ユーザー マニ ュ アル SyncMaster TS190C TS220C TS240C 色 と 外観は製品によ っ て異な る場合があ り 、 製品の仕様は 性能の向上のために予告無 く 変更 さ れる場合があ り ます。 BN46-00169B-07
ご使用にな る前に 著作権 こ のマニ ュ アルの内容は、 品質向上のために予告な く 変更 さ れる場合があ り ます。 © 2011 Samsung Electronics こ のマニ ュ アルの著作権は、 Samsung Electronics が保有 し ています。 こ のマニ ュ アルの一部または全部について、 Samsung Electronics の許可な く 使用または複製する こ と はで き ません。 SAMSUNG ロ ゴお よび SyncMaster ロ ゴは、 Samsung Electronics の登録商標です。 Microsoft、 Windows お よび Windows NT は、 Microsoft Corporation の登録商標です。 VESA、 DPM および DDC は、 Video Electronics Standards Association の登録商標です。 本製品は日本国内用 と し て製造、 販売 し ています。 日本国外で使用 さ れた場合、 当社は責任を負い 兼ねます。 また、 技術相談や、 ア フ タ ーサービ ス な ど も 国外では行
ご使用にな る前に ク リ ーニ ング お手入れに関する注意事項 高度 LCD のパネルお よび外装はキズが付きやすいため、 清掃の際はご注意 く だ さ い。 清掃は、 次の手順で行 っ て く だ さ い。 1. モ ニ タ ー と PC の電源を オ フ に し ます。 2. モ ニ タ ーか ら電源 コ ー ド を外 し ます。 電源 コ ー ド はプ ラ グ部分を持ち、 濡れた手で コ ー ド に触れないで く だ ! さ い。 感電の原因 と な る こ と があ り ます。 3. 清潔な柔 らかい乾いた布で モニ タ ー画面を拭き ます。 アル コ ール、 溶剤または界面活性剤を含む洗浄剤を モ ニ タ ーに使用 し ないで く だ さ い。 ! 製品に水や洗浄剤を直接かけないで く だ さ い。 4. 柔 らかい乾いた布を水で濡 ら し 、 し っか り と 絞 っ てか ら 、 モ ニ タ ーの 外装を清掃 し ます。 5. 製品の清掃が終わ っ た ら、 電源 コ ー ド を製品に接続 し ます。 6.
ご使用にな る前に 設置場所の安全確保 排気のため、 製品の周囲に空間を確保 し て く だ さ い。 内部温度が上昇する と 、 火災や製品の破 損の原因 と な る こ と があ り ます。 製品を設置する と き には、 少な く と も下図に示す空間を確保 し て く だ さ い。 外観は製品のモデルに よ っ て異な る場合があ り ます。 10 cm 10 cm 10 cm 10 cm 10 cm 保管に関する注意事項 超音波加湿器を近 く で使用 し ている場合、 光沢のあ る モデルの表面に白い し みが発生する場合があ り ます。 モ ニ タ ー内部の清掃が必要な場合は、 Samsung カ ス タ マー サービ ス セ ン タ ー (108 ページ) ま でお 問い合わせ く だ さ い。 (別途作業費がかか り ます) ご使用にな る前に 4
ご使用にな る前に 安全のために 電気に関する注意事項 以下の図はあ く ま で も 参考であ り 、 実際の状況 と は異な る場合があ り ます。 警告 破損 し た電源 コ ー ド またはプ ラ グ、 あ る いはがたつ きのあ る電源 ソ ケ ッ ト を 使用 し ないで く だ さ い。 感電または火災の原因 と な る こ と があ り ます。 同 じ 電源 ソ ケ ッ ト に多数の製品の電源プ ラ グ を接続 し ないで く だ さ い。 ソ ケ ッ ト が過熱 し 火災が発生する こ と があ り ます。 濡れた手で電源プ ラ グに触れないで く だ さ い。 感電の原因 と な る こ と があ り ます。 電源プ ラ グはグ ラ グ ラ し ない よ う 最後ま で差 し 込んで く だ さ い。 し っか り と 接続 し ていない場合、 火災の原因 と な る こ と があ り ます。 ! 電源プ ラ グは、 アース さ れた電源 ソ ケ ッ ト に接続 し て く だ さ い(絶縁 ク ラ ス 1 の機器のみ) ! 感電またはケガの原因
ご使用にな る前に 注意 製品の使用中に電源 コ ー ド を抜かないで く だ さ い。 感電に よ り 製品が破損する こ と があ り ます。 弊社が提供する電源 コ ー ド のみを使用 し て く だ さ い。 ま た、 同梱 さ れた電源 コ ー ド を他の電気機器で使用 し ないで く だ さ い。 ! 感電または火災の原因 と な る こ と があ り ます。 電源 コ ー ド は、 遮る ものがない場所にあ る電源 ソ ケ ッ ト に接続 し て く だ さ い。 製品に問題が発生 し た場合は、 電源 コ ー ド を抜いて完全に電源を オ フ に し ます。 ! 製品の電源ボ タ ン だけでは、 電源を完全にオ フ にする こ と はで き ません。 電源 コ ー ド を電源 ソ ケ ッ ト か ら 抜 く と きは、 プ ラ グ部分を持 っ て く だ さ い。 感電または火災の原因 と な る こ と があ り ます。 ! イ ン ス ト ール方法 警告 ろ う そ く 、 虫除けまたは タ バ コ を製品の上に置いた り 、 製品を熱源の近 く
ご使用にな る前に 安定 し ないまたは振動する場所 (不安定な棚、 傾斜面な ど) に製品を設置 し な いで く だ さ い。 製品が落下 し て破損 し た り 、 ケガの原因 と な る こ と があ り ます。 振動の多い場所で製品を使用する と 、 製品が破損 し た り 火災の原因 と な る こ と があ り ます。 製品を車内に設置 し た り 、 ほ こ り 、 湿気 (水切 り な ど)、 油または煙に さ ら さ れる場所に設置 し た り し ないで く だ さ い。 ! 感電または火災の原因 と な る こ と があ り ます。 製品を直射日光の当た る場所や、 ス ト ーブ な どの熱源に さ ら さ れる場所に設 置 し ないで く だ さ い。 製品の寿命が短 く な っ た り 火災の原因 と な る こ と があ り ます。 製品を お子様の手の届 く と こ ろ に設置 し ないで く だ さ い。 製品が落下 し てお子様のケガの原因 と な る こ と があ り ます。 食用油 (大豆油な ど) を使用する と 、 製品の
ご使用にな る前に 製品を置 く と きは丁寧に置いて く だ さ い。 製品が落下 し て破損 し た り 、 ケガの原因 と な る こ と があ り ます。 ! SAMSUNG ! 通常 と は異な る場所 (大量の微粒子、 化学物質、 極端な高温または低温に さ ら さ れる場所、 あ るいは長期間にわた っ て製品を連続稼動 さ せる必要のあ る空 港や駅) に製品を設置 し た場合には、 製品性能に深刻な影響を与え る可能性が あ り ます。 こ れ らの場所に製品を設置する場合は、 事前に Samsung カ ス タ マー サー ビ ス セ ン タ ー (108 ページ) にご相談 く だ さ い。 ご使用の際の注意事項 警告 製品には高電圧が使用 さ れています。 お客様ご自身で製品を分解、 修理また は改造 し ない よ う に し て く だ さ い。 感電または火災の原因 と な る こ と があ り ます。 修理が必要な場合は、 Samsung カ ス タ マー サービ ス セ ン タ ー (108 ペー ジ) ま でお問い合わせ く だ さ い
