User Manual
•
正し くお使いいただくために、ご使用前に別紙「安 全上のご注意」と「使用上のご注意」をよくお読み ください。取扱説明書は必要なとき
にすぐに見ることができるよう、 手元に置いてください。
•
組立作業は、必ず 2 人以上で行ってください。
•
必ず平らな場所で、 組み立てや調整を行ってください。
•
組み立ての際は、指などをはさまないよう、 十分にご注意ください。
•
ピアノ本体を載せたまま、 スタンドを移動しないでください。転倒や落下の恐れがあります。
•
組み立て用以外のボルトがゆるんだときは、 市販の六角レンチ(5mm)で締め直してください。
組み立てる前に、部品が揃っていることを確認してください。
※ ノブ・ボルト、ヘッドホン・フックの取り扱いについては、
ピアノ本体の取扱説明書をご覧ください。
※ 別途(+)ドライバーをご用意ください。
※ 製品の仕様および外 観は、改良のため予告な く変更することが
あります。
1
付属の六角レンチで、(A)のボルトとワッシャーを取り
はずします。
2
支柱を図のように起こし、支柱を支えながらはずしたボ
ルト(A)とワッシャーで支柱とレッグを固定します。
3
スタンドを寝かせます。
4
付属の六角レンチで(B)のボルトとワッシャー(2 カ所)
を取りはずし、アームを図の方向に置きます。
ご注意
部品の確認
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(1) スタンド本体 1
(2) サポート・バー(ボルト付き) 2
(3) ケーブル・カバー 2
(4) 取り付けネジ 4
(5) 六角レンチ 1
(6) ノブ・ボルト 4
(7) ヘッドホン・フック 1
組み立てかた
(A) (A)
レッグ
アーム
レッグ
支柱
(A)
(A)
ワッシャー
(B)
アーム
5
サポート・バーに取り付けてあるボルト(C)とワッ
シャーを、付属の六角レンチではずします。
6
手順 5 ではずしたボルト(C)とワッシャーで、サポー
ト・バーをレッグに仮固定します。
7
アームを起こし、手順 5 ではずしたボルト(C)とワッ
シャーで、サポート・バーとアームを固定します。
8
手順 6 で仮固定したボルト(C)を締めつけます。
9
手順 4 で取りはずしたボルト(B)とワッシャーで、アー
ムを固定します。
10
スタンドを起こします。
11
スタンドが床面に対して水平になるように、図の位置に
あるアジャスターを回して調節します。
スタンドが傾い たりぐらついたりする ことがないように調節 し
てください。
ケーブル・カバ ーを取り付け、本体 に接続したコ ード類まとめて お
くことで、見た目をスッキリとさせることができます。
1
(+)ドライバーで、支柱(各 2 カ所)に付属の取り付け
ネジをつけます。
2
ケーブル・カバーの取り付け穴(2 カ所)を、支柱の取
り付けネジ(2 カ所)に引っ掛けます。
※ ケーブル・カバー が取り付けにくい場 合は、一度ネジをゆる め
て取り付けた後、再度ネジを締めてください。
付属の六角 レンチは、図の位置に あるホルダーに 差し込んでおく こ
とができます。
必要なときに、すぐに取り出すことができます。
(C)
(C)
(C)
ワッシャー
(C)
ワッシャー
(C)
(C)
(B)
ワッシャー
ケーブル・カバーの取り付け
六角レンチの保管
アジャスター
ホルダー
©
2008 ローランド株式会社 本書の一部、もしくは全部を無断で複写・転載することを禁じます。
取扱説明書