User's Manual
Table Of Contents
47 48
本機は、カード挿入口キャップをしっかりと閉じた状態で、
IPX5(旧JIS保護等級5)
※1
、IPX7(旧JIS保護等級7)
※2
相当の防水性能を有しています。(防塵性能は有しておりま
せん。)
※1 IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から
約12.5リットル/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる
方向から噴流を当てても、電話機としての機能を有することを意
味します。
※2 IPX7とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mのところに電話機
を静かに沈め、約30分間放置後に取り出したときに電話機とし
ての機能を有することを意味します。
実際の使用にあたって、すべての状況での動作を保証するもの
ではありません。お客様の取り扱いの不備による故障と認めら
れたときは、保証の対象外となりますのでご了承ください。
本機は、IPX5/IPX7の防水性能を有していますが、清涼飲料
水、海水などが入った場合には、故障の原因となることがあり
ます。
本機のお取り扱いについて
カード挿入口キャップはしっかりと閉じてください。パッキンと
の接触面に細かいゴミ(髪の毛1本、砂粒1個、微細な繊維など)が
はさまると、水が入る原因となります。
カード挿入口キャップが開いている状態で水などの液体がかかっ
た場合、内部に液体が入り、感電や故障の原因となります。そのま
ま使用せずに電源を切ってください。
本機が濡れているときは、乾いたきれいな布で拭き取ってくださ
い。
手や本機が濡れているときに、カード挿入口キャップの開閉は絶
対にしないでください。
イヤホンマイク端子、外部接続端子は、濡れていたり、砂やほこり
が付着した状態でご使用にならないでください。防水性能が損な
われたり、感電や回路のショートなどによる、故障・やけど・火災の
原因となります。
常温(5℃~35℃)の真水・水道水にのみ対応しています。
本機に次のような液体をかけたり、つけたりしないでくださ
い。
⿎石けん、洗剤、入浴剤を含んだ水
⿎海水、プールの水
⿎温泉、熱湯など
海水やプールの水、清涼飲料水などがかかったり、ホコリ、砂、
泥などが付着した場合には、すぐに常温(5℃~35℃)の真水・
水道水で洗い流してください。乾燥して固まると、汚れが落ち
にくくなり、故障の原因となります。
湯船やプールなどにつけないでください。また、水中で使用し
ないでください(キー操作を含む)。
本機は耐水圧設計ではありません。水道やシャワーなどで強い
流水(6リットル/分を超える)を当てたり、水中に沈めたりし
ないでください。
風呂場など湿気の多い場所には、長時間放置しないでくださ
い。また、風呂場で長時間利用しないでください。
送話口、受話口、スピーカーの穴に水が入ったときは、一時的に
音量が小さくなることがあります。十分に水抜きと乾燥
(
☞
51ページ)を行ったうえでご使用ください。
充電器などのオプション品は、防水対応していません。屋外や
風呂場、洗面所など湿気の強い場所や水のかかる可能性のある
場所では使用しないでください。火災・感電・故障の原因となり
ます。
落下させるなど、本体に強い衝撃を与えたり、送話口、受話口、
スピーカー、マイク、空気抜き穴などをとがったものでつつか
ないでください。
砂浜、砂場などの砂の上に直接置かないでください。受話口、ス
ピーカーなどに砂が入り、音が小さくなる恐れがあります。
結露防止のため、寒い場所から風呂場などへは本機が常温に
なってから持ち込んでください。万一、結露が発生したときは、
取れるまで常温で放置してください。
本機は水に浮きません。
強い雨の中では使用しないでください。