User's Manual

10
SN103.fm
[10/19]
使
ッチペンの取り扱いについ
警告
USB変換ケーブル/microUSB
(USB2.0)アタッチメントの取り扱いにつ
いて
警告
コモminiUIMカードの取り扱いについて
注意
■そ
警告
注意
使用中や充電中に雷が鳴り始めたら、ACア
ダプター、ACケーブル、充電クレードルに
触れない
感電の原因となります
電源プラグに付いたほこりは、乾いた布で
拭き取る
火災感電の原因となります。
電源プラグは、根元まで確実に差し込む
差し込みが不完全ですと、ほこりが付着し
て火災感電の原因となります。
お手入れのときや長期間使用しないとき
は、ACケーブルをコンセントから抜く
火災感電の原因となります。
水などの液体が入った場合は、直ちにAC
ケーブルをコンセントから抜く
火災感電の原因となります。
タッチペンは人に向けて振り回さない
本人や他の人に当たりけがや失明の原因
となります。
USB変換ケーブル/microUSB
(USB2.0)アタッチメントは誤った使いか
たをしない
火災感電の原因となります。
コード/アタッチメントを傷つけたり、
加工したり、ねじったり、引っ張ったり、
無理に曲げたりしないでください。
コードを結んだり、束ねたりしないでく
ださい。
コード/アタッチメントの上に重いもの
をのせないでください
USB変換ケーブル/microUSB
(USB2.0)アタッチメントを抜き差しする
ときは、金属製のネックレスやヘアピンな
どの金属類を接触させない
火災感電の原因となります。
USB変換ケーブル/microUSB
(USB2.0)アタッチメントを抜くときは、
コード/アタッチメントを無理に引っ張ら
ない
コード/アタッチメントが傷つき、火災
電の原因となります。
接触禁止
指示
指示
電源
を抜
電源
を抜
禁止
禁止
禁止
禁止
USB変換ケーブル/microUSB
(USB2.0)アタッチメントを本製品に取り
付けたまま持ち運ばない
火災感電の原因となります
端子に付いたほこりは、乾いた布で拭き取
火災感電の原因となります
お手入れのときや長期間使用しないとき
は、USB変換ケーブル/microUSB
(USB2.0)アタッチメントを抜く
火災感電の原因となります
ドコモminiUIMカードを取り外す際は切断
面に注意する
けがの原因となります。
ヘッドセットやヘッドホンを使用するとき
は、適度な音量にする
音量が大きすぎると難聴の原因となりま
す。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故
の原因となります。
ヘッドセットやヘッドホンをしたまま電源
を入れたり切ったりしな
「プツッ」という刺激音により聴力に悪影響
を及ぼす原因となることがあります。
禁止
指示
指示
指示
指示
禁止