User's Manual

6
SN103.fm
[6/19]
使
この取扱説明書および商品には、安全にお使いいただく
ためにいろいろな表示をしています。その表示を無視し
て誤った取り扱いをすることによって生じる内容を、
のように区分しています。内容をよく理解してから本文
をお読みになり、記載事項をお守りください。
図記号の意味は以下のとおりです。
■本ACアダプター、ACケーブル、充電ク
レードル、タッチペン、USB変換ケーブル、
microUSB(USB2.0)アタッチメント、
ドコモminiUIMカードの取り扱いについて
(共通)
危険
警告
安全にお使いいただくために
人が死亡または重傷を負う恐れが高い内
容を示しています。
人が死亡または重傷を負う恐れがある内
容を示しています。
人がけがをしたり財産に損害を受ける恐
れがある内容を示しています。
してはいけないことを表しています。
分解してはいけないことを表していま
す。
触れてはいけないことを表しています
ぬれた手で扱ってはいけないことを表し
ています。
水がかかる場所で使用したり、水にぬら
したりしてはいけないことを表していま
す。
しなければならないことを表していま
す。
電源プラグをコンセントから抜いていた
だくことを表しています。
高温になる場所(火のそば暖房器具のそ
ば、こたつの中、直射日光の当たる場所、
天下の車内など)で使用、保管放置しない
火災やけどけが感電の原因となります。
火の中に投げ入れたり加熱したりしない
火災の原因となります
危険
警告
注意
禁止
禁止
接触禁止
ぬれ手禁止
指示
電源
を抜
禁止
禁止
電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器
に入れない
火災感電の原因となります
分解や改造をしない
火災感電の原因となります
水や雨、海水、飲料水、ペットの尿などでぬ
らさない
中に水が入ると、火災感電の原因となりま
す。
ACアダプター、ACケーブル、充電クレード
ルは、必ず付属品または別売(ACアダプ
ターTA-AC01)を使用する
火災感電の原因となります
強い衝撃を与えたり、投げつけたりしない
火災感電の原因となります
破損したまま使用しない
火災感電の原因となります
端子に導電性異物(金属片、鉛筆の芯など)
や燃えやすいものなどを接触させない
また、内部に入れない
ショートによる火災感電の原因となりま
す。
使用中や充電中に、布や布団などで覆った
り、包んだりしない
熱がこもって、火災の原因となります。
ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生す
る場所では使用しない
使用中や充電中に発生した静電気がガスに
引火し、火災の原因となります。
ぬれている状態では、絶対に充電しない
感電や回路のショートなどによる火災
けど故障の原因となります
使用中、充電中、保管時に、異臭、発熱、変色、
変形など、今までと異なるときは、直ちに次
の作業を行う
ACアダプター、ACケーブルを接続して
いるときは、コンセントから抜く
本製品の電源を切る
「修理について」n43ページ)を参照
し、点検修理を依頼する
異常な状態のまま使用すると、火災感電の
原因となります。
禁止
禁止
水ぬれ禁止
指示
禁止
禁止
禁止
禁止
禁止
禁止
指示