Recording Equipment User Manual
59
より進んだ使いかた
録音した曲を操作する
曲を複製(コピー)する
∼ソング・コピー
ディスクに保存されている曲を、現在使用しているディスク、
または別のディスクにコピーします。
1.
[UTILITY]を押します。
2.
CURSOR[ ][ ]を押してソング・アイコンを
選択し、[ENTER]を押します。
fig.10-01(LCD:Select Song Icon)
3.
CURSOR[ ][ ]を押し てソン グ・コピー・ア
イコンを選択し、[ENTER]を押します。
fig.10-02(LCD:Select Song Copy Icon)
現在使用しているディスクに保存されている曲の一覧が
表示されます。
fig.10-50
4.
CURSOR[ ][ ]を押してコピー元の曲を選
択し、[ENTER]を押します。
現在使用している曲の頭には“*”が付いています
“Select Dest. Disk”と表示されます。
5.
コピー先のディスクを選択します。
現在使用しているディスクに保存するときは“CURRENT”
を、別のディスクに保存するときは“OTHER”を選択しま
す。
ここでは別のディスクに保存する場合について説明して
いきますので、“OTHER”を選択して[ENTER]を押し
ます。
※ “CURRENT”を選択して[ENTER]を押した場合は、コ
ピーが終了すると“Complete!”と表示され、レベル・
メーター画面に戻ります。ディスクの入れ替えなどはあ
りません。
※ ソング・コピーを実行すると、コピー先の曲の番号は、
未使用の曲の番号の中で最も小さいものが選ばれます。
“OTHER”を選択すると、現在使用しているディスクが
取り出され、“Insert Dest. Disk!”と表示されます。
6.
イニシャライズ済みのコピー先ディスクを挿入しま
す。
コピーが開始されます。
※ イニシャライズされていないディスクを挿入した場合
は、イニシャライズするかどうかを尋ねてきます。「ディ
スクを入れる」(P.27)を参照して操作してください。
7.
コピー先のディスクが取り出され、“Insert Source
Disk!”と表示されます。
8.
コピー元のディスクを挿入します。
※ コピーするデータ量が多い場合は、1 回でコピーするこ
とができませんので、何回かディスクを入れ替える操作
が必要になります。ディスク入れ替えの作業量はディス
プレイに“%”で表示されます。
9.
コピーが終了するまで、画面の指示どおりにディスク
を入れ替えます。
※ コピー中に[EXIT]を押すと、コピーの中止ができます。
その場合でも、画面の指示に従ってディスクを入れ替え
てください。
コピーが終了すると、“Complete!”と表示され、レベル・
メーター画面に戻ります。
<“Disk Full!”と表示されたら>
コピー中にこのメッセージが表示された場合、コピー先の
ディスクの空き容量が不足しています。コピー先ディスクの
不要なデータを削除するか、または他のディスクにコピーし
てください。
■ 録音・編集、またはミキサー部の設定やエフェクト
のソング・パッチ(P.86)を変更した場合
“Save Current?”と表示されます。
現在使用している曲やミキサーの状態、ソング・パッ
チの変更などを保存してからソング・コピーを実行
したい場合は[YES]、保存せずにソング・コピーを
実行したい場合は[NO]を押します。
※ 保存せずにソング・コピーを実行した場合、現在の
曲に対して、前回保存してから今回までに行った録
音、編集作業の全てと、現在のミキサー部の設定状
態やソング・パッチの変更は保存されません。ご注
意ください。