ご使用にな る前に 重い物や玩具、 菓子な ど を製品の上に置かないで く だ さ い。 お子様が こ れ ら の玩具や菓子を取ろ う と し て重い物や製品自体が落下 し 、 重傷の原因 と な る こ と があ り ます。 落雷や雷雨があ る と きは、 製品の電源を オ フ に し て電源ケーブルを抜いて く だ さ い。 ! 感電または火災の原因 と な る こ と があ り ます。 製品の上に物を落 と し た り 、 衝撃を与え ないで く だ さ い。 感電または火災の原因 と な る こ と があ り ます。 ! 電源 コ ー ド な どのケーブルを使用 し て製品を引 っ張 ら ないで く だ さ い。 電源 コ ー ド が破損 し て、 製品の故障、 感電または火災の原因 と な る こ と があ り ます。 ガス漏れが発生 し た場合は、 製品お よび電源プ ラ グに触れない よ う に し て、 直ち に換気を行 っ て く だ さ い。 ! GAS 火花が発生 し て、 爆発または火災の原因 と な る こ と があ り ます。
ご使用にな る前に 100 金属性の物 (箸、 硬貨、 ヘア ピ ン な ど) や可燃物 (紙、 マ ッ チな ど) を製品の通 気口やポー ト に入れないで く だ さ い。 水や異物が製品内に入 っ た場合は、 電源を オ フ に し 、 電源 コ ー ド を抜い てか ら、 Samsung カ ス タ マー サービ ス セ ン タ ー (108 ページ) ま で ご連絡 く だ さ い。 製品の故障、 感電または火災の原因 と な る こ と があ り ます。 水の入 っ た容器 (花瓶、 コ ッ プ、 瓶な ど) や金属性の物を製品の上に置かない で く だ さ い。 水や異物が製品内に入 っ た場合は、 電源を オ フ に し 、 電源 コ ー ド を抜い てか ら、 Samsung カ ス タ マー サービ ス セ ン タ ー (108 ページ) ま で ご連絡 く だ さ い。 製品の故障、 感電または火災の原因 と な る こ と があ り ます。 注意 静止画像を長時間表示 し た ま ま放置する と 、 残像の焼き付きや欠陥画素の原 因にな る こ と
ご使用にな る前に DC 電源デバイ スの内部に水が入 っ た り 、 デバイ スが濡れる こ と のないよ う に し て く だ さ い。 感電または火災の原因 と な る こ と があ り ます。 屋外の雨や雪に さ ら さ れる場所で製品を使用 し ないで く だ さ い。 床の清掃時に DC 電源アダ プ タ が濡れないよ う に し て く だ さ い。 DC 電源アダ プ タ を暖房機器の近 く に置かないで く だ さ い。 火災の原因 と な る こ と があ り ます。 DC 電源アダ プ タ は、 換気のよい場所に置いて く だ さ い。 ! 画面を近すぎ る位置か ら 長期間見続ける と 、 視力が低下する こ と があ り ます。 ! ス タ ン ド を持 っ て モ ニ タ ーを上下逆に し た り 移動 さ せた り し ないで く だ さ い。 製品が落下 し て破損 し た り 、 ケガの原因 と な る こ と があ り ます。 加湿器や コ ン ロ を製品の周辺で使用 し ないで く だ さ い。 感電または火災の原
ご使用にな る前に 製品の上に重い物を置かないで く だ さ い。 製品の故障やケガの原因 と な る こ と があ り ます。 ヘ ッ ド フ ォ ン またはイ ヤ フ ォ ン を使用する と きは音量の上げすぎに注意 し て く だ さ い。 大音量に よ り 長期的な聴力に影響が及ぶ可能性があ り ます。 製品使用時の正 し い姿勢 次の事項を守 り 、 正 し い姿勢で製品を使用する よ う に し て く だ さ い。 背中を伸ば し ます。 眼は画面か ら 45~50cm 離 し 、 画面を少 し 見下ろ すよ う に し ます。 また、 画面は顔の真正面に く る よ う に し ます。 画面に光が反射 し ない よ う に角度を調整 し ます。 前腕を上腕に対 し て垂直に保ち、 前腕が手の甲 と 同 じ 高 さ にな る よ う に し ます。 肘を直角に保ち ます。 膝を 90 度以上曲げた状態でかか と が床に着き、 さ ら に両腕が心臓よ り 下に く る よ う に製品の高 さ を調整 し ます。 ご使用にな る前に
目次 ご使用にな る前に 準備 "ZERO CLIENT" の使用 2 著作権 2 2 このマニ ュ アルで使用 さ れる ア イ コ ン 安全面での予防措置に使用 さ れる記号 3 ク リ ーニ ング 3 4 4 お手入れに関する注意事項 設置場所の安全確保 保管に関する注意事項 5 安全のために 5 6 8 電気に関する注意事項 イ ン ス ト ール方法 ご使用の際の注意事項 12 製品使用時の正 し い姿勢 18 内容の確認 18 19 梱包材の取 り 外 し 内容物の確認 20 部品 20 22 23 前面のボ タ ン について 背面 右側面 24 イ ン ス ト ール方法 24 25 25 26 28 ス タ ン ド の取 り 付け 製品の傾き と 高 さ の調整 モ ニ タ ーの回転 ウ ォ ール マウン ト キ ッ ト またはデス ク ト ッ プ ス タ ン ド の取 り 付け 盗難防止用ロ ッ ク 29 "Zero Client" について 目次 13
目次 入力信号デバイ スの接続 と 使用 画面の設定 30 "Zero Client" を使用する ための PC と の接 続 30 30 31 31 32 D-SUB ケーブル ( アナ ログ タ イ プ ) によ る接 続 DVI ケーブルを使用 し て接続する ヘ ッ ド フ ォ ン またはス ピー カ ーの接続 マ イ クの接続 サーバーへの接続 (LAN/USB 接続 ) 33 "Zero Client" の使用 33 33 34 ログ イ ン メ ッ セージ ボ ッ ク ス ツールバー 57 接続の前に 57 接続前のチ ェ ッ ク ポ イ ン ト 58 PC の接続 と 使用 58 60 61 62 PC と の接続 ド ラ イバのイ ン ス ト ール 最適な解像度の設定 PC を使用 し た解像度の変更 65 電源の接続 66 明る さ 66 明る さ の設定 67 コン ト ラス ト 67 コ ン ト ラ ス ト の設定 68 シ ャ ープネス 68 シ ャ ープネスの設定 69 SAMSUNG MAGIC Bright
目次 色合いの設定 画面のサイ ズ と ポジ シ ョ ン の変更 セッ ト アップと リセッ ト 71 粗調整 71 粗調整 72 微調整 72 微調整 73 SAMSUNG MAGIC Color 73 SAMSUNG MAGIC Color の設定 74 赤 74 赤の設定 75 緑 75 緑の設定 76 青 76 青の設定 77 色温度 77 [ 色温度 ] の設定 78 ガンマ 78 ガ ン マの設定 79 H- ポジ シ ョ ン と V- ポジ シ ョ ン 79 H- ポジ シ ョ ン と V- ポジ シ ョ ンの設定 80 画像サイ ズ 80 映像画像サイ ズを変更 81 メ ニ ュ ーの H- ポジ シ ョ ン と メ ニ ュ ーの V- ポジ シ ョ ン 81 メ ニ ュ ーの H- ポジ シ ョ ン と メ ニ ュ ーの V- ポ ジ シ ョ ン の設定 82 リセッ ト 82 設定の初期化 ( リ セ ッ ト ) 83 言語 83 言語 の変更 目次 15
目次 イ ン フ ォ メ ーシ ョ ン メ ニ ュ ーおよびその他 ソ フ ト ウ ェ アのイ ン ス ト ー ル ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング ガ イド 84 オ フ タ イ マーのオ ン / オ フ 84 オ フ タ イ マーのオ ン / オ フの設定 85 オ フ タ イ マー設定 85 オ フ タ イ マー設定の設定 86 PC/AV モー ド 86 PC/AV モー ド の設定 87 繰 り 返 し 回数 87 繰 り 返 し 回数の設定 88 カ ス タ マ イ ズキー 88 カ ス タ マ イ ズキー の設定 89 自動ソ ース検出 89 自動 ソ ース検出の設定 90 表示時間 90 表示時間の設定 91 メ ニ ュ ーの透明度 91 メ ニ ュ ーの透明度の変更 92 イ ン フ ォ メ ーシ ョ ン 92 イ ン フ ォ メ ーシ ョ ンの表示 92 起動画面での 明る さ の設定 93 ナチ ュ ラルカ ラ ー 93 ナチ ュ ラルカ ラ ー と は ? 94 MultiScreen 94
目次 仕様 付録 99 Q&A 101 一般 103 省電力 104 標準信号モー ド 表 108 お客様相談ダ イヤル 109 用語 目次 17
1 1.1 準備 内容の確認 1.1.
