MB(cover)/JAP 5/29/02 8:03 PM Page 1 接続と設定 チャンネルの設定 26ペ−ジ アンテナの接続 15ペ−ジ 画質の調整 29ペ−ジ 音声の調整 31ペ−ジ は じ め に 15型カラ−テレビ LT15S13C 取扱説明書 接 時計の調整 お使いになる前の準備 44ペ−ジ アンテナを接続する 17ペ−ジ 続 編 電源プラグをコンセントに差し込む 基 リモコンに電池を入れる 14ペ−ジ チャンネルを合わせる 26ペ−ジ 本 使 用 必要に応じて時計を合わせる テレビを楽しむ 44ペ−ジ 編 応 用 編 日本サムスン株式会社 〒136-0072 東京都江東区大島2-32-8 TEL 03-3683-0364(代) 〒103-8488 東京都中央区日本橋浜町2-31-1 横浜町センタービル16F TEL03-5641-9860(代) 東京サービスセンター 関西 〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋4-5-20 ホリノビル1、2F TEL06-6641-0767(代) 大阪サービスセンター 大阪府大阪市浪
MB(02-14)/JAP 5/29/02 8:27 PM Page 1 目次 は じ め に はじめに 接続編 応用編 パソコンと接続する 安全にお使いいただくために......................3 アンテナ線の種類と接続............................15 映像 パソコンを接続するには ...........................49 本機の特徴 .....................................................9 ビデオやその他の機器と接続する ............17 画面の状態を調整するには ......................34 パソコンの環境設定をするには ...............50 付属品の確認 ...............................................10 D端子で接続する ........................................19 2つの画面を見るには..................
MB(02-14)/JAP 5/29/02 8:27 PM Page 3 安全にお使いいただくために は じ め に ここでは、本機を安全にお使いいただくための注意事項がまとめてあります。本機をお使いになる前に必 ずお読みになり、内容をよく理解してから本機をお使いになるようにしてください。 警告 この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う 可能性が想定されます。 注意 この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性また は物的損害のみの可能性が想定されます。 プラグ を抜く 万一、本体の内部に水などが入った場合は、まず電源を 切り、電源プラグをコンセントから抜いて販売店にご連 絡ください。 そのままお使いになると、火災や感電の原因となります。 プラグ を抜く 注意事項中の絵表示について 万一、異物が本機の内部に入った場合は、まず本体の電 源スイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜いて 販売店にご連絡ください。 そのままお使いになると、火災や感電の原因となります。 特にお子さまがいるご家庭ではご注意ください。 記号は、危険・警告を含む注意があ
MB(02-14)/JAP 5/29/02 8:27 PM Page 5 は じ め に 注意 ふろ場や加湿器のそばなど、湿度の高いところでは使用 しないでください。 水場での 使用禁止 禁止 分解 禁止 禁止 火災や感電の原因となります。 [設置にあたっての注意] 本機の通風孔などから内部に金属類や燃えやすいもの などの異物を差し込んだり、落としたりしないでくだ さい。 本機の通風孔をふさがないでください。 禁止 例えば、次のような使いかたをしないでください。 ● 本機をあおむけや横倒し、逆さまにする ● 押し入れ、本箱など風通しの悪い狭いところに押し込む ● じゅうたんや布団の上に置く ● テ−ブルクロスやカ−テンを掛ける 火災や感電の原因となります。特にお子さまがいるご家庭ではご 注意ください。 通風孔をふさぐと本機の内部に熱がこもり、火災の原因となることがあ ります。テレビの設置は、壁から10cm以上間隔をおいてください。 本機の裏ぶたやキャビネット、カバ−は外さないでく ださい。 閉め切った自動車内などの直射日光のあたるところや、 温度の高いところに置かないでください
