決され
ない場合、Philips カスタマサポートにお
問い合わせください。
よくあ る 問 題
写真が表示されない( 電源LED が点灯し 
ない )
•  電源コードがコンセントとモニタ背面に差
し込まれていることを確認してください。 
•  まず、モニタ前面の電源ボタンがオフ位置
にあることを確認してから、オン位置まで押
します。
写真が表示されない( 電源LED が 白くなっ
ている )
•  コンピュータの電源がオンになっているこ
とを確 認してください。 
•  信号ケーブルがコンピュータに適切に接
続されていることを確認してください。 
•  モニタケーブルのコネクタ側に曲がったピ
ンがないことを確認してください。  曲 がっ
たピンがあれば、ケーブルを修理するか交
換し てくだ さ い 。 
•  省エネ機能がアクティブになっている可能
性 が あります
画面に次のようなメッセージが表示される
  
•  ディスプレイケーブルがコンピュータに適
切に接続されていることを確認してくださ
い。(クイックスタートガイドも参照してくだ
さい )。 
•  ディスプレイケーブルに曲がったピンがな
いか確認してください。 
•  コンピュータの電源がオンになっているこ
とを確 認してください。 
煙やスパークの明らかな兆候がある
•  いかなるトラブルシューティング手順も行
わないでください。
•  安全のため、直ちに主電源からモニタの接
続を切ってください
•  直ちに、Philipsカスタマサポートに連絡し
てくだ さ い 。
画像の問題
画像がぼやけたり、不明瞭に、または暗く見 
える
•  オンスクリーンディスプレ イでコントラスト
と輝度を調整してください。
電源がオフになった後でも、「後イメージ」、
「焼き付き」または「ゴースト像」が残る。
•  長時間静止画像を連続して表示すると、画
面に「焼き付き」、「後イメージ」または
「ゴースト像」が表示される原因となりま
す。スクリーンセーバーや定期的スクリー
ンリフレッシュアプリケーションをアクティ
ブにしないと、「焼き付き」、「後イメージ」、
「ゴースト像」症状はひどくなり、消えるこ
とも修理することもできなくなります。これ
らに起因する故障は保証には含まれませ
ん。
•  モニタの前を離れるときは、常にスクリー 
ンセーバーをオンにしてください。 
•  LCD  ディスプレイが変化のない静止コン
テンツを表示している場合は、常に定期
的にスクリーンリフレッシュアプリケー 
ションを起動してください。
•  スクリーンセーバーや定期的スクリーンリ
フレッシュアプリケーションをアクティブに
しないと、「焼き付き」、「後イメージ」、「ゴー
スト像」 症状 は ひどくなり、消えることも修
理することもできなくなります。  上で触れ
た損傷は保証には含まれません。
画像が歪んで表示される。 テキストが不鮮
明である、またはぼやけて見える。 
•  PC のディスプレイ解像度をモニタの推奨
される画面のネーティブ解像度と同じモー
ドに設定してください。
緑、赤、青、暗い、白いドットが画面に表示さ
れる
•  ドットが消えずに残るのは今日の技術で使
用される液晶の通常の特性です。詳細につ
いては、Philips 販売店にお尋ねください。
* 「電源オン」ライトが強すぎて、邪魔にな
る 
•  OSDのメインコントロールの電源LEDセッ
トアップを使用して、「電源オン」ライトを
調整できます。
それ以外のお問い合わせについては、規
制とサービス情報マニュアルに記載され