1 準備 1.1.
1 1.2 準備 部品 1.2.
1 準備 アイ コン 説明 カ ス タ マ イ ズキー を設定 し 、 [ ] を押 し ます。 以下のオプ シ ョ ンが 有効にな り ます。 SAMSUNG MAGICAngle - SAMSUNG MAGICBright - 画像サイ ズ カ ス タ マ イ ズキー を設定する には、 セ ッ ト ア ッ プ と リ セ ッ ト → カ ス タ マ イ ズキー に移動 し 、 目的のモー ド を選択 し ます。 メ ニ ュ ー間を上下に移動 し ます。 OSD メ ニ ュ ーのオプ シ ョ ン値を調 整する場合に も使用 し ます。 画面の輝度を制御 し ます。 選択 し た メ ニ ュ ーを確定 し ます。 OSD メ ニ ュ ーが表示 さ れていない と き に[ ]ボ タ ン を押す と 、 入 力 ソ ース (デジ タ ル/アナ ロ グ) が切 り 替わ り ます。 [ ]ボ タ ン を押 し て電源を オ ン にするか、 入力 ソ ース を変更 し た場合は、 変更 し た入 力 ソ ース を示す メ ッ セージが画面左上に表示 さ れます。 [AUTO]
1 準備 1.2.
1 準備 1.2.
1 1.3 準備 イ ン ス ト ール方法 1.3.
1 準備 1.3.2 製品の傾き と 高 さ の調整 部品の色および形状は、 図示 さ れている もの と は異な る場合があ り ます。 仕様は、 品質向上のため に予告な く 変更 さ れる こ と があ り ます。 高 さ を調整するには、 固定ピ ン を取 り 外 し ます。 モ ニ タ ーの傾き と 高 さ を調整する こ と がで き ます。 製品の上部中央を持ち、 慎重に高 さ を調整 し ます。 1.3.
1 準備 1.3.
1 準備 注意 標準の長 さ よ り も 長いネジ を使用する と 、 製品の内部 コ ンポーネ ン ト を損傷する こ と があ り ま す。 VESA 規格に準拠 し ていないウ ォ ール マウ ン ト で必要なネジの長 さ は、 仕様によ っ て異な り ま す。 VESA 規格に準拠 し ていないネジ を使用 し ないで く だ さ い。 ウ ォ ール マウ ン ト キ ッ ト または デス ク ト ッ プ ス タ ン ド の取 り 付け時に過度な力を加えないで く だ さ い。 製品が落下または破 損 し 、 傷害の原因にな る場合があ り ます。 Samsung では、 不適切なネジ を使用 し た こ と 、 また は、 ウ ォ ール マウ ン ト キ ッ ト またはデス ク ト ッ プ ス タ ン ド の取 り 付け時に過度な力を加えた こ と が原因で発生 し た損傷または傷害について、 一切責任を負いません。 Samsung では、 指定以外のウ ォ ール マウン ト キ ッ ト を使用 し た こ と 、 または、 ご自身で ウ ォ ール マウン
1 準備 1.3.
2 2.
2 2.2 "Zero Client" の使用 "Zero Client" を使用する ための PC と の接続 2.2.1 D-SUB ケーブル (アナログ タ イ プ) によ る接続 RGB IN 1 RGB OUT モ ニ タ ーの背面にあ る [RGB IN] と ス タ ン ド ベースの [RGB OUT] を D-SUB ケーブルで接続 し ま す。 2 DC 電源アダ プ タ を製品本体 と コ ン セ ン ト に接続 し ます。 次に、 ス タ ン ド ベースの電源ス イ ッ チ を オ ン に し ます。 (詳細については、 "3.3 電源の接続" を参照 し て く だ さ い。 ) 3 [ 2.2.
2 "Zero Client" の使用 2.2.3 ヘ ッ ド フ ォ ン またはス ピー カ ーの接続 AUDIO OUT 1 音声出力デバイ ス (ヘ ッ ド フ ォ ンやス ピー カ ーな ど) を、 背面にあ る [AUDIO OUT] ポー ト または ス タ ン ド ベースの側面にあ る [ 2.2.
2 "Zero Client" の使用 2.2.
2 2.3 "Zero Client" の使用 "Zero Client" の使用 2.3.1 ログイ ン Username:"Citrix" サーバーへの接続に使用するユーザー名を入力 し ます。 Password:"Citrix" サーバーへの接続に使用するパスワー ド を入力 し ます。 Domain:"Citrix" サーバーへの接続に使用する ド メ イ ン を入力 し ます。 Network の下にあ る Broker Server は必ず有効に し ておいて く だ さ い。 2.3.
2 "Zero Client" の使用 Identity MagicRMS の Identity 機能を使用する と 、 ク ラ イ ア ン ト のホス ト 名を確認で き ます。 切断 メ ッ セージ ク ラ イ ア ン ト がネ ッ ト ワー ク か ら切断 さ れた場合、 切断 さ れた こ と を示す メ ッ セージが表示 さ れま す。 こ の と き ロ グ イ ン中であれば、 接続 し ているデス ク ト ッ プ/ア プ リ ケーシ ョ ンが切断 さ れ、 ログ オ フ さ れます。 2.3.
2 "Zero Client" の使用 Local Network ク ラ イ ア ン ト を ネ ッ ト ワー ク に接続する ための IP を設定で き ます。 Link Speed & Duplex:ネ ッ ト ワー ク接続の タ イ プ と 速度を選択 し ます。 静的 IP を使用する には、 Enable DHCP の選択を解除 し て、 IP を指定 し ます。 DHCP を使用する には、 Enable DHCP を選択 し ます。 Name Servers ク ラ イ ア ン ト の DNS Domain お よび DNS Server 情報を設定 し ます。 DNS Domain を指定 し ます。 DNS Servers を指定 し ます。 “,” を使用すれば、 複数の DNS Server を入力で き ます。 例) 192.168.0.1,192.168.1.