MB(02-14)/JAP 5/29/02 8:27 PM Page 7 は じ め に ぬれた手で電源プラグの抜き差しをしないでください。 その他の注意 感電の原因となることがあります。 禁止 ● 外国では使用できません 本機を使用できるのは日本国内だけです。外国では放送方式、電源電圧が異なりますので使用できません。 禁止 本機や電源コ−ドを熱器具に近づけないでください。 ● 磁気はきらいます キャビネットや電源コ−ドの被覆が溶けて、火災や感電の原因と なることがあります。 テレビ画面の色が乱れる原因になります。磁気、磁石を使用したおもちゃ、電気時計、スピ−カ−などを 近づけないでください。 ● 殺虫剤などについて プラグ を抜く お手入れのときや、旅行などで長期間本機をご使用に ならないときは、安全のため必ず電源プラグをコンセ ントから抜いてください。 キャビネットに殺虫剤など揮発性のものを、かけたりしないでください。変質したり塗料がはげることが あります。 ● アンテナは定期的に点検・交換を 屋外のため、傷みやすく性能が低下します。特に、ばい煙の多い地域、温泉、海岸の近くで
MB(02-14)/JAP 5/29/02 8:27 PM Page 9 本機の特徴 テレビとして デジタル放送対応、D4端子搭載テレビ デジタル放送受信機の使用により、従来のテレビより鮮明な画像をご覧いただけます。 ※D端子とはコンポーネントビデオ信号と、制御信号をひとつにまとめた端子です。 コンポーネントビデオ信号は色同士の干渉を避けるため、輝度信号と色信号を分離し て、Yは輝度、Pb(Cb)は青色系、Pr(Cr)は赤色系に分けて送られる信号のため、 従来の輝度信号と色信号が混合されているのに比べると、画像を鮮やかに表現するこ とができます。 テレビ1台で2台分の効果(同時画面機能) 付属品の確認 は じ め に 付属品を確認する ※ 本機には次のものが同梱されています。付属品をご確認ください。万一、付属品が足りない場合や破損していた場合は、す ぐに販売店までご連絡ください。 リモコン/乾電池 (1.
MB(02-14)/JAP 5/29/02 8:27 PM Page 11 各部の名前 は じ め に 背面 前面 ボタン部 盗難防止ロック 57ページをご参照ください。 メニューボタン メニュー画面を表示させると きに使用します。 アンテナ 入力端子 入力切換ボタン パソコン入力端子 外部接続機器に切換えると きに使用します。 パソコンを接続する時に お使いください。 音量調節ボタン 音量調節する時にお使いく ださい。 チャンネル選択ボタン チャンネルを選択する時にお使い ください。 スピーカー 表示ランプ ヘッドホン端子 テレビの音声をヘッドホ ンで聞く時に接続してく ださい。 ● 電源待機時、緑色の表示ラン プが点灯します。 電源ボタン テレビをオン・オフする 時にお使いください。 リモコン受信部 本体による入力切換やOSD(画面表示)の操作方法について ● ● 11 S-映像入力端子 D端子 よりよい画質でテレビ をご覧になりたい時に 接続してください。 D端子で接続するときに お使いください。 電源入力端子 映像/音声入力端子 ビデオやゲーム機等を 再
MB(02-14)/JAP 5/29/02 8:27 PM Page 13 リモコンの機能 は じ め に 電源ボタン 入力切換ボタン 映像モードボタン 画面の雰囲気を選ぶ時にお使いく ださい。 音声モードボタン テレビの番組に合った音声を選ぶ 時にお使いください。 チャンネルボタン/ 音量ボタン テレビと接続された他の外部機器を切 換えるときにお使いください。 バーチャルドルビーボタン 映画館に居るような臨場感のある音響 効果をおたのしみいただけます。 画面表示ボタン 現在のテレビの放送状態を知りたい時 にお使いください。 前画面ボタン 画面静止ボタン 直前に見ていたチャンネルに戻る時に お使いください。 画面を一時的に静止させたいときに押 してください。 チャンネルや音量を調整する時に お使いください。 スリープタイマーボタン 消音ボタン 消去ボタン 一定時間後にテレビを自動的にオフ にしたい時にお使いください。 メニューボタン メニュー画面を表示する時にお使 いください。 数字ボタン 音声多重切換ボタン 画面サイズボタン (主画面) 音声多重放送時、おこのみの
