Recording Equipment User Manual
109
故障かな? と思う前に・・・
資 料
録音できない
○ ディスクは挿入されていますか?
○ ディスクの容量は不足していませんか?
○ 録音モード(INPUT、BOUNCE)は正しく選択されて
いますか?
○ フレーズ・トレーナーが働いていたり、スクラブ再生
になっていませんか?
外部機器へのデジタル録音ができない
○ BR-8 とデジタル・オーディオ機器のサンプル・レイ
トは一致していますか?
デジタル・オーディオ機器のサンプル・レイトを 44.1
kHz に合わせてください。
○ デジタル信号のフォーマットは一致していますか?
お使いのデジタル・オーディオ機器によっては、専用の
デジタル信号のフォーマットを採用しているものがあり
ます。CP-1201、または S/P DIF に準拠したデジタル・
オーディオ機器を接続してください。
録音した音に雑音や歪みが多い
○ 入力感度は適切ですか?
入力感度が高すぎると録音される音が歪み、逆に感度が
低すぎると雑音に埋もれてしまいます。CLIP インジケー
ターが点灯しない範囲でできるだけ大きくレベル・メー
ターが振れるように、SENS つまみを調節してください。
○ イコライザーの設定は適切ですか?
イコライザーの設定によっては、CLIP インジケーターが
点灯していないときでも音が歪むことがあります。イコ
ライザーを調節しなおしてください。
○ トラックの出力レベルは適切ですか?
バウンシングの後で雑音や歪みがあるときは、トラック
の出力レベルが大きすぎます。
○ BR-8 に出力インピーダンスの高いマイクを直接つな
いでいませんか?
BR-8 は、ヘッド・マージンを大きく取っています。また
MIC 1,MIC 2 ジャックは低い入力インピーダンスのた
め、マイクの特性によっては録音レベルが低めになるこ
とがあります。このような場合は、マイク用のプリ・ア
ンプを通して BR-8 へ接続し、ライン・レベルにしてか
ら録音してください。
ディスク・ドライブのトラブル
ディスクが取り出せない
○ 電源は入っていますか?
電源が入っている状態でなければ、ディスクは取り出せ
ません。
同期のトラブル(同期しない)
MTC を使って BR-8 と MIDI シーケンサーを同期させる場合
は、BR-8 をマスターにする必要があります。
○ MIDI ケーブルは正しく接続されていますか?
○ MIDI ケーブルは断線していませんか?
○ シンク・ジェネレーターが指定の同期方法(MTC、
MIDI クロック)に設定されていますか?(P.74)
○ MTC で同期している場合、相互の機器の MTC タイプ
が同じ設定になっていますか?(P.74)
○ MIDI シーケンサーの設定は合っていますか?
○ MIDI シーケンサーは再生できる状態になっています
か?
○ お使いの機器は BR-8 の MMC に対応していますか ?
その他のトラブル
電源を入れたときに、以前のデータが
正しく保存されていない
POWER スイッチを使って電源を切らずに BR-8 の電源を
切ったことが考えられます。失われたデータは復元できませ
ん。
ディスクのデータが壊れた
ディスクのデータが壊れたときは以下のような原因が考えら
れます。ディスクをイニシャライズ(物理フォーマットを実
行)し直してください(P.66)。
○ ディスク・ドライブの動作中に電源を切ったりしてい
ませんか?
○ ディスク・ドライブに強い衝撃を与えたりしていませ
んか?