Recording Equipment User Manual

17
各部の名称
21. V-TRACK(V トラック)ボタン
V トラックの選択画面を呼び出すボタンです。
V トラックとは(P.9)
V トラックを使う(P.44)
22.
TRACK MUTE
(トラック・ミュート)
ボタン
このボタンを押しながら緑色に点灯しているREC TRACK
タンを押すと、再生時にそのトラックの音を TRACK フェー
ダーの位置に関係なくミュート(消音)することができます。
再び同じ操作を行うと、ミュートは解除されます。ミュート
されている間、そのトラックの REC TRACK ボタンは緑色の
点滅になります。(P.35)
録音トラックがミュートされていた場合、録音終了時に
ミュートは解除されます。
23. PAN(パン)ボタン
各トラックの再生音や入力されている音のパン(音の左右の
位置、定位ともいう)を設定する画面を呼び出します。(P.36)
24. EQ(イコライザー)ボタン
各トラックの音質を変化させるイコライザーを設定する画面
を呼び出します。(P.36)
ミキサー・エフェクト・パラメーターの働き(P.92
25. CHORUS/DELAY
(コーラス/ディレイ)ボタン
各トラックからループ・エフェクト(P.36)のコーラス
ディレイへ送る音量(センド・レベル)を設定する画面や、
コーラス/ディレイの切り換え、パラメーターを設定する画
面などを呼び出します。(P.90)
ミキサー・エフェクト・パラメーターの働き(P.92
26. REVERB(リバーブ)ボタン
各トラックからループ・エフェクト(P.36)のリバーブへ送
る音量(センド・レベル)を設定する画面や、リバーブのパ
ラメーターを設定する画面を呼び出します。(P.91)
ミキサー・エフェクト・パラメーターの働き(P.92
27. PHRASE TRAINER
(フレーズ・トレーナー)
フレーズ・トレーナー機能に関する設定を行います。
CENTER CANCEL(センター・キャンセル)ボタン:
フレーズ・トレーナー使用時に、中央で鳴っているボーカ
ルなどの音を消す(センター・キャンセル)機能のオン/
オフを切り替えます。オンの時、ボタンのインジケーター
が点灯します。
中央の音を消す(P.85)
・TIME STRETCH(タイム・ストレッチ)ボタン:
フレーズ・トレーナー使用時に、再生スピードを遅くする
(タイム・ストレッチ)機能のオン/オフを切り替えます。
オンの時、ボタンのインジケーターが点灯します。
スピードを遅くする(P.85)
28. RHYTHM GUIDE(リズム・ガイド)
リズム・ガイド機能に関する設定を行います。(P.32)
・LEVEL(レベル)つまみ:
リズム・ガイドの音量を調節します。
・AUTO/ON/OFF(オート/オン/オフ)ボタン:
リズムガイド機能のオート/オン/オフを切り替えます。
・PATTERN/TEMPO(パターン/テンポ)ボタン:
リズムのパターンやテンポを設定する画面を呼び出しま
す。
・TAP(タップ)ボタン
このボタンを叩く間隔で、リズム・ガイドのテンポを決め
ることができます。
29. UTILITY(ユーティリティー)ボタン
トラックの編集をはじめ、曲の管理、ディスクの操作など、
さまざまな機能を呼び出します。