MB(15-28)/JAP 5/29/02 8:30 PM Page 15 アンテナ線の種類と接続 本機のアンテナ接続端子は、F型コネクタ−を採用しています。接続するアンテナ線のコネクタ−が違っ ている場合は、アンテナアダプタ−でF型コネクタ−に変換します。また、本機のアンテナ入力端子は VHF/UHF共用型になっていますので、VHFとUHFのアンテナ線が独立している場合は、市販のアンテナ混 合器を使いVHFとUHFのアンテナ線をひとつにまとめてください。 アンテナ接続図 接 続 同軸ケ−ブル(75Ω)F型コネクタ−付 きの場合 編 平行フィ−ダ−線(300Ω)の場合 アンテナアダプタ−を使って接続します。 そのまま接続できます。 10mm VHFアンテナ線とUHFアンテナ線 が分かれている場合 別売りのアンテナ混合器を使って接続 します。 同軸ケ−ブル(75Ω)F型 コネクタ−なしの場合 アンテナアダプタ−を使って 接続します。 15 16
MB(15-28)/JAP 5/29/02 8:30 PM Page 17 ビデオやその他の機器と接続する AVコード、Sコードで接続する場合 テレビの裏面の接続部 AVコードを使用しない場合 テレビの裏面の接続部 ビデオ ビデオ 接 続 編 音声接続ケーブル 映像接続ケーブル 丸ケーブル(同軸ケーブル) S-映像接続ケーブル 2本のうち1本接続 接続の仕方 接続の仕方 1 2 1 2 アンテナケーブルをビデオのアンテナ入力端子に接続 映像/音声接続ケーブルをテレビの映像/音声入力端子とビデオの映像/音声出力端子に接続 (端子の色と接続ケーブルの色が同じになるように接続) ● よりよい映像のためにS-映像接続ケーブルを使うこともできます。 ● モノラルビデオを接続する場合、音声(左)に接続してください。(左右のスピーカーから 音が出ます。) ● S映像コードは映像信号のみですので、音声コードを接続してください。 アンテナケーブルをビデオのアンテナ入力端子に接続 丸ケーブル(同軸ケーブル)をテレビのアンテナ入力端子とビデオのアンテナ出力端 子に接続 ビデオの見方 ビデオの見方 1
MB(15-28)/JAP 5/29/02 8:30 PM Page 19 D端子で接続する BS/CSチューナー(D端子)と接続する この接続方法はDVDやその他の機器の画像をより良くさせるための接続です。 AVコードの接続でもご覧いただけます。 D端子がついているBS/CSデジタルチューナーと接続するときに、デジタルハイビジョン放送を鮮明に再現します。 DVDなどをD端子でみる場合 デジタル放送をD端子で見る場合 テレビの背面の接続部 DVDなど(DTV) テレビの背面の接続部 デジタルチューナー 接 続 編 映像接続ケーブル(D端子) 映像接続ケーブル(D端子) 音声接続ケーブル 接続の仕方 19 音声接続ケーブル 接続の仕方 1 映像接続ケーブルをテレビのD端子とDVDなどのD端子に接続 1 映像接続ケーブルをテレビのD映像端子に接続し、チューナーのD端子に接続する。 2 音声接続ケーブルをテレビのD端子の音声(左、右)端子とDVDなど音 声出力端子に接続 2 音声ケーブルをテレビのD端子用の音声出力端子に接続する。 見方 見方 1 2 1 2
MB(15-28)/JAP 5/29/02 8:30 PM Page 21 ケーブルTV受信機を接続する 映像/音声端子に接続する場合 アンテナの入力端子に接続する場合 テレビの背面の接続部 テレビの背面の接続部 ケーブルTV受信機 接 続 ケーブルTVの受信機 編 映像/音声接続ケーブル ケーブルTV受信機 アンテナケーブル 丸ケーブル(同軸ケーブル) ケーブル/衛星 アンテナケーブル ケーブル/衛星アンテナケーブルをケーブル/衛生放送受信機のアンテナ信号入力端子に接続 接続の仕方 接続の仕方 1 ケーブルTV受信機のアンテナケーブルをケーブルTV受信機のアンテナ信号入力端子に 接続 2 映像/音声接続ケーブルをテレビの映像/音声入力端子とケーブルTV受信機の映像/音声出 力端子に接続(端子の色と接続ケーブルの色が同じになるように接続) 1 2 ケーブルTV受信機のアンテナケーブルをケーブルTV受信機のアンテナ信号端子に接続 丸ケーブル(同軸ケーブル)をテレビのテレビアンテナ入力端子と受信機のテレビ信号出 力端子に接続 ケーブルTVの見方 ケーブルTVの見方 1