2 "Zero Client" の使用 起動時に DHCP を使用 し て、 ク ラ イ ア ン ト に対する複数の設定を自動的に一度で行 う には、 DHCP Options IDs を設定 し ます。 設定値には、 128 か ら 254 ま での値を使用 し て く だ さ い。 こ のオプ シ ョ ン を設定する と 、 指定 し た設定がカ ス タ マ イ ズ し た設定に置き換わ り ます。 要件 Local Network を Enable DHCP に設定する必要があ り ます。 DHCP サーバーで DHCP Options IDs 情報を設定する必要があ り ます。 セキ ュ リ テ ィ ク ラ イ ア ン ト には、 IEEE802.1x 認証を使用 し たセキ ュ リ テ ィ 機能が装備 さ れています。 利用で き る モー ド EAP-PEAP (MSCHAPv2、 PEAP バージ ョ ン: 自動) EAP-TLS こ の機能を使用する には、 Enable IEEE802.
2 "Zero Client" の使用 2 EAP-TLS EAP-TLS モー ド を使用する には、 Authentication モー ド を EAP-TLS に設定 し ます。 Properties を ク リ ッ ク し 、 認証用に次の設定を行います。 証明書を選択する には、 Certification Management を使用 し て認証フ ァ イルを ク ラ イ ア ン ト へ コ ピーする必要があ り ます。 3 a. Identity 情報を入力 し ます。 b. CA 証明書フ ァ イル (*.der, *.pem, *.crt, *.cer) を選択 し ます。 c. Private key フ ァ イルを選択 し ます。 d. Private key password を入力 し ます。 Certification Management EPA-TLS モー ド で使用する認証 フ ァ イルを管理する には、 次の メ ニ ュ ー オプ シ ョ ン を使用 し ま す。 a.
2 "Zero Client" の使用 Citrix サーバーの IP ア ド レ ス を入力 し ます。 Citrix サーバーへの接続に使用する Default Username および Default Domain を指定 し ます。 Remote Management ク ラ イ ア ン ト の管理サーバーの設定、 管理サーバー情報の入力、 または管理サーバーのス テー タ ス を表示する こ と がで き ます。 MagicRMS 機能の詳細については、 MagicRMS ユーザー マニ ュ アルを参照 し て く だ さ い。 1 File Server ク ラ イ ア ン ト の フ ァ ームウ ェ ア を ア ッ プグ レー ド する ために接続する FTP サーバーの接続設定 を行います。 設定 し た情報は、 ク ラ イ ア ン ト の起動時に フ ァ ームウ ェ ア を ア ッ プグ レー ド する ために使用 さ れます。 Address:FTP サーバーの IP ア ド レ ス を入力 し ます。 Path:新 し い フ ァ ームウ ェ アが
2 "Zero Client" の使用 2 MagicRMS Connection MagicRMS サーバーへの接続に必要な Connection 情報を入力 し ます。 Multicast MagicRMS サーバーに自動的に接続する場合は、 こ のオプ シ ョ ン を有効に し ます。 Multicast 用の IP Address お よび Port 番号を指定 し ます。 MagicRMS サーバー と ク ラ イ ア ン ト に同 じ IP ア ド レ ス と ポー ト 番号が割 り 当て ら れている場合、 自動的に ク ラ イ ア ン ト に接続 し ます。 Server Assignment MagicRMS サーバーの静的 IP ア ド レ ス と ポー ト 番号が分か っ ている場合は、 手動で入力 し てサーバーに接続で き ます。 3 MagicRMS Contact ク ラ イ ア ン ト を特定するのに必要な情報を MagicRMS コ ン ソ ール上で入力 し ます。 2 "Zero Client" の使用 39
2 "Zero Client" の使用 4 MagicRMS Status MagicRMS サーバーの接続状況が確認で き ます。 接続に問題があ る場合は、 サーバー接続を確認 し て Start、 Stop、 または Restart を選択 し 、 サーバーを起動 し ます。 MagicRMS サーバーのロ グの詳細を確認する には、 View Log を ク リ ッ ク し ます。 2 "Zero Client" の使用 40
2 "Zero Client" の使用 5 Network Tools Network Tools を使用 し て、 ク ラ イ ア ン ト と ネ ッ ト ワー ク 間の接続状況を確認で き ます。 Ping Ping コ マ ン ド を使用 し て、 入力 し た IP のネ ッ ト ワー ク 接続状況を確認で き ます。 Trace Route Route コ マ ン ド を使用 し て、 入力 し た IP のネ ッ ト ワー ク 接続状況を確認で き ます。 2 "Zero Client" の使用 41
2 "Zero Client" の使用 Terminal Properties ク ラ イ ア ン ト のプ ロパテ ィ を設定 し ます。 System 1 全般 Terminal Name:ク ラ イ ア ン ト 名を変更 し ます。 デ フ ォ ル ト 名は “TS_ + MAC information" で す。 Reset the system setting to factory default:チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を選択 し 、 ク ラ イ ア ン ト の設定 を リ セ ッ ト し ます。 チ ェ ッ ク ボ ッ ク スの選択後に表示 さ れる Notice ウ ィ ン ド ウで Yes を選択 し ます。 設定が リ セ ッ ト さ れます。 2 Power Management 2 "Zero Client" の使用 42
2 "Zero Client" の使用 Screen Off 設定を変更 し て、 ク ラ イ ア ン ト の電源を管理 し ます。 指定 し た時間、 ク ラ イ ア ン ト が放置 さ れた場合、 Power Management が有効にな り ます。 次の時間設定か ら 選択で き ます。 3 Never 5 minutes 10 minutes 30 minutes 1 hour 2 hours Time/Date ク ラ イ ア ン ト の時計を設定 し ます。 2 "Zero Client" の使用 43
2 "Zero Client" の使用 Time Zone ク ラ イ ア ン ト に適用する Time Zone 情報を入力 し ます。 Change を ク リ ッ ク し 、 希望する タ イ ム ゾーン を選択 し ます。 夏時間を有効にする には、 Enable DayLight Saving チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を選択 し 、 適用する時 間を選択 し ます。 Time/Date Format Time Format / Date Format:ツールバーに表示する時間 と 日付の形式を指定 し ます。 Time Servers:オ ン ラ イ ン で提供 さ れる Time Server 情報を入力 し ます。 ク ラ イ ア ン ト の 時間 と 日付が自動的に設定 さ れます。 Display ク ラ イ ア ン ト に接続 さ れているデ ィ ス プ レ イ装置の設定を行います。 2 "Zero Client" の使用 44
2 "Zero Client" の使用 1 Orientation 選択 し たデ ィ ス プ レ イ装置の画面方向を設定 し ます。 Horizontal または Vertical か ら 選択で き ます。 2 Resolution 選択 し たデ ィ ス プ レ イ装置の解像度を設定 し ます。 設定で き る解像度はデ ィ ス プ レ イ装置に よ っ て異な り ます。 3 Multiple Display ク ラ イ ア ン ト に 2 つのデ ィ ス プ レ イ装置が接続 さ れている場合、 画面の使い方を指定 し ます。 2 つのデ ィ ス プ レ イ に同 じ デス ク ト ッ プ を表示する には、 Clone を選択 し ます。 Clone を選 択する と 、 2 つのデ ィ ス プ レ イ に同 じ Orientation と Resolution が適用 さ れます。 2 "Zero Client" の使用 45
2 "Zero Client" の使用 2 つのデ ィ ス プ レ イ に拡張デス ク ト ッ プ を表示する には、 Extend を選択 し ます。 プ ラ イ マ リ 画面 と し て選択 さ れたデ ィ ス プ レ イは、 左側に配置 さ れます。 選択 し たデ ィ ス プ レ イ を プ ラ イ マ リ 画面 と し て設定する には、 Set as the main screen チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を選択 し ます。 2 "Zero Client" の使用 46
