Owner's manual
9
JUNO-G バージョン 2 追加機能について
サンプルの開始/終了ポイントの設定
サンプルのどこからどこまでの区間を鳴らすかを設定します。
また、ループ(繰り返し)再生の範囲指定も可能です。
11
11
..
..
SAMPLE LIST 画面でエディットするサンプルを選び
ます(P.6)。
22
22
..
..
[F4(EDIT)]または[ENTER]を押します。
SAMPLE EDIT 画面が表示されます。
33
33
..
..
[ ][ ]を押して設定するポイントを選びます。
※[F6(PREVIEW)]を押すと、 Start から End の範囲を試聴
できます。
44
44
..
..
VALUE ダイヤルか[INC][DEC]でポイントを動か
します。
[F1(
)][F2( )]を押すと、拍単位で動かすことがで
きます。
[F6(PREVIEW)]を押したまま、 Start/Loop Start/
End の各ポイントを動かすと、そのポイント前後をルー
プ再生します。設定位置の確認に便利です。
(画面の拡大、縮小でループする範囲が変わります。)
Start と End を設定した後で、トランケート(P.10)を
実行すると、サンプル前後の不要な部分を削除できます。
※ サンプル・モディファイ(チョップ、ノーマライズなど)は、
サンプル全体に効果がかかり、Start や End を指定していて
も無視されます。Start 〜 End 間のみに効果をかけたい場合
は、トランケートでサンプルの不要部分を削除してから、サン
プル・モディファイを行ってください。
つまみでポイントを移動する
各ポイントの設定に SOUND MODIFY つまみを使えます。
ポイントを大きく動かすときに便利です。
つまみは左から順に以下のポイントを設定できます。
fig.KnobValue
:Start
:Loop Start
:End
:水平方向の表示
拡大/縮小
サンプルの各種設定
(Sample Parameter)
サンプルの各種設定を行います。
11
11
..
..
SAMPLE LIST 画面でエディットするサンプルを選び
ます(P.6)。
22
22
..
..
[F4(EDIT)]または[ENTER]を押します。
SAMPLE EDIT 画面が表示されます。
33
33
..
..
[ ][ ]を押してパラメーターを選びます。
44
44
..
..
VALUE ダイヤルか[INC][DEC]で設定します。
55
55
..
..
設定が終わったら[EXIT]を押します。
ポイント 説明
Start
再生開始位置
サンプルの先頭の不要な波形を飛ばしてタイミング
良く鳴らすために設定します。
Loop Start
繰り返し音(2 回目以降)の再生開始位置
Start と異なる位置からループさせるときに設定し
ます。
End
再生終了位置
サンプルの末尾に入ってしまった不要な波形を鳴ら
さないために設定します。
1 2 3 4
1
2
3
4
パラメーター 説明および設定値
Start
『サンプルの開始/終了ポイントの設定』(P.9)参照Loop Start
End
Loop Mode
サンプルの鳴りかた
FWD:
Start から End まで再生した後、Loop Start か
ら End までを順方向にくり返し再生します。
ONE-SHOT:
Start から End まで 1 回だけ再生します。
REV:
End から Start まで再生した後、Loop Start か
ら Start までを通常と逆方向にくり返し再生しま
す。
REV-ONE:
End から Start まで通常と逆方向に 1 回だけ再生
します。
Tempo
サンプルのオリジナル・テンポ
小数点以下の値を設定するときは、[SHIFT]を押
しながら VALUE ダイヤル、[INC][DEC]を操
作します。
5.00 〜 300.00
※ テンポ同期させるには、Wave Tempo Sync を
ON に設定しておきます。
Start P.
Loop
Start P.
End P.
Start P.
Loop
Start P.
End P.
Start P.
Loop
Start P.
End P.
Start P.
Loop
Start P.
End P.
JUNO-G_v2_j.book 9 ページ 2008年12月25日 木曜日 午後2時44分