MB(15-28)/JAP 5/29/02 8:30 PM Page 23 テレビを見るには テレビオン/オフ ● オフにするには をもう一度押してください。 チャンネル選択 音量調節 を押すとチャンネルが上がり を押すと音が大きくなり を押すとチャンネルが下がります。 を押すと音が小さくなります。 基 本 使 用 直前のチャンネルに戻りたい時 ● 前画面ボタンを押す度に直前に見たチャン ネルが選択されます。 音を消したい時 ● 電話がかかってきたり、呼び鈴がなった時 に使うと便利です。 ● もう一度押すと、再び音が出るようになり ます。 編 現在の放送状態を知りたい時 ● 約10秒後には自動的に消えます。 例)一般放送モードの場合 ● ユーザーの好みに合わせて、各機能の 選択状態や調整した状態を表示します。 23 24
MB(15-28)/JAP 5/29/02 8:30 PM Page 25 初期設定をするには チャンネルを記憶させるには テレビを購入された後、電源ボタンを押してテレビをオンにすると、基本的に自動チャンネル設定と現在時刻 設定をすることができます。 自動チャンネル設定機能を利用すると、放送されているチャンネルだけ自動的に記憶されます。 チャンネルを自動的に記憶させるには 1 を押してテレ ビをオンにす る を押す ●アンテナが正し く接続されてい るか確認してく ださい。 2 1 選択 を押す ●自動チャンネル 設定が始まりま す。 自動 チャン ネル 設定 3 現在時刻を設 定 4 初期設定終了 基 本 2 自動チャンネ ル設定がスタ ート 使 用 ●現在放送中の一 般/有線チャンネル の全てが記憶され ます。 設定途中に中止するには 押す。 ●44ページを参照 して現在時刻を 設定してくださ い。 時刻 設定 チャンネル設 定( )に移動 編 現在のチャンネル記憶 の程度を表示します。 記憶されたチャンネルを確認するには ボタンを押してください。
MB(15-28)/JAP 5/29/02 8:30 PM Page 27 チャンネル設定を変更するには 不必要なチャンネルをスキップするには 下記ではリモコンの「2」を押すと「42」チャンネルが選択され、画面表示が「42」になるように設定します。 自動チャンネル設定後、不必要なチャンネルはスキップしてお使いください。 スキップするチャンネルをチャンネルボタンで選んでください。 1 を押す を押す チャンネル設定 ( )に移動 チャンネル 設定( )に 移動 1 選択 選択 基 本 2 チャンネル設定 の変更に移動 2 選択 3 リモコン番号 「2」に設定 チャンネルに移 動 4 チャンネルスキップ 設定に移動 使 選択 編 用 取消選択 3 調整後 ボタンを数回押すとメニュー画面が消えます。 チャンネル番号 「42」に設定 表示に移動 5 27 表示番号を「42」 に設定 28
MB(29-44)/JAP 5/29/02 8:34 PM Page 29 画面の雰囲気を変えるには おこのみ画面調整の仕方 ボタンを押してください。 ● 映像モードボタンを繰り返し押して、雰囲気に合わせて画 面を選んでください。 を押す 1 ボタンで映像モ ードの「メモリ ー」を選択 基 本 使 2 押して調整した い項目に移動 標準画質より鮮明な画質をおこのみの場合 に選んでください。鮮明で臨場感溢れる画 質で見ることができます。 ユーザーが直接調整した画面状態で見る時に 選んでください。(画面調整の仕方は30ペー ジをご参照ください。) 編 おこのみの状態 に調節 周囲が明るい時に選んでください。 鮮明に見ることができます。 周囲が暗い時に選んでください。 節電になり、目の疲労を軽減します。 用 調整後 ボタンを数回押すとメニュー画面 が消えます。 映像モード 映 像:物体と背景間の明るさと暗さの差を調整 明るさ:画面全体を明るくしたり暗くして調整 画 質:物の輪郭を鮮明にしたり不鮮明にして調整 色濃度:色を薄くしたり濃くして調整 色あい:物の色あいを自然な色合いに調整
