operation manual
35
11. 
トラブルシューティング
& FAQ
A: OSD をロックするには、モニタがオ
フの状態から、  ( メニュー )
ボタンを押し続けて   電源ボタン
を押してモニターをオンにします。
OSD をロック解除するには、モニタ
ーがオフになっている間に   
( メニュー ) ボタンを押し続けて 
電源ボタンを押してモニターをオン
にします。
  
  
Q14: EDFUで言及された規制とサービス情
報マニュアルはどこで入手できます
か?
A: 規制とサービス情報マニュアルはPhilips
ウェブサイトのサポートページからダ
ウンロードいただけます。
Q15: 
モニターのWindows Helloウェブカム
が検出されないのはなぜですか?ま
た、顔認識オプションがグレイアウトさ
れているのはなぜですか?
A:   
この問題を修正するには、次の手順
に従い、ウェブカム装置をもう一度検
出する必要があります:
1.  Crtl + Shift + ESC を押して、
Microsoft Windows タスクマネー
ジャーを起動します。
2. [ サービス ] タグを選択します。
3.  下にスクロールして、[WbioSrvc]
(Windows バイオメトリックサービス)
を選択します。ステータスに 「実行
中」 と表示されたら、まず、右クリック
してサービスを停止し、次に、サービ
スを手動で再起動します。
4.  その後、サインインオプションメニュー
に戻り、Window Hello ウェブカムを
設定します。
Q16:  USB-Cでデイジーチェーンを行った
後、接続された入力ソースに自動的
に切り替わらないのはなぜですか?
A:   これは、複数の入力ソースにプライ
マリモニターを同時に接続してい
るためです。プライマリモニターを
USB-C によりノートパソコンに使用
するときは、デイジーチェーンをセカ
ンダリモニターに使用してください。
HDMI または DisplayPort からコン
テンツを表示する場合は、ノートパソ
コンがスタンバイモードに移行した
ら、 を押して、信号の入力ソース
を変更してください。










