Owner's manual
8
JUNO-G バージョン 2 追加機能について
サンプルを削除する(デリート)
サンプルをファイルごと完全に削除します。
※ プリセットのサンプルを削除することはできません。
11
11
..
..
SAMPLE LIST 画面で[ ][ ]を押して、削除し
たいサンプルの入っているグループを選びます。
22
22
..
..
VALUE ダイヤル、[INC][DEC]、または[ ]
[
]でサンプルを選びます。
複数のサンプルを選びたいときは、[F2(MARK)]を押して、
選びたいサンプルにチェック・マーク(
✔
)を付けます。
マークが付いているサンプルを選んで[F2(MARK)]を押す
と、マークが外れます。
[SHIFT]を押しながら[F4(SET ALL)]を押すと、選んで
いるグループのサンプルすべてにチェック・マークが付きま
す。
[SHIFT]を押しながら[F3(CLR ALL)]を押すと、選んで
いるグループのサンプルすべてのチェック・マークが外れま
す。
33
33
..
..
[F5(UTILITY)]を押してから[F3(DELETE)]を
押します。
確認のメッセージが表示されます。
44
44
..
..
[F6(EXEC)]を押して削除します。
中止するときは[F5(CANCEL)]を押します。
※ SAMPLE LIST 画面または SAMPLE EDIT 画面で[MENU]
を押して、「Delete Sample File」を選んでも実行できます。
WAV/AIFF ファイルをインポートする
オーディオ・ファイル(WAV/AIFF)をサンプルとしてメモ
リーに読み込みます。
※ オーディオ・ファイルは、ユーザー・メモリーまたはメモ
リー・カードの下の「TMP/AUDIOIMPORT」フォルダに置
いてください。
11
11
..
..
SAMPLE LIST 画面で[F5(UTILITY)]を押してか
ら[F1(IMPORT AUDIO)]を押します。
IMPORT AUDIO 画面が表示されます。
※[MENU]を押して、「5. Import Audio」を選んでも実行でき
ます。
22
22
..
..
[F1(USER)]か[F2(CARD)]を押してインポー
ト元を選びます。
[F1(USER)]:ユーザー・メモリーのファイル
[F2(CARD)]:メモリー・カードのファイル
33
33
..
..
[ ][ ]を押して、インポートするファイルを選
びます。
複数のファイルを選びたいときは、[F3(MARK)]を押して、
選びたいファイルにチェック・マーク(
✔
)を付けます。
マークが付いているファイルを選んで[F3(MARK)]を押す
と、マークが外れます。
[F5(SET ALL)]を押すと、選んでいるフォルダのファイル
すべてにチェック・マークが付きます。
[F4(CLR ALL)]を押すと、選んでいるフォルダのファイル
すべてのチェック・マークが外れます。
44
44
..
..
[F6(IMPORT)]を押します。
確認のメッセージが表示されます。
55
55
..
..
[F6(EXEC)]を押します。
ファイルがインポートされ、SAMPLE LIST 画面になります。
※ 中止するときは[F5(CANCEL)]を押します。
インポートされたファイルはサンプルとしてサンプル・リ
ストに追加されます。このサンプルは一時的なもので、電
源を切ると消えてしまいます。残したい場合は[WRITE]
を押して保存します(P.15)。
11
11
..
..
[AUDIO]を押します。
SAMPLE EDIT 画面が表示されます。
SAMPLE LIST 画面で[F4(EDIT)]を押しても、SAMPLE
EDIT 画面を表示することができます。
[AUDIO]を押すたびに、SAMPLE EDIT 画面と
SAMPLE LIST 画面を切り替えることができます。
エディットしたサンプルの設定は、電源を切ると消えてし
まいます。残したい場合は保存します(P.15)。
波形の拡大/縮小表示(Zoom In/Out)
SAMPLE EDIT 画面でのサンプルの表示倍率を変更します。
•
横軸(波形の時間軸方向):1/1 〜 1 /65536
[ ]を押すと、拡大表示されます。
[ ]を押すと、縮小表示されます。
•
縦軸(波形の振幅方向):x1 〜 x128
[SHIFT]を押しながら[ ]を押すと、拡大表示されます。
[SHIFT]を押しながら[ ]を押すと、縮小表示されます。
サンプル・エディット
JUNO-G_v2_j.book 8 ページ 2008年12月25日 木曜日 午後2時44分