MB(29-44)/JAP 5/29/02 8:34 PM Page 31 音声を選んで聞くには ユーザーが希望する音声調整の仕方 ボタンを押してください。 ● 音声モードボタンを繰り返し押して、おこのみに合わ せて選択して聞いてください。 を押す 1 音声( )に移動 基 選択 本 使 2 音声調整に移動 編 どんなジャンルにも一般的によくマッ チする音声状態です。 臨場感溢れる原音通りに観賞すること ができます。 迫力ある音響を楽しむことができます。 選択 3 調整したい項目 に移動 声がはっきり聞こえます。 ユーザーが直接調整した音声状態で聞き たい時に選んでください。(音声調整の仕 方は32ページをご参照ください。) 用 おこのみの 状態に調整 調整後 ボタンを数回押すとメニュー画面が 消えます。 ●「標準」、「音楽」、「ニュース」、「映画」で音声調整をす ると調整された状態がメモリー調整に変わります。 31 32
MB(29-44)/JAP 5/29/02 8:34 PM Page 33 ブルーバック画面を設定するには 画面の状態を調整するには 放送局やテレビに接続された外部機器から信号がない時、画面が青くなります。 信号があれば、青い画面は消え、正常に映像が表示されます。 操作の仕方 受信している特定のチャンネルが不安定な場合 色が出ない時、画面が不安定な時、受信チャンネル微調整をしてください。 を押す 機能設定( に移動 1 ) を押す 選択 基 ブルーバック 画面に移動 2 1 チャンネル設定( に移動 ) 本 使 用 選択 編 オンを選択 選択後 ボタンを数回押すとメニュ ー画面が消えます。 2 受信チャンネルの 調整に移動 調整 ● 本製品は英文キャプション機能をサポートしていません。 3 調整画面を記憶 ♥ 表示が現れます。 受信チャンネル微調整を取消すには 押してください。 ( ♥ 表示が消えます。) 調整後 33 ボタンを数回押すとメニュー画面が 消えます。 34
MB(29-44)/JAP 5/29/02 8:34 PM Page 35 2つの画面で見るには 副画面の表示は主画面によって限定されます。 ボタンを押してください。 ●このとき画面の音声は主画面または副画面のうち、 1つだけ選択して聞くことができます。 (43ページ参照) 主画面 副画面 PC TV放送,ビデオ,S-ビデオ D端子 TV放送,ビデオ,S-ビデオ 副画面の位置を変えるには 主画面 を押してください 副画面 ● 副画面の位置が図のように変 わります。 副画面で外部入力の表示を切換えるには ボタンを押してください。 を押してください。 ● 副画面のチャンネルが変わります。 (但し、副画 面がテレビ画面のときだけしか選択できません。 ) 応 用 編 ● 主画面が「D端子」モードの場合、「ビデオ入力」、「S-ビデオ」、「TV放送」を副 画面で見ることができます。 ● パソコンモードで「ケーブル接続確認」、または「入力範囲超過」などのメッ セージが表示されたり、省電力モードがオンになっている時は同時画面が設定 されません。 ● PCモードは主画面でのみ設定され、副画面
MB(29-44)/JAP 5/29/02 8:34 PM Page 37 画面サイズを変えるには 画面を静止させるには D端子入力の画面のみ画面サイズを切換えることができます。 ボタンを押してください。 ● 「画面サイズ」ボタンを押す度にズーム→ノーマルを選択す ることができます。 ボタンを押してください。 ● 画面は 静止し、音は出ます。 「画面静止」ボタンをもう一度押すともとの画面に 戻ります。 ● ノーマル (16:9) ビデオや現在放送されている画面サイズ ● 副画面(同時画面)は「画面静止」機能が使えません。 応 ● ズーム 一般放送(横:縦=4:3)画面を16:9画面 に合わせて構成した画面サイズ 用 編 ● OSD (メニユー表示画面)よの「画面サイズ」の設定が「自動」の時は画面 サイズを変更することができません。手動で画面サイズを変更する場合は 「画面サイズ」の設定を「手動」に切換えてください。 37 38
MB(29-44)/JAP 5/29/02 8:34 PM Page 39 バーチャルドルビーで楽しむには 自動音量調節をするには ドルビーサラウンド音響で聞くような効果が感じられます。 ドルビー信号やステレオ信号入力時に効果があります。 放送局ごとに音量の大きさが違うのを、同じ音量に補正する機能です。 を押す 1 を押す 音声モード ( )に移動 1 音声モード ( )に移動 選択 2 選択 バーチャルドル ビーに移動 2 自動音量調節 に移動 オン選択 選択後 ボタンを数回押すとメニュー 画面が消えます。 オンを選択 選択後 応 ボタンを数回押すとメニュ ー画面が消えます。 用 編 バーチャルドルビーをかんたんに選択する方法 ボタンを押してください。 ● 押す度に「オン」と「オフ」が繰り返されます。 39 40