2 "Zero Client" の使用 デ ィ ス プ レ イ装置を 1 台 し か接続 し ていない場合、 Multiple Display オプ シ ョ ンは使用で き ませ ん。 Toolbar ツールバーを表示するか、 または ク ラ イ ア ン ト のシ ョ ー ト カ ッ ト キーを有効にするかを選択 し ます。 Always hide toolbar 画面上のツールバーを非表示に し ます。 チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を選択 し 、 ツールバーを最小化 し ま す。 ツールバーを表示する には、 対応する シ ョ ー ト カ ッ ト キーを押 し ます。 Disable hotkey(CTRL-ALT-UP) to invoke toolbar 対応する シ ョ ー ト カ ッ ト キー (CTRL-ALT-UP) を押す と 、 ツールバーが縮小 し ます。 ツール バーを展開する には、 最小化 さ れた ツールバーの矢印ボ タ ン を ク リ ッ ク し ます。 上記の 2 つのオプ シ ョ ンは、 同時に有効にする こ と はで き ません。 Sound ク
2 "Zero Client" の使用 Input 1 Keyboard ク ラ イ ア ン ト のキーボー ド 設定を行います。 2 Character Set: ク ラ イ ア ン ト で使用する文字のエ ン コ ー ド 方式を指定 し ます。 Keyboard Language:キーボー ド の言語を指定 し ます。 Repeat Rate:キーボー ド の感度を指定 し ます。 Mouse ク ラ イ ア ン ト のマウス設定を行います。 Mouse Speed:マウスの移動感度を設定 し ます。 Buttons:マウスの左利き モー ド を有効に し ます。 Printer 1 LPDs LPD タ イ プのプ リ ン タ の設定を行います。 2 "Zero Client" の使用 48
2 "Zero Client" の使用 2 SMBs SMB タ イ プのプ リ ン タ の設定を行います。 Information ク ラ イ ア ン ト 情報を表示 し ます。 全般 Firmware:ク ラ イ ア ン ト の フ ァ ームウ ェ アのバージ ョ ン を表示 し ます。 Checksum:ク ラ イ ア ン ト の フ ァ ームウ ェ アのチ ェ ッ クサムを表示 し ます。 Citrix Receiver:ク ラ イ ア ン ト で使用 さ れている Citrix Receiver のバージ ョ ン を表示 し ます。 2 "Zero Client" の使用 49
2 "Zero Client" の使用 Terminal Name:ク ラ イ ア ン ト の Terminal Name を表示 し ます。 Hardware CPU:ク ラ イ ア ン ト の CPU に関する情報を表示 し ます。 CPU Busy:ク ラ イ ア ン ト の現在の CPU 使用率を表示 し ます。 Memory size:ク ラ イ ア ン ト の総 メ モ リ 容量を表示 し ます。 Free Memory:ク ラ イ ア ン ト で現在使用可能な メ モ リ 容量を表示 し ます。 Resolution:ク ラ イ ア ン ト に設定 さ れている表示解像度を表示 し ます。 System up Time:ク ラ イ ア ン ト の稼働時間を表示 し ます。 Network IP Address:ク ラ イ ア ン ト に設定 さ れている IP 情報を表示 し ます。 Subnet Mask:ク ラ イ ア ン ト に設定 さ れているサブネ ッ ト マ ス ク を表示 し ます。 Default
2 "Zero Client" の使用 Mac Address: ク ラ イ ア ン ト のネ ッ ト ワー ク アダ プ タ の Mac Address を表示 し ます。 Open Source Notice ク ラ イ ア ン ト で使用 さ れている Open Source コ ン ポーネ ン ト の詳細情報を確認で き ます。 オープ ン ソ ース ラ イ セ ン スに関する注意 オープ ン ソ ース ソ フ ト ウ ェ ア を使用 し ている場合、 製品 メ ニ ュ ーから オープ ン ソ ース ラ イ セ ン スの内容を確認で き ます。 オープ ン ソ ース ラ イ セ ン スに関する注意は、 英語でのみ記載 さ れてい ます。 オープ ン ソ ース ラ イ セ ン スに関する注意は、 英語でのみ記載 さ れています。 Shutdown ク ラ イ ア ン ト を ロ グオ フ、 終了、 または再起動 し ます。 2 "Zero Client" の使用 51
2 "Zero Client" の使用 1 Log-off from account “***” ロ グ イ ン し てい る場合、 ク ラ イ ア ン ト か ら ロ グオ フ し ます。 こ のオプ シ ョ ンは、 ク ラ イ ア ン ト に ロ グ イ ン し ている場合にのみ有効です。 ロ グオ フ する には、 Notice ウ ィ ン ド ウで Yes を選択 し ます。 2 Shutdown the system ク ラ イ ア ン ト を終了 し ます。 ク ラ イ ア ン ト を終了する には、 Notice ウ ィ ン ド ウで Yes を選択 し ます。 3 Restart the system ク ラ イ ア ン ト を再起動 し ます。 ク ラ イ ア ン ト を終了する には、 Notice ウ ィ ン ド ウで Yes を選択 し ます。 2 "Zero Client" の使用 52
2 "Zero Client" の使用 Remote Desktop ロ グオ ン時に ク ラ イ ア ン ト が接続可能な (Citrix サーバー上の) デス ク ト ッ プお よびア プ リ ケーシ ョ ン の リ ス ト を表示 し ます。 2 "Zero Client" の使用 53
2 "Zero Client" の使用 Desktop List 1 Connect 対応する Connect ボ タ ン を ク リ ッ ク するか、 目的のデス ク ト ッ プ/ア プ リ ケーシ ョ ン を ダ ブル ク リ ッ ク し て、 リ ス ト 上のデス ク ト ッ プ/ア プ リ ケーシ ョ ン に接続で き ます。 デス ク ト ッ プ/ア プ リ ケーシ ョ ンへの接続が確立 さ れる と 、 Desktop List にあ るデス ク ト ッ プ/ア プ リ ケーシ ョ ンへの Connect ボ タ ンは、 Disconnect ボ タ ン に置き換わ り ます。 対応するデス ク ト ッ プ/ア プ リ ケーシ ョ ンは、 リ ス ト 上で以下のよ う にハイ ラ イ ト 表示 さ れます。 複数のデス ク ト ッ プ/ア プ リ ケーシ ョ ン に接続で き ます。 接続 さ れているデス ク ト ッ プ/ア プ リ ケーシ ョ ンの名前がハイ ラ イ ト 表示 さ れます。 2 Disconnect Disconnect ボ タ ン を ク リ ッ ク する と
2 "Zero Client" の使用 4 Reconnect ク ラ イ ア ン ト に接続 さ れてい る に も関わ ら ず、 表示 さ れないデス ク ト ッ プ/ア プ リ ケーシ ョ ン を 表示で き ます。 目的のデス ク ト ッ プ/ア プ リ ケーシ ョ ン を ダ ブル ク リ ッ ク し ます。 対応するデス ク ト ッ プ/ア プ リ ケーシ ョ ンが リ ス ト 上でハイ ラ イ ト 表示 さ れます。 例) Memo を ダ ブル ク リ ッ ク し ます。 メ モ帳ウ ィ ン ド ウが表示 さ れます。 ス テー タ ス ア イ コ ン ネ ッ ト ワー ク ア イ コ ン: 現在のネ ッ ト ワー ク状況がア イ コ ン表示 さ れます。 1 ネ ッ ト ワー ク に接続 さ れていません。 2 ネ ッ ト ワー ク 接続を開始 し ています。 3 ネ ッ ト ワー ク に接続 さ れま し た。 2 "Zero Client" の使用 55
2 "Zero Client" の使用 Terminal Lock こ の メ ニ ュ ーを使用すれば、 Network と Terminal Properties オプ シ ョ ン を設定変更で き ない よ う に ロ ッ ク で き ます。 対応する シ ョ ー ト カ ッ ト キーは、 [CTRL + ALT + F6] です。 2 つのオプ シ ョ ン を ロ ッ ク する方法 シ ョ ー ト カ ッ ト キーを長押 し し ます (約 8 秒)。 ロ ッ ク がオ ン にな っ ている場合、 ロ ッ ク さ れてい る オプ シ ョ ンはツールバー上で以下のよ う に 表示 さ れます。 2 つのオプ シ ョ ンのロ ッ ク を解除する方法 シ ョ ー ト カ ッ ト キーを長押 し し ます (約 8 秒)。 2 つのオプ シ ョ ンのロ ッ ク を解除する際、 パスワー ド の入力画面が表示 さ れます。 2 "Zero Client" の使用 56
3 3.1 入力信号デバイ スの接続 と 使用 接続の前に 3.1.
