Recording Equipment User Manual
64
Roland VS シリーズとデータをやり取りする∼ソング・コンバート
7.
イニシャライズ済みのコンバート先ディスクを挿入
します。
コンバートが開始されます。
※ イニシャライズされていないディスクを挿入した場合
は、イニシャライズするかどうか尋ねてきます。「ディス
クを入れる」(P.27)の項を参照して操作してください。
コンバート先のディスクが取り出され、“Insert VS-880
Disk!”と表示されます。
8.
コンバート元の VS-880 ディスクを挿入します。
※ 変換するデータ量が多い場合は、1 回で変換することが
できませんので、何回かディスクを入れ替える操作が必
要になります。ディスク入れ替えの作業量はディスプレ
イに“%”で表示されます。
9.
コンバートが終了するまで、画面の指示どおりにディ
スクを入れ替えます。
※ コンバート中に[EXIT]を押すとコンバートの中止がで
きます。その場合でも、画面の指示に従ってディスクを
入れ替えてください。
コンバートが終了すると“Complete!”と表示され、レベ
ル・メーター画面に戻ります。
VS-840 とデータをやり取りする∼ソング・コンバート(840 ←→ BR-8)
曲のデータを変換して、VS-840 とデータをやり取りできる
ようにします。ここでは、VS-840 で作成した曲のデータを
BR-8 で扱えるように変換する手順を説明します。
※ BR-8 / VS-840 間でやり取りできる曲のデータは、互
いに対応しているデータ・タイプ(VS シリーズではレ
コーディング・モード)(MT2,LV1,LV2)とサンプ
ル・レイト(44.1 kHz)で作成した曲のデータだけです。
また、変換される内容は、曲の名前と録音データとその
録音データがどの V トラックに録音されているかという
3 つの情報だけです。その他の情報(システムに関する
設定、ミキサーに関する設定、曲に付けたマークなど)
は互換性がありません。
1.
[UTILITY]を押します。
2.
CURSOR[ ][ ]を押してディスク・アイコン
を選択し、[ENTER]を押します。
fig.10-07(LCD:Select Disk Icon)
3.
CURSOR[ ][ ]を押してソング・コンバート・
アイコンを選択し、[ENTER]を押します。
fig.10-07a
“Select Convert Type.”と表示されます。
4.
CURSOR[ ][ ]を押して、コンバート・タイ
プを選びます。
ここでは、840→ BR-8 のアイコンを選択して、[ENTER]
を押します。
fig.10-08(LCD:Select Convert 840 Icon)
ディスクが取り出され、“Insert VS-840 Disk!”と表示
されます。
5.
VS-840 で作成した曲の入っているディスク(VS-840
ディスク)を挿入します。
VS-840 で作成された曲の一覧が表示されます。
■ 録音・編集、またはミキサー部の設定やエフェクト
のソング・パッチ(P.86)を変更した場合
“Save Current?”と表示されます。
現在使用している曲やミキサーの状態やソング・
パッチの変更などを保存してからコンバートを実行
したい場合は[YES]、保存せずにコンバートを実行
したい場合は[NO]を押します。
※ 保存せずにソング・コンバートを実行した場合、現
在の曲に対して、前回保存してから今回までに行
なった録音、編集作業の全てと、現在のミキサー部
の設定状態やソング・パッチの変更は保存されませ
ん。ご注意ください。