MB(29-44)/JAP 5/29/02 8:34 PM Page 41 ステレオ設定をするには 2ヶ国語で聞くには 次のようにステレオ設定を「自動」に選択しておくと、放送局から送られる信号に応じて自動的にモノラルまたは ステレオに調整され、手動で選択する必要がありません。 受信状態がよくない(電波が弱い)地域の場合、チャンネル選択時に雑音が生じるなど音の状態がよくない場合があ ります。このような場合、次のようにステレオ設定を手動にしてください。 手動に選択してから、音声多重をモノラルに選んでください。 放送局で2ヶ国語放送をしている場合にのみ可能です。 2ヶ国語放送中かどうか確認 「画面表示」ボタンを押して確認してください。 ● 画面に2ヶ国語が表示されている時に押すと、次のように言語を選 択して聞くことができます。 を押す 音声モード ( )に移動 1 選択 ステレオ設定 に移動 2 を押す 1 音声モード ( )に移動 選択 自動選択 選択後 ボタンを数回押すとメニュー画面が 消えます。 2 音声多重に移動 応 用 おこのみの モードを選択 ● ステレオ放送を見
MB(29-44)/JAP 5/29/02 8:34 PM Page 43 副画面の音声を選ぶには 現在の時刻を設定する ● 副画面の音声選択は同時画面がオンになっている場合に選択できます。 を押す 1 を押す 音声モード ( )に移動 1 機能設定 ( )に移動 選択 選択 音声選択に移動 2 2 時刻設定を選択 おこのみの 項目を選択 選択後 ボタンを数回押すとメニュ ー画面が消えます。 3 応 「時」単位に 移動 用 編 「時」を合わせる ● D端子入力モード、PC入力モードのみご使用いただけます。入力切換えを 行うと、副画面の音声は主画面に切換ります。 4 「分」単位に移動 押して「分」を 合わせる 調整後 43 ボタンを数回押すとメニュー画面が 消えます。 44
MB(45˜56)-JAP 5/29/02 8:36 PM Page 45 オン/オフタイマーを設定するには 現在時刻が設定されていなければなりません。 オンタイマー設定 を押す 1 機能設定( に移動 オフタイマー設定 例)午前6時10分にオンにするには 例)午後10時10分にオフにするには ) 「時」を合わせる に移動後 で「時」を合わせる に移動後 で「時」を合わせる 「分」を合わせる に移動後 で「分」を合わせる に移動後 で「分」を合わせる に移動後 でオン選択 に移動後 でオフ選択 選択 2 時刻設定を 選択 時刻 選択 オン選択 3 オン タイマー の設定 応 オン(オフ)タイ マーに移動 用 編 オン/オフの時 刻を合わせる 調整後 ボタンを押し続けると、 メニュー画面が消えます。 オンタイムーチャンネル選択/オンタイムー音量調節 ●オンタイマー動作時の 受信チャンネルを選ぶ ことができます。 45 ● オンタイマー動作時の 音量を選ぶことができ ます。 46
MB(45˜56)-JAP 5/29/02 8:36 PM Page 47 スリープタイマーを設定するには 希望する時間を選んで、自動でオフにすることができます。 メニューでスリープタイマーを設定する方法 を押す ボタンを押してください。 ● 押す度にオフ→10分後に電源オフ→20分後に電源オフ→30 分後に電源オフ…→180分後に電源オフの順で選択できま す。 機能設定 ( )に移動 1 選択 2 時刻設定選択 スリープタイマ ーに移動 3 応 用 編 おこのみの 時間を設定する ● オフ→10分後、 電源オフ→20分後、電源オフ→30分後、電源オフ …→180分 調整後 47 ボタンを数回押すとメニュー画面が 消えます。 48
MB(45˜56)-JAP 5/29/02 9:14 PM Page 49 パソコンを接続するには パソコンの環境設定をするには 映像/音声接続 テレビ背面の接続部 パソコン本体 ウィンドウズのデスクトップで スタート→設定 →コントロールパネルを選択後、 を2回押す パソコン映像接続ケー ブル(D-SUB15ピン) 設定ウィンドウで..
