User's Manual
Table Of Contents
41 42
充電/着信ランプが点滅しているときは充電ができていませ
ん。指定品の充電器を使用して充電してください。それでも充
電ができない場合は、「お問い合わせ先」(
☞
70ページ)また
は「ソフトバンクショップ」へご相談ください。
海外での充電に起因するトラブルについては、当社では責任を
負いかねますのであらかじめご了承ください。
次のような操作を行うと、動作しないことがあります。
⿎手袋をした指や爪の先での操作
⿎ペン、ボールペン、鉛筆など先のとがったものでの操作
⿎異物をタッチパネルに載せたままでの操作
⿎水分が付着した状態での操作
誤動作の原因となりますので、次の点にご注意ください。
⿎濡れた指で操作しない
⿎タッチパネルに水滴がついている状態で操作しない
⿎強く押し過ぎない
⿎ディスプレイにシールやシート類(市販の保護フィルムや覗
き見防止シートなど)を貼らない
タッチパネルに水滴がついているときは、水滴を柔らかい布な
どで拭いてからご使用ください。
タッチパネルで思うように操作できないときは、次の操作を
行ってください。
アプリシートで (設定)➡端末情報➡タッチパネル補正➡画
面に従って操作
次のようなときは、 を押して画面を消灯させたあと、再度
を押して画面を点灯させてから操作してください。
⿎画面に触れていないのに、本機が勝手に動作するとき
⿎画面に触れても、本機が反応しないとき
動作が不安定になったときは、次の操作で原因の自己診断をする
ことができます。
アプリシートで (設定)➡便利機能➡セルフチェック➡画面
に従って操作
本機にはワンセグアンテナが内蔵されていません。ワンセグを視
聴/録画する場合は、ワンセグアンテナケーブルを本機のイヤホ
ンマイク端子に接続してください。
ワンセグアンテナケーブルを使用中にイヤホンマイクをご使
用になる場合は、市版品のイヤホンマイクをワンセグアンテナ
ケーブルのイヤホンマイク端子に接続してご利用ください。
イヤホンマイク
ワン
セグアンテナケーブル
プラグは奥まで確実に差し込んでください。途中で止まってい
ると、放送電波が受信できなかったり、音が聞こえないことが
あります。
端子が汚れていると接触が悪くなりますので、端子を乾いた綿
棒などで拭いてください。また、清掃する際には端子の破損に
十分ご注意ください。
ワンセグアンテナケーブルのプラグやイヤホンマイク端子を
変形させないでください。故障の原因となります。
イヤホンなどのコードを本機のアンテナ部分に近づけると、ノ
イズが入ることがあります。
次の操作で、内蔵電池の充電能力をご確認ください。
アプリシートで (設定)➡端末情報➡端末の状態➡電池の状
態
次の操作で、電池の消費を軽減できます。
アプリシートで (設定)➡省エネ➡エコ技設定➡エコ技
⿎エコ技が有効のときに緑色で表示されます。
内蔵電池の性能や寿命を低下させる原因となりますので、以下
の保管をしないようにご注意ください。
⿎フル充電状態(充電完了後すぐの状態)での保管
⿎電池残量がない状態(本体の電源が入らないほど消費してい
る状態)での保管
保管に適した電池残量は、目安として電池残量が40%程度の
状態をおすすめします。