3 3.2 入力信号デバイ スの接続 と 使用 PC の接続 と 使用 3.2.1 PC と の接続 お使いの PC に適 し た接続方法を選んで く だ さ い。 接続用部品は、 製品に よ っ て異な る場合があ り ます。 D-SUB ケーブルを使用 し た接続 (アナロ グ タ イ プ) RGB IN 1 2 製品の背面にあ る [RGB IN] ポー ト と PC の RGB ポー ト を D-SUB ケーブルで接続 し ます。 DC 電源アダ プ タ を製品本体 と 電源 ソ ケ ッ ト に接続 し 次に、 PC ベースの電源ス イ ッ チ を オ ン に し ます。 (詳細については、 "3.
3 入力信号デバイ スの接続 と 使用 HDMI-DVI ケーブルを使用 し た接続 DVI IN 1 2 製品の背面にあ る [DVI IN] ポー ト と PC の HDMI ポー ト を DVI ケーブルで接続 し ます。 DC 電源アダ プ タ を製品本体 と 電源 ソ ケ ッ ト に接続 し 次に、 PC ベースの電源ス イ ッ チ を オ ン に し ます。 (詳細については、 "3.
3 入力信号デバイ スの接続 と 使用 3.2.2 ド ラ イバのイ ン ス ト ール 適切な ド ラ イバを イ ン ス ト ールする こ と で、 製品の最適な解像度および周波数を設定する こ と がで き ます。 イ ン ス ト ール用の ド ラ イバは、 製品に付属 し ている CD に含まれています。 付属の フ ァ イルに問題がある場合は、 Samsung のホームページ (http://www.samsung.
3 入力信号デバイ スの接続 と 使用 3.2.
3 入力信号デバイ スの接続 と 使用 3.2.
3 入力信号デバイ スの接続 と 使用 Windows Vista での解像度の変更 コ ン ト ロール パネル 個人設定 画面の設定に移動 し て、 解像度を変更 し ます。 3 入力信号デバイ スの接続 と 使用 63
3 入力信号デバイ スの接続 と 使用 Windows 7 での解像度の変更 コ ン ト ロール パネル 画面 画面の解像度に移動 し て、 解像度を変更 し ます。 3 入力信号デバイ スの接続 と 使用 64
3 3.
4 4.1 画面の設定 明る さ や色温度な どの画面設定を行います。 明る さ 画像の明る さ を調整 し ます。 (範囲: 0~100) 値を大き く する と 、 画像が明る く な り ます。 SAMSUNG こ の メ ニ ュ ーは、MAGIC Bright が ダ イ ナ ミ ッ ク コ ン ト ラ ス ト モー ド に設定 さ れている場合には使用 で き ません。 4.1.
4 4.2 画面の設定 コン ト ラス ト 画像 と 背景の コ ン ト ラ ス ト を調整 し ます。 (範囲: 0~100) 値を大き く する と 、 コ ン ト ラ ス ト が高 く な り 、 オブ ジ ェ ク ト がよ り は っ き り と し ます。 4.2.
4 4.3 画面の設定 シ ャ ープネス 画像の輪郭を よ り 鮮明に、 または ソ フ ト に調整 し ます。 (範囲: 0~100) 値を大き く する と 、 画像の輪郭がよ り 鮮明にな り ます。 4.3.
4 4.4 画面の設定 SAMSUNG MAGIC Bright こ の メ ニ ュ ーでは、 製品を使用する環境に合わせて画質を最適化する こ と がで き ます。 SAMSUNG こ の メ ニ ュ ーは、MAGIC Angle が有効にな っ ている と き には使用で き ません。 こ の機能では、 好みに合わせて視角、 明る さ 、 色合い を調整で き ます。 4.4.
4 4.5 画面の設定 SAMSUNG MAGIC Angle SAMSUNG MAGICAngle を使用する と 、 好みの視角に応 じ て画質が最適 と な る よ う 設定で き ます。 SAMSUNG こ の メ ニ ュ ーは、MAGIC Bright が シネマ モー ド または ダ イ ナ ミ ッ ク コ ン ト ラ ス ト モー ド の と きは使用で き ません。 SAMSUNG こ の メ ニ ュ ーは、MAGIC Color が有効にな っ ている と き には使用で き ません。 こ の機能では、 好みに合わせて視角、 明る さ 、 色合い を調整で き ます。 4.5.
4 4.6 画面の設定 粗調整 画面の周波数を調整 し ます。 アナ ログ モー ド でのみ使用で き ます。 4.6.
4 4.7 画面の設定 微調整 画面を微調整 し て、 映像を よ り 鮮明に し ます。 アナ ログ モー ド でのみ使用で き ます。 4.7.
5 色合いの設定 SAMSUNG 画面の色合い を調整 し ます。 こ の メ ニ ュ ーは、MAGIC Bright が シネマ モー ド または ダ イ ナ ミ ッ ク コ ン ト ラ ス ト モー ド に設定 さ れている場合には使用で き ません。 5.1 SAMSUNG MAGIC Color SAMSUNG MAGICColor は、 Samsung が独自に開発 し た新 し い映像画質向上テ ク ノ ロ ジーで、 画質を低下 さ せる こ と な く 色鮮やかな自然色を実現 し ます。 SAMSUNG こ の メ ニ ュ ーは、MAGIC Angle が有効にな っ ている と き には使用で き ません。 5.1.
5 5.2 色合いの設定 赤 画像の赤色の値を調整 し ます。 (範囲: 0~100) 値が大き いほど、 色強度は強 く な り ます。 SAMSUNG こ の メ ニ ュ ーは、MAGIC Color が フ ル モー ド または イ ン テ リ ジ ェ ン ト モー ド の と きは使用で き ませ ん。 5.2.
5 5.3 色合いの設定 緑 画像の緑色の値を調整 し ます。 (範囲: 0~100) 値が大き いほど、 色強度は強 く な り ます。 SAMSUNG こ の メ ニ ュ ーは、MAGIC Color が フ ル モー ド または イ ン テ リ ジ ェ ン ト モー ド の と きは使用で き ませ ん。 5.3.
5 5.4 色合いの設定 青 画像の青色の値を調整 し ます。 (範囲: 0~100) 値が大き いほど、 色強度は強 く な り ます。 SAMSUNG こ の メ ニ ュ ーは、MAGIC Color が フ ル モー ド または イ ン テ リ ジ ェ ン ト モー ド の と きは使用で き ませ ん。 5.4.
5 5.5 色合いの設定 色温度 画像の色温度を調整 し ます。 5.5.
5 5.6 色合いの設定 ガンマ 映像の中間域の明る さ (ガ ン マ) を調整 し ます。 SAMSUNG こ の メ ニ ュ ーは、MAGIC Angle が有効にな っ ている と き には使用で き ません。 5.6.