MB(45˜56)-JAP 5/29/02 8:36 PM Page 51 画面を調整するには 画面 がぶれて、イメージの境界が不安定な場合 画面がぶれて、イメージの境界が不安定になるノイズ現象をなくすあるいは減らす時にお使いく ださい。 周波数の調整だけでノイズ現象がなくならない場合は、微調整を最大限にして調整してください。 画面 がぼやけて見える場合 微調整を適切に設定しないと画面がぼやけて見えることがあります。 を押す を押す 1 パソコン設定( 移動 選択 2 1 )に PC設定( 選択 1024X768@75Hz 微調整に移動 2 調整 ボタンを数回押すとメニュー画面が 消えます。 ● 本製品はテレビ製品にモニター機能を付加的にサポートするため、画質がよくない場合 があります。 51 1024X768@75Hz 微調整に移動 調整 調整後 )に移動 調整後 パ ソ コ ン と 接 続 す る ボタンを数回押すとメニュー画面が 消えます。 ● 本製品はテレビ製品にモニター機能を付加的にサポートするため、 画質がよくない場合があります。 52
MB(45˜56)-JAP 5/29/02 8:36 PM Page 53 色あいを調整するには ユーザー調整方法 色あいモード選択 を押す を押す PC設定( 1 )に移動 選択 2 PC設定( 1 選択 1024X768@75Hz 色あい調整に移動 ボタンを数回押すとメニュー画面が 消えます。 1024X768@75Hz 色あい調整に移動 2 おこのみのモード を選択 選択後 )に移動 選択 調整したい項目に 移動 3 おこのみの 状態に調整 ● 映像モードの設定メニューでも、標準−メモリー−ナチュラル−マイルドを切換えるこ とができます。 パ ソ コ ン と 接 続 す る ボタンを数回押すとメニュー画面が 消えます。 調整後 モニターを購入時の色あいに戻したいですか。 押す 53 押してパソコン 設定に移動 押して 選択 押して色あいの 押して色あ 初期化に移動 いの初期化 押すとメニュー が消える 54
MB(45˜56)-JAP 5/29/02 8:36 PM Page 55 画面の位置を調整するには 画面が一方に偏る場合、次のように位置を調整してください。 左/右位置調整 上/下位置調整 を押す を押す PC設定( 1 )に移動 選択 2 PC設定( 1 選択 1024X768@75Hz 上/下調整に移動 2 左/右調整に移動 おこのみの位置に 調整 おこのみの位置に調整 調整後 )に移動 調整後 ボタンを数回押すとメニュー画面が 消えます。 ボタンを数回押すとメニュー画面が 消えます。 パ ソ コ ン と 接 続 す る モニター購入時の画面位置に戻すときは 押す 55 押してパソコン 設定に移動 押して選択 押してイメージ 押してイメージ 初期化に移動 初期化 押すとメニューが 消える 56
MB(57-64)/JAP 5/29/02 8:38 PM Page 57 盗難防止用ロックをするには テレビの状態がおかしい…。 まず次の内容をチェックしても同じ現象が続くようでしたら、電源を切ってサービスセンターにお問い合わせくだ さい。 取り付け関連 ● 盗難防止などの保護ができます。 (ロック具は含まれていません。 ) こんな場合 こうしてください。 アンテナはどうやって接続しますか。 15ページをご参照ください。 室内アンテナを取り付けたところ、 画面が鮮明ではありません。 室外アンテナを取り付けてください。 (15ページ参照) 別売品 音声関連 テレビの角度を調整するには ● LCDテレビを上下に調節して、目の高さと角度を合わせることができます。 こんな場合 こうしてください。 雑音がひどいです。 画面表示ボタンを押して、ステレオ放送中か確認してください。 ステレオ放送時にはテレビがよく映らない地域や放送局から遠く 離れた地域では放送状態が一定でない場合があるのでモノラルを 選んでください。(41ページ参照) 画面は表示されるが、音が出ません。 方法1 消音ボタ
MB(57-64)/JAP 5/29/02 8:38 PM Page 59 テレビの状態がおかしい…。続き 外部機器関連 画面関連 こんな場合 画面が表示されません。 黒い画面しか出ません。 画面にストライプが現れてぶれます。 こうしてください。 方法1 電源プラグが抜けていませんか。電源プラグを差し込ん でください。リモコンの電源ボタンを押してください。 ビデオ入力モードを選択していませんか。 入力切換ボタンを押してテレビに変えてください。 こんな場合 方法1 音声接続端子を正しく接続したか確認してください。 (17ページ参照) 画面に「D端子」という文字しか出ま せん。 方法1 入力切換ボタンを押してテレビを選んでください。 方法1 受信チャンネル微調整をしてください。(34ページ参照) 方法2 他のテレビ電波や無線局ラジオの送信所など強力な電波 妨害を受けていませんか。携帯電話、ヘアドライヤ、電 気ドリルなどの使用を中断してください。 特定のチャンネルしか映りません。 こうしてください。 S-ビデオを接続しましたが、音声が 出ません。 方法2 外部機器の接続が正しくされている
MB(57-64)/JAP 5/29/02 8:38 PM Page 61 製品規格 テレビの状態がおかしい…。続き モニター関連 外観のデザイン及び製品規格は、製品の性能向上のために事前の予告なしに変更することがあります。 モデル名 LT15S13C 画面サイズ 可視画面サイズ こんな場合 パソコンの画面がついたり消えたりし ます。 「入力信号範囲超過」というメッセー ジが表示されます。 画面が流れ落ちるように見えます。 画面がきれいではありません。 画面がぼやけています。 画面が不安定でぶれます。 画面に影が残ります。 画面の位置が合わなかったり、背景画 面が切れたり大きすぎたりします。 電源表示ランプが緑色に点滅します。 こうしてください。 LCD Panel ピクセルピッチ ビデオカードから出る信号がテレビの最大解像度か最大周波数 を越える場合に発生します。最大解像度及び周波数をテレビの 性能に合うように設定してください。 (51ページ参照) テレビと接続されている接続ケーブルを確認してから、 もう一度正しく接続し直してください。(50ページ参照) 方法1 周波数の調整と
MB(57-64)/JAP 5/29/02 8:38 PM Page 63 サービス代行協力店 標準信号モード表 コンピュータから伝達される信号が次の標準信号モードと同じなら、画面を自動的に調整します。但し、コンピュータか ら伝達される信号が標準信号モードと違うと、画面が表示されなかったり、電源表示ランプのみオンになることがあるの で、ビデオカードの取扱説明書を参照して、次の表のように調整してください。 解像度 ピクセルクロック周波数(MHz) 同期極性 (H/V) 水平周波数(kHz) 垂直周波数(Hz) MAC, 640 X 480 35.000 66.667 30.240 -/- MAC, 832 X 624 49.726 74.551 49.500 +/+ IBM, 640 X 480 31.469 59.940 25.175 -/- IBM, 720 X 400 VESA, 640 X 480 31.469 70.087 28.322 -/+ 37.500 75.000 31.500 -/- VESA, 640 X 480 37.
MB(57-64)/JAP 5/29/02 8:38 PM Page 65 サービス代行協力店 東海地区 ● 静岡県 サンケイ 東海(営) 静岡市井宮町7-16 ● 静岡県 黒井デンキ 静岡市新富町6-5 ● 静岡県 カトウ電器 藤枝市大東町757-2 ● 静岡県 ヤスマツ電器 浜松市安松町1883-3 ● 静岡県 菊地電器店 田方郡修善寺町横瀬299 ● 愛知県 エルテック 西春日井郡師勝町大字片場字大石62 ● 愛知県 (株)ジェイティエヌ愛知 丹羽郡扶桑町南山名別レ塚56-2 ● 愛知県 家電サービスT.K.