6 6.1 画面のサイ ズ と ポジ シ ョ ンの変更 H-ポジ シ ョ ン と V-ポジ シ ョ ン H-ポジ シ ョ ン:画面を左右に動か し ます。 V-ポジ シ ョ ン:画面を上下に動か し ます。 アナ ログ モー ド でのみ使用で き ます。 6.1.
6 6.2 画面のサイ ズ と ポジ シ ョ ンの変更 画像サイ ズ 映像サイ ズを変更 し ます。 6.2.
6 6.3 画面のサイ ズ と ポジ シ ョ ンの変更 メ ニ ュ ーのH-ポジ シ ョ ン と メ ニ ュ ーのV-ポジ シ ョ ン メ ニ ュ ーのH-ポジ シ ョ ン: メ ニ ュ ーの位置を左右に動か し ます。 メ ニ ュ ーのV-ポジ シ ョ ン: メ ニ ュ ーの位置を上下に動か し ます。 6.3.
7 7.1 セッ ト アップと リセッ ト リセッ ト 製品に対するすべての設定を工場出荷時のデ フ ォ ル ト 設定に戻 し ます。 7.1.
7 7.2 セッ ト アップと リセッ ト 言語 メ ニ ュ ーの言語を設定 し ます。 7.2.
7 7.3 セッ ト アップと リセッ ト オ フ タ イ マーのオ ン/オ フ 電源が自動的にオ フ にな る オ フ タ イ マーを、 有効または無効に し ます。 7.3.
7 7.4 セッ ト アップと リセッ ト オ フ タ イ マー設定 オ フ タ イ マーは、 1~23 時間の範囲内で設定で き ます。 指定 さ れた時間に達する と 自動的に電源が オ フ にな り ます。 こ の メ ニ ュ ーは、 オ フ タ イ マーのオ ン/オ フ が オ ン に設定 さ れている場合にのみ使用で き ます。 7.4.
7 7.5 セッ ト アップと リセッ ト PC/AV モー ド PC/AV モー ド を AV に設定 し ます。 映像サイ ズが拡大 さ れます。 こ のオプ シ ョ ンは映画を視聴する 場合に便利です。 PC/AV モー ド は、 デジ タ ル モー ド に設定 さ れている と き にのみ使用で き ます。 7.5.
7 7.6 セッ ト アップと リセッ ト 繰 り 返 し 回数 ボ タ ンが押 さ れた と きの応答速度を制御 し ます。 7.6.
7 7.7 セッ ト アップと リセッ ト カ ス タ マ イ ズキー カ ス タ マ イ ズキー を以下のよ う に カ ス タ マ イ ズする こ と がで き ます。 7.7.
7 7.8 セッ ト アップと リセッ ト 自動ソ ース検出 自動 ソ ース検出を有効化 し ます。 7.8.
7 7.9 セッ ト アップと リセッ ト 表示時間 オ ン ス ク リ ーン デ ィ ス プ レ イ (OSD) メ ニ ュ ーを一定期間使用 し なか っ た場合に自動的に消え る よ う 設定 し ます。 表示時間では、 OSD メ ニ ュ ーが消え る ま での時間を指定で き ます。 7.9.
7 7.10 セッ ト アップと リセッ ト メ ニ ュ ーの透明度 メ ニ ュ ー ウ ィ ン ド ウの透明度を設定 し ます: 7.10.
8 8.1 イ ン フ ォ メ ーシ ョ ン メ ニ ュ ーおよびその他 イ ン フ ォ メ ーシ ョ ン 現在の入力 ソ ース、 周波数および解像度を表示 し ます。 8.1.1 1 2 [ [ イ ン フ ォ メ ーシ ョ ンの表示 ]を押 し ます。 ]を押 し て イ ン フ ォ メ ーシ ョ ン に移動 し ます。 現在の入力 ソ ース、 周波数および解像度が表 示 さ れます。 ᤋ ⦡⺞ 䉰䉟䉵䈫䊘䉳䉲䊢䊮 䊂䉳䉺䊦 㪍㪎㪅㪌㫂㪟㫑㩷㪍㪇㪟㫑㩷㪧㪧 㪈㪐㪉㪇㩷㫏㩷㪈㪇㪏㪇 䉶䉾䊃䉝䉾䊒䈫䊥䉶䉾䊃 ᦨㆡ䈭䊝䊷䊄 㪈㪐㪉㪇㩷㫏㩷㪈㪇㪏㪇㩷㪍㪇㪟㫑 䉟䊮䊐䉤䊜䊷䉲䊢䊮 EXIT ֩Ѝ یԂक AUTO ࣏ࢽ ۴ 表示画面は製品のモデルによ っ て異な る場合があ り ます。 8.
9 9.1 ソ フ ト ウ ェ アのイ ン ス ト ール ナチ ュ ラルカ ラ ー 9.1.
9 9.2 ソ フ ト ウ ェ アのイ ン ス ト ール MultiScreen MultiScreen は、 複数の画面に区切 っ て モニ タ ーを複数のユーザーが使用で き る よ う に し ます。 9.2.
9 ソ フ ト ウ ェ アのイ ン ス ト ール 9.2.
10 10.1 ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド Samsung カ ス タ マー サービ ス セ ン タ ーにお問い合わせい ただ く 前に 10.1.
10 ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド 画面の問題 最適な モー ド ではあ り ません と 表示 さ れる。 こ の メ ッ セージは、 グ ラ フ ィ ッ ク カ ー ド か らの 信号が製品の最大解像度ま たは最大周波数を超 え ている場合に表示 さ れます。 標準信号モー ド 表 (104 ページ) を参照 し 、 製品 性能に適 し た最大解像度および最大周波数に変 更 し ます。 画面の画像がゆがんで見え る。 製品のケーブル接続を確認 し ます ("3.2 PC の接 続 と 使用"参照)。 画面がは っ き り し ない。 画面がぼやけてみえ る。 粗調整 (71 ページ) お よび微調整 (72 ページ) を 行います。 ア ク セサ リ (ビデオの拡張ケーブルな ど) を取 り 外 し て再度試 し てみます。 解像度 と 周波数を推奨のレ ベルに設定 し ます。 ("11.
10 ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド 音声の問題 音量が小 さ すぎ る。 音量を調整 し ます。 最大レ ベルに し て も音量が小 さ い場合には、 PC のサウ ン ド カ ー ド またはソ フ ト ウ ェ ア プ ロ グ ラ ムの音量を調整 し ます。 入力信号装置お n 問題 PC の起動時に ビープ音が鳴る。 PC の起動時に ビープ音が鳴る場合は、 PC の点 検修理を行 っ て く だ さ い。 10 ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド 98
10 10.
10 ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド 調整の詳細な手順については、 ご使用の PC またはグ ラ フ ィ ッ ク カ ー ド のユーザー マニ ュ アルを 参照 し て く だ さ い。 10 ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド 100
11 11.1 仕様 一般 モデル名 パネル 同期 TS220C TS240C サイ ズ 19 イ ン チ (48 cm) 21.5 イ ン チ (55 cm) 24 イ ン チ (61 cm) 表示範囲 408.2 mm (H) x 255.2 mm (V) 476.6 mm (H) x 268.1 mm (V) 518.4 mm (H) x 324.
11 仕様 モデル名 TS190C TS220C TS240C パネル ド ッ ト (ピ ク セル) こ の製品の製造上の特質に よ っ て、 パネルに表示 さ れる映像の 中に約 100 万個に 1 個の割合 (1ppm) で ピ ク セルが通常よ り も 明る く 、 または暗 く 表示 さ れる場合があ り ます。 こ れは製品の 性能に影響を与え る ものではあ り ません。 VESA (V x H) 100 mm x 100 mm 上記の仕様は、 品質向上のために予告な く 変更 さ れる こ と があ り ます。 V C C I -B こ の装置は、 ク ラ ス B 情報技術装置です。 こ の装置は、 家庭環境で使用する こ と を目的 と し てい ますが、 こ の装置が ラ ジオやテ レ ビ ジ ョ ン受信機に近接 し て使用 さ れる と 、 受信障害を引き起 こ す こ と があ り ます。 取扱説明書に従 っ て正 し い取 り 扱いを し て下 さ い。 11 仕様 102
11 11.2 仕様 省電力 こ の製品の省電力機能は、 製品が一定時間使用 さ れていない と き には画面を オ フ に し て消費電力を 小 さ く し 、 電源 LED の色を変更 し ます。 省電力モー ド では電源はオ フ にはな り ません。 画面を再度 オ ン にする には、 キーボー ド のキーを押すかマウス を動か し ます。 省電力モー ド は、 製品が省電力 機能のあ る PC に接続 さ れている と き にのみ機能 し ます。 省電力 通常動作 省電力モー ド 電源オ フ (電源ボ タ ン オ フ) 電源オ フ (電源ス イ ッ チ オ フ) 電源イ ン ジケー ター オン 点滅 オフ オフ 1.8 ワ ッ ト 未満 1.
11 11.
11 仕様 解像度 水平周波数 (kHz) 垂直周波数 (Hz) ピ ク セルク ロ ッ ク (MHz) 同期極性 (H/V) VESA、 1280 x 800 62.795 74.934 106.500 -/+ VESA、 1440 x 900 55.935 59.887 106.500 -/+ VESA、 1440 x 900 70.635 74.984 136.750 -/+ 解像度 水平周波数 (kHz) 垂直周波数 (Hz) ピ ク セル ク ロ ッ ク (MHz) 同期極性 (H/V) IBM、 720 x 400 31.469 70.087 28.322 -/+ IBM、 640 x 480 31.469 59.940 25.175 -/- MAC、 640 x 480 35.000 66.667 30.240 -/- MAC、 832 x 624 49.726 74.551 57.284 -/- MAC、 1152 x 870 68.681 75.062 100.
11 仕様 解像度 水平周波数 (kHz) 垂直周波数 (Hz) ピ ク セル ク ロ ッ ク (MHz) 同期極性 (H/V) VESA、 1600 x 1200 75.000 60.000 162.000 +/+ VESA、 1680 x 1050 65.290 59.954 146.250 -/+ 解像度 水平周波数 (kHz) 垂直周波数 (Hz) ピ ク セルク ロ ッ ク (MHz) 同期極性 (H/V) IBM、 720 x 400 31.469 70.087 28.322 -/+ IBM、 640 x 480 31.469 59.940 25.175 -/- MAC、 640 x 480 35.000 66.667 30.240 -/- MAC、 832 x 624 49.726 74.551 57.284 -/- MAC、 1152 x 870 68.681 75.062 100.000 -/- VESA、 640 x 480 37.861 72.809 31.
11 仕様 水平周波数 1 本の線を画面の左か ら右にスキ ャ ンするのに必要な時間を水平サイ クル と 呼びます。 水平サ イ ク ルの逆数を水平周波数 と 呼びます。 水平周波数は kHz 単位で測定 し ます。 垂直周波数 1 秒間に数十回同 じ 映像を繰 り 返 し 表示する こ と に よ っ て、 自然な映像を表示で き る よ う にな り ます。 こ の反復周波数を "垂直周波数" または " リ フ レ ッ シ ュ レー ト " と 呼び、 Hz 単位で表 示 し ます。 11 仕様 107
付録 お客様相談ダ イ ヤル 東雲サービ スセ ン タ ー 受付時間 平日 (土日祭日を除 く ) 9:00~17:00 ※ ホームページ http://www.samsung.
付録 用語 OSD (オ ン ス ク リ ーン デ ィ ス プ レ イ) オ ン ス ク リ ーン デ ィ ス プ レ イ (OSD) では、 画面上の設定を行 っ て、 必要に応 じ て画質を最適化 する こ と がで き ます。 画面に表示 さ れる メ ニ ュ ーを使用 し て、 画面の明る さ や色合い、 サイ ズな どの さ ま ざ ま な設定を変更で き ます。 粗調整 粗調整では、 1 秒間あた り の電波振動の周波数の調整を行います。 こ の周波数が高い場合、 大量 のデー タ を送信で き、 反映も 容易にな り ます。 一方、 周波数が低い場合は、 障害を簡単に回避で き到達距離 も長 く な り ますが、 送信で き るデー タ 量は少な く な り ます。 粗調整 メ ニ ュ ーでは、 最 適な画質 と な る よ う に周波数を手動で調整する こ と がで き ます。 標準信号モー ド 表 (104 ページ) を参照 し て製品性能に応 じ た粗調整を行 う こ と で、 よ り 良い画質を お楽 し みいただけます。 ガンマ ガ ン マ メ ニ ュ ーでは、 画面の中間調を示
付録 垂直周波数 画像は、 水平方向の多数のラ イ ン で構成 さ れます。 垂直周波数は Hz 単位で測定 さ れ、 1 秒間に 水平方向のラ イ ン に よ っ て描画 さ れる画像の数を表 し ます。 た と えば垂直周波数が 60 の場合は、 1 秒間に画像が 60 回描画 さ れます。 垂直周波数は " リ フ レ ッ シ ュ レ ー ト " と も呼ばれ、 画面のち ら つ き に作用 し ます。 解像度 解像度は、 画面を形成 し ている水平お よび垂直方向のピ ク セルの数で、 デ ィ ス プ レ イの精細度を 意味 し ます。 高い解像度では、 多 く の情報を画面上に表示で き る ため、 同時に複数の作業を実行する場合に適 し ています。 た と えば解像度が 1920 x 1080 の場合、 水平方向のピ ク セル (水平周波数) は 1,920 個、 垂直の ラ イ ン (垂直解像度) は 1,080 本 と な り ます。 プラグ & プレ イ プ ラ グ & プ レ イ機能では、 モニ タ ー と PC 間で情報が自動的に交換 さ れ、 最適なデ ィ ス プ レ イ環 境が
索引 赤 74 "Zero Client" について 29 接続の前に 57 "Zero Client" を使用する ための PC と の接 続 30 粗調整 71 "Zero Client"の使用 33 著作権 2 内容の確認 18 微調整 72 M 標準信号モー ド 表 104 MultiScreen 94 表示時間 90 部品 20 P PC の接続 と 使用 58 PC/AV モー ド 86 Q Q & A 99 明る さ 66 用語 109 緑 75 い イ ン ス ト ール方法 24 イ ン フ ォ メ ーシ ョ ン 92 S SAMSUNG MAGIC Angle 70 SAMSUNG MAGIC Bright 69 SAMSUNG MAGIC Color 73 Samsung カ ス タ マー サービ ス セ ン タ ーに お問い合わせいただ く 前に 96 お お客様相談ダ イ ヤル 108 オ フ タ イ マー設定 85 オ フ タ イ マーのオ ン/オ フ 84 か Z カ ス タ マ イ ズキー 88 安全のために 5 ガ ン マ 78 一般
索引 な ナチ ュ ラ ルカ ラ ー 93 め メ ニ ュ ーの透明度 91 り リ セ ッ ト 82 索引 112